情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

安倍夜郎「深夜食堂」第20集が発売。濃い顔ちょっと増量中。


深夜食堂 20 (20) (ビッグコミックススペシャル)

深夜食堂 20 (20) (ビッグコミックススペシャル)



 帯裏は、自社・他社合わせた単行本宣伝仕様。




 1集が赤深夜食堂 1 (1) (ビッグコミックススペシャル)、2集が青深夜食堂 2 (2) (ビッグコミックススペシャル)、3集が黄色深夜食堂 3 (ビッグコミックススペシャル)、4集が紫深夜食堂 4 (ビッグコミックススペシャル)、5集が黒深夜食堂 5 (ビッグコミックススペシャル)、6集が緑深夜食堂 6 (ビッグコミックススペシャル)、7集はレモンイエロー深夜食堂 7 (ビッグコミックススペシャル)、8集は小豆色深夜食堂 8 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)、9集は鶯色深夜食堂 9 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)、10集はうす茶色深夜食堂 10 (ビッグコミックススペシャル)、11集は水色深夜食堂 11 (ビッグコミックススペシャル)、12集で赤に戻って深夜食堂 12 (ビッグコミックススペシャル)、13集は紺深夜食堂 13 (ビッグコミックススペシャル)、14集は薄赤深夜食堂 14 (ビッグコミックススペシャル)、15集は、深夜食堂 15 (ビッグコミックススペシャル)浅緑色。16巻は薄桃色深夜食堂 16 (ビッグコミックススペシャル)、17巻は薄紺色、深夜食堂 17 (ビッグコミックススペシャル)、18巻は揚げ物っぽい黄土色深夜食堂 18 (ビッグコミックススペシャル)、19巻は赤深夜食堂 19 (19) (ビッグコミックススペシャル)、20巻は味噌汁や醤油な茶色。



 レッド、ブルー、イエロー、パープル、ブラック、ノーマルグリーン、レモンイエロー、小豆色、鶯色、うす茶、水色、赤、紺、あずき色、薄赤、浅緑、浅桃、薄紺、黄土色、赤、茶色。



 営業時間は深夜0時から朝の7時頃まで。人は「深夜食堂」って言ってるよ。
 客が来るかって?それが結構来るんだよ。


 メニューはこれだけ。豚汁定食、ビール、酒、焼酎。


 あとは勝手に注文してくれりゃあ、できるもんなら作るよ、ってえのがオレの営業方針さ。


 って営業方針により、提供される料理は色々。



 この巻のメニューは、


 ししとうイカ焼き、ビフカツ、ニラチジミ、ホルモンとキャベツのみそ炒め、明太子入り玉子焼き、はんぺん、鮭ときのこのホイル焼き、きつねうどん、白子ポン酢、いぶりがっこマスカルポーネチーズ、バニラアイス、長ネギのチーズ焼き、トリュフ塩、深夜食堂チェーン!?(箸休め)


 今巻も、客もメニューもバラエティ豊かに読ませます。
  


 海外勢も居るよ。(二人は日本人です)
   





 カラー回が先頭になってるの以外は、ほぼ掲載順通りに収録。
 そして、巻末には20巻記念の書下ろしネタ。
 



 もちろん現在も、ビッグコミックオリジナル(毎月5、20日発売)で連載中。


 今は、オリジナルも電子版始めてるので、Kindleなどでも読めます。
 ビッグコミックオリジナル 2018年13号(2018年6月20日発売) [雑誌]



 といった所で今回はここまで。


当ブログの関連記事



鬼頭莫宏がペンギンクラブで描いたっていう漫画のタイトルやペンネームや内容が気になって調べようと思ったらどの程度の難易度か


 「なるたる「ぼくらの」のりりん」なんかで知ってる人も多いかと思う、鬼頭莫宏
 先週発売の現在店頭に並んでる、講談社イブニング2018年12号に、新人賞の審査委員長という事で特別掲載されたインタビュー(前編)で


 


 「COMICペンギンクラブ」という成人向け雑誌で何本か描いたりしてました。

 と、そうだったのか、という情報を明らかにしておりました。
 Wikipediaにも載ってないらしいけど、これ調べようと思ったらどうするかな、とちょっと考えてみました。

