情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話

 原作付き含め、分業体制で作られる漫画というのはかなり昔からあります。
 作品の関係者を雑誌や単行本でどうクレジット表記してるかって考えると、「原作」「漫画」「作画」とか、その役割に応じたのが付いている。
 のですが、現在においてはかなりバリエーションが多いというか、そんな書き方するんだ、ってのとかあってわけわからん状態。表記順や記号(「漫画:」と書くか、「漫画・」と書くか)なども含めると、つまりどういう事なのか。
 どんなのがあるか探してみました。最後の方に具体例を並べてあります。


 一番シンプルなのが「作」「画」だけなので、分類としては「作」「画」「それ以外」としてますが、よくわからないのも結構存在しています。

「画」を担当してる人のクレジット


 バリエーション的に一番少ないのはこれ。

  • 作画
  • 漫画
  • (表記なし)
    • 原作付き作品だが、漫画家側には特に表記が無く、原作や協力のみにクレジットが付く。「空母いぶき GREAT GAME」「テツぼん」「キリンジゲート」など。
  • (コンビ名)
    • 谷川ニコにざかなの様に、原作と作画が分業してるけど1つの名前で活動してる場合。(原作側は谷川イッコ、一條マサヒデという原作者としての名前も持ってるけどね)
  • 著者
  • コミカライズ
  • 脚本・作画
    • 「チーム・フェニックス」のみ
  • 脚色・構成・作画
    • 「JJM」のみ
  • 記号区切りで示す
    • コンビ名で「○○×△△」と固定してたり「○○+△△」と書いてたり

「作」を担当してる人のクレジット

 何をどこまでやってるのか、これだけ見るとわからない。表記的に「作」にあたるものがこの位。製作委員会やゲーム会社など人ではない場合もある。
 また、同じ「原作」クレジットでも中身は全然違うってのも多そう。

  • 原作
  • 原案
  • 脚本
  • ストーリー
  • ストーリー協力
  • シナリオ
  • シナリオ協力
  • 作監
  • 原案協力
  • story director
  • 原案・監修
  • 企画・原案
  • 企画・監修

 「~協力」は何をしてるのを示してるのか。


「その他」色々

 ラノベのコミカライズの場合の「キャラクター原案」含め、実質何処まで関わってるのか差がありそう。

  • キャラクター原案
  • コンテ構成
  • (原作小説の出版社名)
    • これ、「絶叫」「ナイツ&マジック」など小説原作の時に時々あるんだけど、何時始まった慣習なんだろうか?
  • 監修
  • 協力
  • Based on
  • 構成
  • 制作
  • 闘牌監修
  • 闘牌協力
  • 世界観デザイン
  • 設定考証
  • 料理監修
  • MSデザイン
  • オリジナルF90デザイン
  • キャラクターデザイン
  • コンセプトアドバイザー
  • スーパーバイザー
  • デザイン協力
  • メカニックデザイン
  • メカニックデザイン協力

 後半のガンダム関連は別項で。

原作担当は何者か


 そもそも漫画の原作ってのが色々ありすぎるのだが、本業は、みたいのも色々ですね。

  • 漫画原作者
    • その作品の為原作を書く人
      • シナリオ形式、小説形式、ネーム形式など
  • 漫画家
    • 別作品を並行連載してる場合も
    • 漫画のスピンオフ、リメイク、パラレル(例:学年誌永井豪作品とか)、アンソロジーもある
    • ネーム形式原作が多い?
    • 原作担当時は別ペンネームを使う場合も(例:立原あゆみ積木爆)
  • 小説家
    • 小説コミカライズもあれば、漫画の為の原作を別に書く場合も(例:西尾維新)
      • 原作の小説が単体としては商業出版されてないけどいきなり漫画になった場合(例:「野人転生」「シャングリラ・フロンティア」など)、原作担当は小説家なのか問題(小説家でいいと思います)
  • ルポライター、記者
    • ノンフィクションが原作・原案の漫画化(例:「ギャングース」「ケーキの切れない非行少年」)
  • 映像作品の脚本家や監督
    • 実写映画・ドラマ
    • TVアニメ、劇場アニメ
  • ゲームソフト会社名(になってるけど実質はプロデューサーやシナリオライター?)
  • 制作委員会名
    • メディアミックス作品なんかだと結構ある
    • 実写映画・ドラマ
    • TVアニメ、劇場アニメ
  • よくわからない肩書
    • 「story director」とか、何をしてるのか
  • キャラクター原案
  • どこまで担当してるのか不明
    • 原案、監修、協力、などなど、なんか曖昧

余談:ガンダム漫画の謎と多様さ


 今回特に気になったのがガンダム漫画。これらのクレジットを見てみますと、割と謎が多い。
 矢立肇*1富野由悠季がクレジットされてるのが基本なんだけど、「原案」「原作」の使い分けが不明。小学館でやってるのだと、「サンダーボルト」は原案、「バンディエラ」は原作。アニメ本編があるかどうか、ってのともズレてるっぽいし。
 ガンダムエースのサイトから引っ張ってみると、全部で19種類のクレジット。
 その中で、ギャグでも基本原案表記はあるのに、「機動戦士ガンダムさん」だけは無い。
 編集部的にはちゃんと基準があるんだろうけど、読者側からはよくわからん。

  • クレジット種別
    1. 原作
    2. 原案
    3. 脚本
    4. シナリオ
    5. ストーリー
    6. 漫画
    7. 著者
    8. コミカライズ
    9. 協力
    10. 設定考証
    11. 料理監修
    12. MSデザイン
    13. オリジナルF90デザイン
    14. キャラクターデザイン
    15. コンセプトアドバイザー
    16. スーパーバイザー
    17. デザイン協力
    18. メカニックデザイン
    19. メカニックデザイン協力



具体例

 出版社によって表記がバラバラなので、こんなのがあったよ、という例です。一番長いのは「刀剣男士」かな。
 順番も、区切り方も、一文字姓名の表記ルールとかも全然違う。
 同じ出版社でも、英数も記号も全角半角混在とかあったりして、WEBは割と適当なのかなあ。
 今回、少女・女性向けは全然見てないので、見逃しはあると思います。面白いのあったら教えてください。




 ただねえ、小学館は1雑誌、1サイト内でのブレが酷すぎる。
 スピリッツなんか、サブタイトルの所についてる「-」が作品ごとに違うんだよね。『チ。−地球の運動について−』『15分の少女たち━アイドルのつくりかた━』『二月の勝者-絶対合格の教室-』『うきわ、と風鈴。 ー友達以上、不倫未満ー』(U+2212、U+2501、U+002D、U+30FC)
 特に『うきわ、と風鈴。 ー友達以上、不倫未満ー』なんか、長音記号だよ。これ、まともな編集者がやっていいことじゃあ無いよ。外部に丸投げで編集部の人まったくチェックしてないのかなあ。小学館の校正はWEBには及んでないにしても、流石に。
 

最後に


 日本の漫画市場は、電子の伸びもあって現在歴史上最高の売り上げになっています。
 という事は、漫画に関係してお金を得られる人間も多くなってる、と言えるのかも。


 クレジットされない分業(プロダクションやアシスタントとか)も含めると、関わってる人数もまた最大とも思えるし。
 未来の研究者や興味持った人が調べやすい様になるといいんだけどなあ。


 といったところで今回はここまで。


*1:サンライズの共同執筆名