読んだ本
- ゴラク
- 新連載。男性が女性を監禁するってネタは今もう描けないから、女性が男性をってネタをやるのかなあ。アクションのもそうだし。実際やろうとすると、ここまでガチ拘束しちゃうとすぐ死にそうだが。>監禁婚@近藤しぐれ。
- 「徳政令カード」でこういうのを知りました。>武士のフトコロ@岡村賢二。
- 読切。パック詰めされたハムってこうやって作ってる・・・の?実体験度合い高そう。>しくじり工場@蓮古田二郎。
- お互いに相手の弱みを握った時、覚悟の無い方が弱いよね。>白竜HADOU@天王寺大×渡辺みちお。
- 一度失敗してる相手だけに、勧誘はしやすいかねえ。>マトリズム@鈴木マサカズ。
- 瞑想のキーワードとしては、深海に潜ったりするので合ってるのかもしれん。>ギフト±@ナガテユカ。
- やっぱり殺す覚悟で行くっぽいな。最後の決戦、だし。>クロコーチ@リチャード・ウー×コウノコウジ。
- ガチンコ漁ってこういうものだったっけか。水に浮いてる擬宝珠で?まあいいか。>真!! 男塾@宮下あきら。
- 冬は大根。居酒屋さんで大根煮をレギュラーメニューに置いてる所は、信頼できる。>酒のほそ道@ラズウェル細木。
- ツキノワグマの子供って、美味しいのかなあ。>銀牙〜THE LAST WARS〜@高橋よしひろ。
- 次回、最終回。元々短期予定だったのね。>となりの林檎@山崎紗也夏。
- だいたいこんな感じでなあなあになるわなあ。脅迫の方、今時だとリベンジポルノで逮捕されてるの大勢いるから、あんま脅しとして強くない気もする。>ミナミの帝王@天王寺大×郷力也。
- 週漫
- 独立しても、仲間であることは変わらないのだしな。頼るべき時には頼るが、なれなれしくし過ぎない。それも男のありかただ。>解体屋ゲン@星野茂樹×石井さだよし。
- 持ち込み数とか完売とか一人N限とか、イベントにはありがちな言葉ですなあ。パン仲間が出来たよ!>ごほうびごはん@こもとも子。
- 他所から見ると、強烈なさげまんに思えちゃうよね。>かま弁@村田青×田名俊信。
- 使う側の意識はねえ。どうこう出来るかったって難しいわ。>ピアノのムシ@荒川三喜夫。
- 三日間、というのは禊としては普通な数字なんですかね。>村祀り@山口譲司(原案協力:木口銀)。
- 勧誘相手の性別すら知らなかったのか。流石にそれもどうなんだ。>まどろみバーメイド@早川パオ。
- これで通報&逮捕エンドだったら伝説に残るかもしれない。無いだろうけどさ。>社畜と少女の1800日@板場広志。
- 次号、特攻の島@佐藤秀峰の最終回が掲載。
- 逮捕ってオイ。えーっと、残り4人は買い物に出る事も出来ないのでは。>パーフェクトヒューマン@高橋一仁。
- ヤンガン
- 新章開始。アルスさんの帰還と、旧作メンバー大集合。新世代は今後活躍できるんだろうか。>ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜@梅村崇×藤原カムイ(監修:堀井雄二)。
- オタク用語を知っているのは、当然オタクなんだよなあ。通報は誰がしたんだ>現実の彼女はいりません!@田尾典丈×三雲ジョージ(キャラクター原案:ReDrop。
- 残しといたら幾らでも増える可能性がある以上、駆除しないとね。>ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン@蝸牛くも×栄田健人(キャラクター原案:足立慎吾・神奈月昇)。
- 勝負の場に立ち続ける、闘い続ける自信ってのは、どうやれば身につくのかってのはなあ。教えてどうにかなるもんでもなさそうだし>りゅうおうのおしごと!@白鳥士郎×カズキ×こげたおこげ(キャラクター原案:しらび,監修:西遊棋)。
- 1ページ目のこれはもう完全にアウトだろ。セーフか?って問う余地も無い。役満キーゲットされたが、副将戦の最終点差からすると、それでもどうにかはなる範囲、かなあ。>咲-Saki-@小林 立。
- そもそもの基準が違えば、理解しあうのは難しいよね。>デッドマウント・デスプレイ@成田良悟×藤本新太。
- スタンド使いはひかれあう。>罪と快@染谷ユウ。
- 一台取り逃がしたことによる技術流出は大きいよな。時間次第でもあろうけど。>ナイツ&マジック@天酒之瓢×加藤拓弐(キャラクター原案:黒銀)。
- 闘う理由とか知らない人が仕切るのは、ある意味公正なのか?ホテル側だからそうでもないか。>聖樹のパン@山花典之×たかはし慶行。
- 読切。くノ一エロコメ。くノ一がこういうエロ衣装を定着させていった歴史というのを年表形式で辿るとどうなるのかなあ>おれにん@温木アツシ。