結論


 調査難易度は、A〜Eの5段階でCくらい。簡単、少しお金と時間がかかる。半日、3300円程度(移動時間・交通費別)。

手順

 まずはWikipedia。載って無いよね、と確認。
 鬼頭莫宏 - Wikipedia


 あと、デビュー作の情報とかもここから。

  • 掲載雑誌名を特定する

 これはそのまま「COMICペンギンクラブ」で確定。

  • 掲載時期を特定する

 これはインタビュー中の情報から、最初のデビュー(1987)から、「ヴァンデミエールの右手」(1995)の3年前(1992)までの間のどこか。
 チャンピオンの新人賞入選よりは前だろうから1991までかなあ。
 少し余裕を持たせて、1988〜1992の5年間調べておけば充分カバーできるだろう。

  • どこに雑誌があるか特定する


 自分でバックナンバー持ってるとかじゃあないかぎり、専門図書館などに行かないと無いだろう。


 ということで、メディア芸術データベース→マンガで雑誌名から検索する。
 Manga / Media Art Database


 エロ漫画誌だけに国会図書館などには殆どない。
 しかし、該当期間のは米沢嘉博記念図書館で全部所蔵してるのがわかる。

  • 利用料金などを特定する


 米沢嘉博記念図書館のHPを見る
 米沢嘉博記念図書館TOP


 利用料金を見てみれば、一日会員が300円。
 1冊当たり100円=1年12冊×5年分=6000P必要だけど、1日閲覧券3000円買えばいい。


 なので3300円でいけますね。
 コピーするならもうちょいかかる。


 あとは、開館日・時間をチェックして、自分の都合のいい時にいけばOKですね。




補足

 もちろん、絵を見てこの作品だ、と同定する程度の眼力は必要ですね。
 全く違う絵柄と名前に変えられてたらわからんかもですが。


 また、雑誌調査あるあるなのですが、漫画の「作品タイトル」「作者名」が書かれる場所が複数あって、それが一致してなかったり誤植ったりしてる可能性があるので

  • 前号の予告*1
  • 表紙
  • 扉ページ
  • 目次
  • 作家コメント*2

 は全部チェックしておきましょう。


 といった所で今回はここまで。


 鬼頭莫宏短編集 残暑 (IKKI COMICS)


調査難易度段階


 あくまで、漫画の調査に関して私が考えるとこの位という話。

  • A:存在するかどうかわからない
  • B:存在するのは判ってるが、どこにあるかわからないか、入手に手間や金がかかる(出物がほぼ無いとか、オークションでも高価とか)
  • C:どこにあるかはわかるが、少し手間がかかる(専門図書館など)
  • D:どこにあるかわかり、入手も容易(近所の図書館、書店、電子書籍・noteなどの有料WEBコンテンツ程度)
  • E:ネット上にある


 赤本や貸本のを買ったり調べたりしてる人だと、Aより上の難易度も多々あるかも。
 そして、WEBで公開されてる・されてた漫画の初出とか作者コメントもまたAより上になってしまう事も……。


 自分が探してるのだと、ある漫画家がインタビューで「デビュー前に新人賞に応募して3〜4回入選したかな」てな事を発言してて、今のところまだ1個しか発見できてない。
 1960年代後半の少女漫画誌だと思われるので、Bですね。(見つかった1個は、漫画誌ではなく週刊セブンティーンのまんが賞だった)


*1:あれば

*2:あれば

渡辺保裕「ドカコック」がタイトルも新たに「ドカせん」としてゴラクで復活!今回もルビ芸が冴えわたる!



 あの男が帰ってきた。
 「ドカコック」京橋建築が帰ってきた!


 ということで、本日発売の週刊漫画ゴラクで「ドカせん」、新連載着工!

http://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/goraku/

 歴史を振り返ると、

 と飯場けいさいばしょを渡り歩いてきた作品が、10年の時を経て生まれ故郷に帰ってきました。




 ファンから支持される理由は、その熱さ、そして独自の「ルビ芸」です。


 今作でも多用されていますが、職種や人称を表すのをざっと見ただけでもこんなに。
 アニメ化した時はどうするんだろうなあ(されない)。


オトコ


職人ドカ


ドカジョ土木女子


ドカ職人


未来のドカ土木科高校生


ドカ


ドカ



 そうそう、渡邉先生の名乗り(?)として「ゴラクマイトガイ」「ヤンキンマイトガイ」「マンサン旋風児」「銀座一丁目旋風児」などを使っていましたが、今回出て来る「食堂銀座旋風児」にその名残が……。
 (外見的には、閉店した秋葉原の「かんだ食堂」なので、閉店と休刊を掛けてるのかも)

 


 そして、次回から舞台はタイトルが示す通り高校へ・・・!?そこで教師となるのか学食のおっちゃんとなるのか。
 



 次回もドカうま―――ッ!


