情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

「パクリ」という言葉の使い方に違和感を覚えた例




 それから、料理人の高い水準をも、こちらの陣営にとりこむだろう。
 シェフを名乗る人たちは、思い切り実験的で、好きなだけ独創的になることができるものなのだ(目に見える斬新さが、結局はパクリでしかないとわかっても)。
 シェフは、自分が誇りをもって出す一品が、ほとんど失敗の許されない、恐ろしく正確な方法で調理されることを承知している。

 ジュリアン・バーンズ文士厨房に入る文士厨房に入る P23より。


 



 ニュアンスはあってるのかもしれませんんが、翻訳として「パクリ」ってどうなんでしょう。
 原文に当たってないけど、文語としては「模倣」「亜流」「焼き直し」なんかを使うのでは、と思うんですが。


 とはいえ、現代においては既に辞典にも掲載されてる言葉だし、アリなのかなあ。
 うーん。バーンズが今65歳だってのを考えるとやっぱりおかしいかも。


テニスに関する名言


 同書、P157より。


 レストラン経営者、ケネス・ロー(一九三〇年代にデヴィスカップに出場したこともある)が七十代後半に言った言葉。


 彼は、六十代に入ってからテニスがうまくなったとわたしに語った。
 そこでわたしは、どんなふうに、またどうしてなのかとたずねた。


 「もっとリラックスできるようになったから」と、彼はこたえた。


 この後、ジュリアン・バーンズがさらに深くこの言葉の意味を追っていくのですが、なるほど、と思わせてくれました。
 自分はその境地に至るのは難しいだろうなあ、とも。



文士厨房に入る
文士厨房に入る