- 合体。しても関係があんま変わらないのが流石、なのかねえ?>ラララ@金田一蓮十郎。
- 読切。クマ擬人化、というか本当に熊が旦那の新婚さん。リアル化すると毛深いおっさんなのかもしれんのだが。>クマと新妻@優風。
- 読切。ゲーム会社ギャグ、と思ったらなんだこれ。会社の金使って狂った遊び方してる、ともとれるが。>Game Box@古野直。
- 近代麻雀
- 偶然であるようにすると平均化してしまう、というのは思考が混ざるからか。これはそうかもしれん。>アカギ@福本伸行。
- 悪役としては、全面戦争も仕方ないのだが。最終回まであと2回。>鉄牌のジャン!@森橋ビンゴ×西条真二。
- 今は通してなくても、やられる可能性は高いのでは。キズが見えたかな。>悪童@志名坂高次。
- 子供たちの覚悟!でも、バードが勝つんだろうけどね。>バード BLACK MARKET−闇市編−@青山広美×山根和俊。
- 大統領特赦。ちょっと違う。台湾の総統は年齢まで変えて来やがった。>ムダヅモ無き改革 プリンセス オブ ジパング@大和田秀樹。
- 完全に出来てるな……。いい。>笑うあげは@田中ユタカ。
- スプリガンネタ。こうしてみると、皆川演出はスプリガンの時点で完成されてるんだなあ。>3年B組一八先生@錦ソクラ。
- こういう負け方は厳しいなあ。運しだいだから仕方ないんだろうけど。>符計算できないけどフリー雀荘行ったった@テラガミタクロウ。
- 読切。全部麻雀用語で、竿役を記号化してるとはいえ、ここまで普通にエロやるんだ。そこに驚き。>ピンズ先輩@大石中二。
読んだ本
- チャンピオン
- 2本立て。あれ、結局食いつくされた理由はないの?ゴキブリ拳、もはや懐かしい。>刃牙道@板垣恵介。
- 激走。このステージ終わったら二人とも倒れるんじゃあないの>弱虫ペダル@渡辺航。
- このタイミングで相撲ネタをぶつけて来るとは…。>ロロッロ!@桜井のりお。
- ラッキースケベが起こるなら、多少のリスクは無視してもいいのではないか。>あつまれ!ふしぎ研究部@安部真弘。
- 学校を出て行くことになっちゃうのか。パンダ師匠の下で功夫を積むのだ。>BEASTARS@板垣巴留。
- 個人で絶対的に強くても、友情パワーの前にはどうしようもないのだ。>六道の悪女たち@中村勇志。
- 練習場所が二階って、床が抜けたりしないんですかねえ。>ヒマワリ@平川哲弘。
- 送還されると、逆に居場所も何も無くて不幸になるんだよねえ。>魔入りました!入間くん@西修。
- キングアラジンのまねが出来るのか。そりゃあ、ポールダンスも可能な柔軟さだ。>吸血鬼すぐ死ぬ@盆ノ木至。
- 着いた先は国会議事堂。逃がす作戦が成功するのか。>囚人リク@瀬口忍。
- 入学資格や基準が曖昧だからなあ。放任主義にしてもさ。>GREAT OLD@伊科田海。
- 最終回。ある意味、毎回出落ちだったが、組み合わせパターンも考えると発展性はありそうかな。>MASTER&D@吉野宗助。
- ヤンジャン
- 新連載。時間ループで殺人ゲームバトル。予告時間次第だけど、どっかに閉じこもるとかじゃあ無理そうだし、どうすんだろう。>7's-セブンズ-@キドジロウ。
- 生きてるかもという予想はしてるのね。恨みは大きく、舞台は樺太へ。>ゴールデンカムイ@野田サトル。
- 読切。なんでもスマホのですませてしまい、価値観をそれに持って行かれる、か。でも、そういうもんだからね。>おやゆびひめ@眉月じゅん。
- 会長たちが頼りになりすぎる。その話、その女にたたきつけてやれよ、とも思うけど。>かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜@赤坂アカ。
- 長々と苦しむよりは、良いんじゃあないかな、多分。>DINERダイナー@平山夢明×河合孝典。
- 本体探しゲームかあ。謎の襲撃犯は和修勢力か?指輪は、随分とピンポイントですが。>東京喰種 トーキョーグール:re@石田スイ。
- 新連載。特に気負う事も無く戻ってきました。アニメやってる途中で原作を一旦リセットって上手いやり方だと思うわ。>干物妹!うまるちゃんG@サンカクヘッド。
- クレープと中年男性。こういう、〜してはいけないみたいな空気は打破すべきよね。でも、法律は守ろう。>スナックバス江@フォビドゥン澁川。
- 3号連続読切。渡辺梨加のグラビア連動企画。芸能人実録系の一種なのか。最近漫画アクションでもAKB系統のやってますが、需要的にどうなんだろ。>ぺーちゃん、写真集出すってよ@大竹利朋。