 と言ったところで今回はここまで。



 ドカコック ドカコック ドカうまっ!!満腹編

5/4(金)の資料性博覧会11(中野サンプラザ)に参加します。新刊は『JINGI 仁義 雑誌掲載データ補完読本』です。




 様々なカルチャーに関する資料性の高い同人誌が集まる同人誌即売会。それが資料性博覧会です。

まんだらけ | 資料性博覧会・大阪01

 ということで、コミケで言えば「評論島」あたりに居るサークルが集まる同人誌即売会
 この、資料性博覧会11にサークル参加します。



配置

今回の新刊

  • タイトル:『JINGI 仁義 雑誌掲載データ補完読本』
  • 予価:700円
  • 84ページ


 今回は、昨年ヤングチャンピオンでの29年にわたる本編の連載*1を終えた、立原あゆみ「JINGI 仁義」シリーズが、どのように掲載され、どんなコメントが書かれていたのか、などを纏めた本です。
 実は、今年に入って外伝にあたる「仁義 BEFORE」が始まってるので、完結していないのですが、まずは現在掲載されたところまでを纏めています。


 表紙
 



 内容サンプル
 

 掲載状況
 


 原作者:積木爆としての作品も載ってたりで、多い時には3作品が1冊にという時も。



 コメントの一部
 
 

 QA形式の時には、質問も載せています。


 付録として、ヤングチャンピオンの価格とページ数の変遷記録とグラフ化したものを。
 



 また、立原あゆみ任侠関連作品の簡易年表を作成してみました。
 


 連休中、どこか行ってみるか、と言う方は是非どうぞ。

既刊


 立原あゆみ関連から始めた研究成果である

  • 『戦後女性漫画の歴史 黎明編1945〜1979』
  • 週刊女性誌+α 掲載漫画作品リスト 昭和編』
  • 『女性向け漫画雑誌 創刊・休刊リスト 1969〜2017』

 も持って行きます。



 追加情報がありましたら、またこのブログ上で告知させていただきます。
 どうかよろしくお願いいたします。




*1:中断期間あり

2017年のコミック市場は、紙の雑誌の減少、電子単行本の増など合わせて全体としては微減。過去からのグラフを見ると、危機的状況は変わらず。

 2017年、漫画雑誌の売り上げはついに1000億円を割ってしまいました。電子雑誌を合わせても、です。


 コミック市場全体で見ると、ピーク時の1996年の57%にまで縮小しています。
 単行本ではついに電子が紙を上回り、本格的に電子時代に入ったと言えるでしょう。
 しかし、紙の雑誌の売り上げ減少を、電子雑誌がまったくまかないきれていない。



 直近分。
 


 単行本の総計も昨年より落ちてます。
 



 ということで、出版月報2018年2月号、特集「紙&電子コミック市場2017」に掲載されたデータなどより。
 そのうち「電子&紙」の順になりそうだな。



2017年の簡単なまとめ

  • コミック市場全体の販売額を見ると、前年より減
    • 電子が伸びても、紙の落ち込みが大きすぎて補いきれない
  • 単行本は電子が紙を超えた
    • 電子+紙の単行本の合計販売額は、2016年より下がった
  • 紙の漫画雑誌は、まだまだ下がり続けてる。前年比12.8%減。二桁。
    • 電子版漫画雑誌は、まだまだ売れていない。少なすぎる。
  • 単行本点数はそれほど変動せず、雑誌銘柄数は減っている


2017年販売金額(億)販売部数(万冊)
雑誌(紙)91726,598
雑誌(電子)36-
単行本(紙)1,66631,608
単行本(電子)1,711-


 以下、データは出版月報からの引用になります。


 全体の販売金額は、紙は雑誌・単行本で%減。
 しかし、電子は17.2%の増。


 紙の減少を電子が補いきれず、特に雑誌は1000億円を割り込んでしまいました。
 


ここ5年の傾向と電子コミック


 紙での販売部数、販売金額は、雑誌激減、単行本も減。
 紙の雑誌は昨年比で10%以上落ち込んで、22年連続のマイナス。
 


 平均定価は微妙に上昇傾向との事。


販売部数雑誌計(万冊)前年比単行本計(万冊)前年比
201248,30393.6▼43,58496.4▼
201344,07591.2▼43,856100.6△
201439,75590.2▼44,038100.4△
201534,78887.5▼40,25091.4▼
201629,90085.6▼37,02192.0▼
201726,59888.96▼31,60885.38▼


