現在
久々にこんな数のブックマークコメント付いたし疑問などが提示されてるのに対して、判るだけの返信をIDコール付きでしておく。 週刊少年誌の内、2誌での同時表紙は西修以前にもあったけど、組み合わせ的には初っぽい、という検証結果が出た - 情報中毒者、あ…
2023度の週刊少年漫画誌の裏表紙広告は、Cygames関連は全体の35.7%を占めていました。 全193回のうち、69冊がサイゲ関連の広告。 年度別グラフで見るとこう。2019年まではチャンピオンにも出稿してたのが、2020年から無くなったためこんな回数。 徐々に減り…
2022年、コミック市場全体は前年よりも11億円の微増で、史上最高額をさらに更新。 紙の雑誌が3.8%減、紙のコミックスが16%減、電子が8.9%増。 そして、出版全体の4割をコミックが担ってるという規模になりました。 各出版社のサイト・アプリでの無料配信や連…
[漫画][雑誌][アイドル]コミック誌カバーガールグランプリ2022(CCGG2022)決定!ソロ部門は「えなこ」の圧倒的二連覇、グループ部門は日向坂46が三連覇! 2022年に、「最も多くの漫画雑誌で表紙を飾った人物」を決めるコミック誌カバーガールグランプリ2022(…
2022年度の週刊少年漫画誌の裏表紙広告は、Cygames関連が全体の43.0%を占めていました。 全193回のうち、83冊がサイゲ関連の広告。 年度別グラフで見るとこう。2019年まではチャンピオンにも出稿してたのが、2020年から無くなったためこんなグラフ。 今年の…
2021年に、「最も多くの漫画雑誌で表紙を飾った人物」を決めるコミック誌カバーガールグランプリ2021(以下、CCGG2021)が決定しました。 今年度は延べ428.5*1冊のグラビア表紙の漫画雑誌が発売されました。 そこから集計した結果各部門のグランプリは ソロ部…
2020年、コミック市場全体は前年よりも23.0%増。 紙の雑誌が13.2%減、紙のコミックスが24.9%増、電子が31.9%増。 「鬼滅の刃」は紙と電子合わせて9,000万部~9,500万部位売れた筈。(発表が大雑把なので推測値。2021年に入って2か月でそこからさらに2000万部…
今年出たコミックスで、一番多く使われた漢字はなんなのか、ふと気になって調べてみました。 記事内容のより詳しい結果は、調査に使用した元リストと結果が入ったGoogleスプレッドシートを公開してありますので、下のリンクからどうぞ。 上位の結果 上位20位…
2020年に、「最も多くの漫画雑誌で表紙を飾ったアイドル」を決めるコミック誌カバーガールグランプリ2020(以下、CCGG2020)が決定しました。 今年度は延べ448冊ものグラビア表紙の漫画雑誌が発売されました。 そこから集計した結果 各部門のグランプリは ソロ…
最大値からは流石に減ったものの、他と比べるとサイゲがやはりダントツに多いですねえ。 全体の半分以下になったのも2015年以来です。 2020年度の週刊少年漫画誌の裏表紙広告は、Cygames関連が全体の41.0%を占めていました。 全190冊のうち、75冊がサイゲ関…
今年もまた、ネットではあまり話題にならない週刊漫画ゴラク、漫画ゴラクスペシャル、週刊漫画TIMES、漫画アクション、ビッグコミックなどをメインに振り返ってみたいと思います。 あくまで個人的な感想記録を基にしてるのであれがない、これはどうした、等…
2019年に、「最も多くの漫画雑誌で表紙を飾ったアイドル」を決めるコミック誌カバーガールグランプリ2019(以下、CCGG2019)が決定しました。 今年度は延べ448冊ものグラビア表紙の漫画雑誌が発売されました。 そこから集計した結果 各部門のグランプリは ソロ…
それでも多いけどな! 2019年度の週刊少年漫画誌の裏表紙広告は、Cygames関連だけで全体の86.9%、約87%を占めていました。 全192冊のうち、167冊がサイゲ関連の広告。 しかし、今年は昨年から大きな異変が。 10月以降、裏表紙広告からガクっとその数を減らし…
最近の騒動で、ジャンプがジャンプがって話ばっかりだけど、ジャンプだけが漫画雑誌じゃないんだよなあ。 ジャンプの話はもう散々されてるので、「ジャンプ以外の週刊漫画誌」で2019年11月現在連載されている、女性が主人公の漫画がどれだけあるのかを見てみ…
横軸を連載開始時期、縦軸を連載期間として散布図にするとこうなります。 縦軸を10年までにするとこう。 右下から左上に見えるのが「連載中」ライン。わかりやすいですね。 対数表示にするとこう。 連載期間での区切りとパーセンテージ 今回の集計対象の作品…
ふと気になることってありますよね。 去年読んだコミックスで面白かったのを挙げる時に「ブルーストライカー」いいよね、てな事を喋ってまして。 ブルーピリオドとかもあったな。「青」がタイトルに入ってるのってどんくらい。というか「色」だとどうなんだ…
週刊少年漫画雑誌が値上がり傾向にある、という話をトピック入りグラフで示す 簡単なまとめ 結論としてはここ10年くらいは「値上がり傾向にある」です。 値上がり傾向は、2005年頃から見えてくる 実情は「ページ単価」で見た場合がわかりやすい 2018年になっ…
本日発売の、講談社週刊少年マガジン2018年34号は、特別定価300円。 ついに、300円台の大台に乗りました。 先週号が280円/464P(P単価0.603円)、今週号が300円/466P(0.6437)だったので、直前からすると7%弱の値上げですね。 とはいえ、週刊少年サンデーは昨年…
「昔の漫画は面白かったのになあ」「今のバラエティー番組はつまんないよ」「ロックの黄金期は70年代だよね」「あの歌手は俺が応援し始めた頃はマイナーでさあ」「オタクってのは日陰者であるのが昔からの正しい姿なんだよ」etc... 正負両方のパターンがあり…