- スカウト対象だったんだ。頭の出来で外されたかな。>元ヤン@山本隆一郎。
- 勝手な理屈でお互いに殺しまくってるだけなんだけどねえ。>helveticaヘルベチカ@津木波シズカ×染井紬希。
- 読切。毎回攫われる科学者とお色気込みのスーパー装備と。コメディとアクション、どっちも適度でいいのではないか。>茉理トライアル@新井春巻。
- モーニング
- 矛盾する要求に思えるが、結果として勝ていいんだよ、でもあるので。>GIANT KILLING@ツジトモ。
- 中身が入れ替わってるのか。未登場となると、太陽っぽいが。>惑わない星@石川雅之。
- ハメるの大成功。ってシマコーでこう書くと、そっち方面に思えるな。>島耕作の事件簿@樹林伸×弘兼憲史。
- 上司と部下の関係など。逃げられないのか、逃げたくないのか、両方かなあ。>鬼灯の冷徹@江口夏実。
- まあ、辞めるわな。>バトルスタディーズ@なきぼくろ。
- 相手を納得させる品質って、大事だよなあ。リーゼントはそういう理由かよ!>八百森のエリー@仔鹿リナ。
- ストレスがたまる職業ってのはあるでしょうなあ。親戚が頼って来るってのは、警官だけじゃなくて士業もそうかなあ、と。>ハコヅメ 〜交番女子の逆襲〜@泰三子。
- 鯛焼き。一匹で焼くのがもてはやされるようになったのって、結構最近の話よね?文春のB級グルメシリーズではどうだったっけ。>まどからマドカちゃん@福田泰宏。
- 大小合わせて一日にどれだけのトラブルがってのはね。そして、それぞれが各自にとっては重大事件だし。>空男ソラダン@糸川一成。
- 読者からの、エビを使った新商品募集コンテスト、をやったらキン肉マン的に無茶なアイデアが集まりそう>VS.アゲイン@中馬孝博。
- あー、ダリは確かにユーチューバーとしては有能そう。>ガカバッカ@赤堀君。
- 次回、最終回。>ショート黒松@瀬下猛。
- 悪夢を見ようとする男。でもそれ、睡眠の質的には最悪なのでは……。>その「おこだわり」、俺にもくれよ!!@清野とおる。
- 七輪焼き物は面白いアイデアだな。乾燥を電子レンジでやれば、一般の人でも小サイズなら可能なんだ。>まんが 新白河原人 ウーパ!@守村大。
- 新シリーズ開始。結婚時の契約は、海外だとガッチガチにやってる場合も多いらしいけど。>カバチ!!! -カバチタレ!3-@田島隆×東風孝広。
- 最終回。義経的というか、不明な形にしたのか。それも良し。お疲れさまでした。>へうげもの@山田芳裕。
- ヤングキングOURs
- この世界の野球は、ストライクゾーン判定が凄く面倒層だ。ヒザとは、みたいになるし>絶滅酒場@黒丸。
- 照れやがって。次回、最終回。>僕らはみんな河合荘@宮原るり。
- 最終回。あー、そういう風に対をなしてるって事でね。なるほど。スカッと1巻分、いい作品だった。>二本松兄妹と木造渓谷の冒険@水上悟志。
- 周辺を巻き込んで乗せ上げていく。兵卒からすると、迷惑この上ない気もするが>ますらお 秘本義経記@北崎拓。
- 役者の業と、武士の業。どっちも重く、深いねえ。>MUJIN@岡田屋鉄蔵。
- 円周で加速して、というスイングバイ軌道的なのは面白い。犬は大事にしよう。>はやめブラストギア@竹山祐右。
- 読切シリーズ。神在月は神フェスってのは上手い。ぜんざいかおしるこかってのは、店主の流れがどこからって話でもある。>ヒダルとヒルダ@鈴木小波。
- どんなものを作ってるのか見てみるのが一番早いんですかねえ。>ミズハコセカイ@七竃アンノ。
- 押してゴールって美談っぽい演出で分かりやすいけど、運営側からすると気をつけなきゃいけないこと増えて大変そう。>ゼロ エンジェル 〜爽碧の堕天使〜@麻宮騎亜。
- なまじ紹介したばっかりに、か。ファッションで乗ってる人も実際多いだろうけど、まあそこはそれ。>並木橋通りアオバ自転車店@宮尾岳。
- 新製品の情報とか、ちゃんと秘匿しとかないと駄目だよねえ。ロックさんは、逃げようと思えば簡単に逃げられるだけに、殺すのか殺さないのかみたいな話になりそうだが。>超人ロック 鏡の檻@聖悠紀。
安倍夜郎「深夜食堂」第19集が発売。こだわりの食べ方、あります。
作者の自伝漫画が2巻で完結、というのもあって、帯はいつものメニュー短冊なしの宣伝仕様。
1集が赤、2集が青
、3集が黄色
、4集が紫
、5集が黒
、6集が緑
、7集はレモンイエロー
、8集は小豆色
、9集は鶯色
、10集はうす茶色
、11集は水色
、12集で赤に戻って
、13集は紺
、14集は薄赤