 販売金額では、


販売金額紙雑誌計(億)前年比紙単行本計(億)前年比
20111,65092.9▼2,25397.3▼
20121,56494.8▼2,20297.7▼
20131,43891.9▼2,231101.3△
20141,31391.3▼2,256101.1△
20151,16688.8▼2,10293.2▼
20161,01687.1▼1,94792.6▼
201791790.26▼1,66685.57▼



 電子コミック市場はさらに伸びたものの、伸び幅は少し下がりました。
 新刊の移行は進んだが、旧作まとめ買いがそろそろ止まりつつある?


 



 雑誌は電子乗り換えが進まない。
 2017年でも36億円と、紙の雑誌の減少金額に全然追いついていない。
 グラフでもほとんど見えない位ですね。


 


 しかし、電子雑誌をAmazonなどで単巻売りしてるの、ちゃんと数に入ってるんだろうか?
 単行本と同じ扱いになってるのではないかという疑惑も。



電子コミック(単行本)販売金額(億)前年比
200534-
2006106311.76△
2007229216.04△
2008330144.1△
2009428129.7△
2010496115.89△
201149299.19△
2013731127.35△
2014882120.66△
20151,149130.27△
20161,460127.07△
20171,711117.19△


 コミック文庫は1.9%増、これは久々の事で、STEEL BALL RUN@荒木飛呂彦の貢献が大きい。
 コンビニコミックは16%減。暇つぶし需要、再刊需要が電子に移行している事からか。


雑誌銘柄数と、単行本の点数

 紙の漫画雑誌の数はますます減っている。
 電子雑誌、アプリなどなど、新作発表の場は増えてるので、商業漫画の量は増えてるのかもなんですが……。


 雑誌種別を見ると、まんべんなく減ってる、というか。
 2018年に入ってからの休刊も考えるとまたさらに。
 



 単行本の年間新刊点数は微減ではあるがほぼ横ばい。
 月1000冊超えているのは変わらないが、電子のみで発売されるものを含めると実際の点数は増えているかもしれない。
 単行本化されないものが増えている、のかも。
 



雑誌銘柄数前年比単行本新刊点数前年比
201028896.0▼11977100.4△
2011295102.4△12021100.4△
201228897.6▼12356102.8△
201327695.8▼1216198.4▼
201425291.3▼12700104.4△
201523794.1▼1256298.91▼
201623197.5▼12591100.2△
201722597.4▼1246198.97▼



種類201220132014201520162017
少年向け313027282828
少女向け363435333332
青年605753504746
レディスコミック615953474745
4コマ222220202019
パチンコ・パチスロ131310987
BL171616161616
趣味・スポーツ・その他797755
成年413631272727
合計288276252237231225


電子の動き


 アプリ乱立で、どこで何が読めるのか、など読者にも混乱。
「待てば無料」というビジネスモデルもあるが…。


 まとめ買いと、新刊と、単話販売と、売れ方は様々。


 違法サイトの影響も大きいと推測される。

人気作品


 ビッグタイトルの初版部数の低下が顕著。
 初版100万部越えは、ONE PIECE進撃の巨人HUNTER×HUNTERの3作品しかない。

 ONE PIECE 88 (ジャンプコミックス) 進撃の巨人(25) (週刊少年マガジンコミックス) HUNTER×HUNTER 35 (ジャンプコミックス)




 スマッシュヒットとしては、僕のヒーローアカデミア約束のネバーランド

 ネット発小説のコミカライズでは、転生したらスライムだった件

 僕のヒーローアカデミア 17 (ジャンプコミックスDIGITAL) 約束のネバーランド 7 (ジャンプコミックスDIGITAL) 転生したらスライムだった件(7) (シリウスコミックス)



 アニメ新シリーズ効果で売れている、CCさくら
 他にもアニメ関連では、賭けグルイ、メイドインアビス小林さんちのメイドラゴン魔法使いの嫁
 カードキャプターさくら クリアカード編(4) (なかよしコミックス) 賭ケグルイ 9巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER) メイドインアビス(1) (バンブーコミックス) 小林さんちのメイドラゴン : 6 (アクションコミックス) 魔法使いの嫁 9 (コミックブレイド)





 ヲタクに恋はむつかしいは、5巻550万部で単巻100万越え。

 ヲタクに恋は難しい (5)



 実写連動としては、ちはやふるあさひなぐ、きょうは会社休みますのヒット。

 ちはやふる(37) (BE・LOVEコミックス) あさひなぐ 25 (ビッグコミックス) きょうは会社休みます。 13 (マーガレットコミックス)

 映画『ちはやふる』完全本 ―上の句・下の句・結び― 映画『あさひなぐ』 Blu-ray スペシャル・エディション(Blu-ray3枚組)【完全生産限定版】 きょうは会社休みます。 Blu-ray BOX



 青年誌では、スマッシュヒットから今後のメディア化作品も。
 響〜小説家になる方法〜、空母いぶき。

 響〜小説家になる方法〜【電子限定 アニマリアル付き】(8) (ビッグコミックス) 空母いぶき 9 (ビッグコミックス)



 手堅い売れ方を示す、ジョジョリオン、ハンチョウ。
 作者への支持がしっかりしてる、ジャンク・ランク・ファミリー。
 ジョジョリオン 17 (ジャンプコミックス) 1日外出録ハンチョウ(3) (ヤングマガジンコミックス) ジャンク・ランク・ファミリー(1)(ヤングチャンピオン・コミックス)




 TVの情報番組もヒットに貢献。
 傘寿まり子、ペリリュー 楽園のゲルニカ昭和天皇物語など。

 傘寿まり子(1) (BE・LOVEコミックス) ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 4 (ヤングアニマルコミックス) 昭和天皇物語 1 (ビッグコミックス)




 Web連載からの注目作品は、電子がきっかけで紙が伸びる場合もある。
 ねねね、凪のお暇など

 ねねね (デジタル版ガンガンコミックス) 凪のお暇 3 (A.L.C. DX)


おわりに


 単行本でも、電子が神を上回る状況。
 この差はどんどん広がっていくのでしょう。


 過去作品の(広告付き)無料配信や、一日一話読めるアプリなど、電子の便利さ・手軽さが存在感を増し、その読者が「漫画を読む」という楽しさをさらに求めてコミックスを買う。
 というのが理想なんだろうけど、それが上手くいってるのかどうか?
 作品と読者の出会いはどこに。SNS?バナー広告?違法サイト?


 書店で買うだけではなく、電子で読む場合は、スマホで、PCで、タブレットで、と様々な経路があるのですが。
 読者は作品を物理的にどう読むのか、というのは個々人で差があるという状況になりつつあるのです。


 出版社は様々な試み(例えばコミックDAYS、例えばゴラクエッグ)をしていますが、どれだけの変化が起きているのか。


 しかし、漫画雑誌が売れない、減っていくという傾向はもう歯止めが効かない。
 コンビニも雑誌の扱いを減らし、書店は閉店し、駅のキオスクで買う人も減ってる。


 ネットで無料発表された小説を書籍化して、それをコミカライズ、というのも増えています。
 作品がどう作られるか、というのの変容も止まらないでしょう。



 漫画の未来は、いったいどっちだ。



 といった所で今回はここまで。


当ブログの関連記事







ジャンプ図書館&ジャンプ展、予習にはこの2サイトを使おう!


 いよいよ明日から始まる、ジャンプ図書館(2018/03/15〜2018/03/26)、そしてジャンプ展vol2(2018/03/18〜)。


 いざ行ってみるとして、どれを読んでみればいいのか、何に注目するのか、目移りしそうですよね。

  • 自分が初めて読んでたのをもう一度
  • あの名場面がある号を
  • 記事ページでこんな特集あったっけ
  • 読切で単行本未収録のがあったはず

 などなど、あらかじめどの年のどの号か分かっているといいかもしれません。


 その予習をするなら、この2サイトがおすすめです。


 思い出の週刊少年ジャンプさんでは、ジャンプの表紙と掲載作品を一望できます。(2000年まで)


 週チャンマニアクスさんは、名前こそ「週チャン」ですが、メディア芸術データベースの情報を使う事で、週刊少年四誌の目次データを検索しやすく、さらには見やすい形にしてくれてます。(2016年まで)



「週チャンマニアクス」がすごいんだってば


 とにかく、検索がすごい。


 四誌それぞれを検索する事も出来ますし、検索結果の号から横断的にその時期のを見る事も出来ます。


 ジャンプで言えば、こんな感じで「愛読者賞」を対象にした検索も可能


 そして、そこから号数をクリックすると、四誌をまとめた目次形式を参照可能。


 作者名、作品名、特集タイトルなど、メディア芸術データベースに入力されている様々な情報をキーに検索できるんです。
 そんななので、自分が読んでた作品から水平展開とか、垂直展開とか色々な見方が可能。