、15集は、
浅緑色。16巻は薄桃色
、17巻は薄紺色、
、18巻は揚げ物っぽい黄土色
、19巻は一見さん大歓迎って事で、原点回帰な赤。
レッド、ブルー、イエロー、パープル、ブラック、ノーマルグリーン、レモンイエロー、小豆色、鶯色、うす茶、水色、赤、紺、あずき色、薄赤、浅緑、浅桃、薄紺、黄土色、赤。
営業時間は深夜0時から朝の7時頃まで。人は「深夜食堂」って言ってるよ。
客が来るかって?それが結構来るんだよ。
メニューはこれだけ。豚汁定食、ビール、酒、焼酎。
あとは勝手に注文してくれりゃあ、できるもんなら作るよ、ってえのがオレの営業方針さ。
って営業方針により、提供される料理は色々。
この巻のメニューは、
卵かけごはん、芽キャベツの素揚げ、みそバターラーメン、小松菜と油揚げの炒め煮、焼きそばパン、納豆入り玉子焼き、タコキムチ、ねぎ塩ポークソテー、ポテトチップス、バンバンジー、ミックスフライ、パクチー、肉巻き谷中しょうが、冷やし茶漬け
今巻も、自分好みのこだわりや、好きな喰い物を好きに食っているわけです。
フライにはソースだとは思うけど。
この言葉、ちょっとわかる。年取るとそうじゃあなくなってくるんだよなあ。
ブームを反映したパクチーネタもあったり。
カラー回が先頭になってるの以外は、ほぼ掲載順通りに収録。
そして、特別にエッセイ「中高野球部の話」が収録されています。(作者の母校が、2017年春の選抜高校野球に出場した際に書かれたもの)
現在も、ビッグコミックオリジナル(毎月5、20日発売)で連載中。
今は、オリジナルも電子版始めてるので、Kindleなどでも読めます。ビッグは紙しかないけどね。
といった所で今回はここまで。
当ブログの関連記事
- 安倍夜郎「深夜食堂」第1集が発売。じんわりと腹の減る漫画です。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第2集が発売。今回は男と女のお話が多め。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第3集が発売。旧き友との再開あり、新しい出会いあり。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第4集が発売。女模様も様々で。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第5集が発売。気取らず食って酒飲んで。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第6集が発売。思い出の味、故郷の味。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第7集が発売。揚げ物多くして、夜のニーズに応える。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第8集が発売。時の過ぎゆくままに。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第9集が発売。変わらない店、変わらない味。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第10集が発売。今の女、思い出の女。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第11集が発売。愛の形は様々に。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第12集が発売。やっぱり笑顔の似合う店。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第13集が発売。表もあれば裏もある、だけどやっぱり腹は減る。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第14集が発売。女の怖さも多種多様。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第15集が発売。子供からお年寄りまで千客万来。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第16集が発売。思い出の味、今の味。
- 安倍夜郎「深夜食堂」第17集が発売。あれ、このキャラひょっとしてあの人…!?
- 安倍夜郎「深夜食堂」第18集が発売。男女の仲は千差万別。