 例えば、サンデーのタッチ@あだち充で和也が死んだのは、1983年1+2合併号なんですが、その号を見ると


 チャンピオンでは「プライム・ローズ」やってて、ジャンプでは「ストップ!ひばりくん」やってて、マガジンでは「釣りキチ三平」の最終章で、てなのがわかったりします。


 ジャンプのドラゴンボール@鳥山明で悟空が超サイヤ人になった号を見ると

 チャンピオンでは「唇にパンク」(6×9=53+1 ロックはゴミの一つ上)やってて、サンデーでは「行け!!南国アイスホッケー部」やってて、マガジンでは「はじめの一歩」がまだ73話、てな時期かあ。





 などなど是非、参考にしてみてください。


 ちなみに、「週チャンマニアクス」さんは、誰が作って更新してるのか、一切謎なんですよね……。




 そういや、ジャンプ図書館には、レア系増刊もあるのかなあ。こういうの。
  


 流石にないか?でも冊数見ると本誌だけだと数合わないかもだし。どうなんでしょ。


 と言ったところで今回はここまで。
 




週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で仮想通貨ネタ(後編)。そしてゴラクでも仮想通貨ネタ


 サイバーシティーは眠らない!!(挨拶)


 という事で、星野茂樹×石井さだよし「解体屋ゲン」が、先週号から前後編で、仮想通貨ネタをとりあげてくれています。
 (前編紹介記事>週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で仮想通貨ネタ(前編) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明)


 

http://shukanmanga.jp/


 作画の石井さだよし先生のツィートにあるように、前編最後で起きたのは、大暴落。
 


 ヒデと光が取った行動とは…。
 


 そして、さらに。
 理論で分かってるのと、実際やってしまうのはまた別だったりするのですよ。


 投資は自己責任!
 


 そして、実は主人公であるA倉Iさんも買っていたというね…。
 


 手を引いた人の言葉。「心が休まる暇がない」ってのは、一番きっついんだよなあ。
 


 そんな折、衝撃的なニュース!さらなる下落。
 


 
 ってこれ、何時書いたんだ。早過ぎる、というのは↓の方の原作者による取材ノート参照。



 これを受けた後に、出した彼らの結論とは。
 それでも残るものと、未来への希望とは。



 是非、誌面で確かめてみてください。



 週刊漫画TIMESは、電子版も出てるんですが2週間遅れの配信なので、紙の雑誌はなあ、ということは少々お待ちください。
 https://www.ebookjapan.jp/ebj/386777/





 今回も、原作者の星野茂樹先生による仮想通貨取材ノートの後編が公開されています。
 スケジュール感というかギリギリまで「現在」を書き込むという事の大変さよ。

 取材ノートの前編はこちら。


 仮想通貨そのものがなくなるっていうのは考えづらいのですが、どんな形で、どんな価値として生き残っていくのか、それはまだ揺蕩っているのかもしれません。
 それで儲けようという山師が居る限りは、また大きな波が起こるのかもしれないし。


そして今週のゴラクでは

 ということで、週刊漫画ゴラクでも、ノブナガ先生@大和田秀樹、家電のデンさん@神保あつしで仮想通貨をネタにしています。
 

  


 先週今週のゲンさんとノブナガ先生を合わせて読むことで、「あ、これは手を出しちゃいけないな」というのがわかりますね!?


 ノブナガ先生の方に紹介されたJ・P・ケネディの逸話通り、仕舞い時なのかなあ。
 ブームがこれで終わり、という指標としては、ビッグコミックスピリッツ気まぐれコンセプト@ホイチョイ・プロダクションズに載った時、なんてのもありますかね。





 ケインとアベル (上) (新潮文庫) 枝雀落語大全(29) 親子酒 米揚げ笊



 といったところで今回はここまで。


解体屋ゲン、Kindleで配信中

 単行本化されないままに連載を重ねていた解体屋ゲンですが、昨年7月よりKindleで配信中(芳文社ではなく、独自に)
 本日、37、38巻が発売。定価は半額の270円。その上、Unlimitedなら、全巻0円。


 解体屋ゲン 1 解体屋ゲン 38巻

 



 この機会に、読もう、解体屋ゲン!