- ゴラク
- 200X年、ってそういう年代設定になったのね。ネクスターで始まったのは1996年なんだけど、まあいいか。>白竜LEGEND@天王寺大×渡辺みちお。
- うん。これは死ぬしかないわ。>ギフト±@ナガテユカ。
- 出張読切。本誌初登場。これを実写化すんのか。いやまあ、原案レベルで改変すればどうにでもなるか。>ラブラブエイリアン@岡村星。
- 白黒ロリ双子とか、攻めてくるなあ。>歩き巫女 九尾@大杉ゆきひろ。
- 長い髪の毛から気づく、ってベタではあるよね。>SとM エクスタシー@村生ミオ。
- 暗殺部隊をかわして逆襲開始。これ、普通の警察からすれば内紛に見えるので、ころしあえー、なんじゃねえの。>クロコーチ@リチャード・ウー×コウノコウジ。
- 鎌で熊の首を掻き斬る、って流石すぎますわ。忍者すごい。>銀牙〜THE LAST WARS〜@高橋よしひろ。
- ちまき。祇園祭のちまきとか、関西のイメージなんだよね。>江戸前の旬@九十九森×さとう輝。
- 殺すときには心が痛む、って、いろんな形でリメイクして復活させるのは、作者の中で本当に死んではいないという事なんだろうな>激マン!マジンガーZ編@永井豪&ダイナミックプロ。
- 間男が隠れるべき場所は、クローゼットの中かベランダか、どっちだろうなあ。>ダブル〜背徳の隣人〜@国友やすゆき。
- このシリーズ終了。生まれ変わったイメージ画が、宗教と見紛うレベル。>ミナミの帝王@天王寺大×郷力也。
- 週漫
- 誕生。これから先、色々な事があるのだろうが、大丈夫だと信じられる。>解体屋ゲン@星野茂樹×石井さだよし。
- 応援も盛大な最終決戦。これは盛り上がるわ。勝った場合、大阪だと道頓堀だけど、愛媛だとどこに飛び込むんだろう。>マネーフットボール@能田達規。
- 包装紙に何か仕掛けって、シーズンごとに変えたりする店もありますね。。チームスポンサーったって、一企業でオーナーってんじゃあないだろうに。>かま弁 @村田青×田名俊信。
- 同じ材料、ほぼ同じ料理の仕方でも全然違う味に、って発想は面白い>信長のシェフ@西村ミツル×梶川卓郎。
- こういう落とし穴は、作ってる時絶対楽しいよね。>村祀り@山口譲司(原案協力:木口銀)。
- つーか、そもそもドイツ本社が日本でのそういう活動(?)知ったらヤバい事になるんじゃあないの疑惑も。>ピアノのムシ@荒川三喜夫。
- これまでのキャラ大集合の団体戦。最後の戦いなんだろうなあ、これ。>これからコンバット@森尾正博。
- 冷やし中華。不動産探しで、最初にネットを使わないのって希少派な気もするがどうか。>ごほうびごはん@こもとも子。
- ヤンガン
- 誰かが罠を用意してて逆転死、の方向も無くは無かろうが>たとえ灰になっても@鬼八頭かかし。
- 最終目的が思想信条に関係ないものだと防ぎにくいんだよなあ。行動自体が目的になっちゃうから。>MURCIELAGO-ムルシエラゴ-@よしむらかな。
- 三段変身はいいんだけど、その衣装は通常の人格の時にも常時身に付けてるって事だよね。それはちょっと……。>キャタピラー@村田真哉×速水時貞。
- 美味しんぼの「飯の友選手権」を読むんだ!>八雲さんは餌づけがしたい。@里見U。
- サクサク進むなー。コミカライズだと、こんなもんなのかな。>ナイツ&マジック@天酒之瓢×加藤拓弐(キャラクター原案:黒銀)
- 思惑に乗らないためにここで死ぬ、っていうのも、討伐師は一般人を救うものだって言う思想刷り込みの結果なわけで。>役職ディストピアリ@千賀史貴×テルミン。
- 2号連続読切。自分がどこから自分なのか、というのは内面故に人から判らない事でもあり。>洋介犬怪異劇場@洋介犬。
- 読切。機械と魔法の対比を持ったファンタジーバトル。あ、あの作品好きなのねってのが見えるのもまた良い。こんなに可愛い子が、だろう>NEMESIA@雫崎一生。
- 貧乏人からは、金持ちの自己満足にしか見えないってのはあるんだよね。いやホント。>ラララ@金田一蓮十郎。
- 読切。キューピッドを使ったラブコメ漫画って、古くを辿ると手塚治虫のリボンの騎士、石森章太郎の二級天使、藤子不二雄の天使の玉ちゃん、と物凄く伝統のある系譜なのではなかろうか。>恋愛コンプレックス@ウメノ芳。
- 不死身って、こういうレベルで不死身なのか。首落としたらどうなるんだろう。それでも死なないと、箱詰めして海溝に捨てるとかになっちゃうが。>バッカーノ!@成田良悟×藤本新太(キャラクターデザイン:エナミカツミ)。
- 近代麻雀
- 安岡がここまでフィーチャーされるとは。ちょっと感動。局面は進んでないけど。>アカギ@福本伸行。
- 流石にもう終わり近い、とは思うんだが、これも今年中に終わるのかどうか。>兎−野性の闘牌−@伊藤誠。
- 読切。持ってるものを失う恐怖って、それが重要である程大きいよね。視覚は、特に。>笑うあげは−緑一色の残照−@田中ユタカ。
- そこで殺しちゃうのかよ。ついに「堂嶋」が登場したが、戦うまでいけるのか?>牌王血戦ライオン@志名坂高次。
- 浦安鉄筋家族ネタ、というか春巻。>3年B組一八先生@錦ソクラ。
- 料理対決が進み、麻雀牌すら触らないというこの、なんだろうな。>鉄牌のジャン!@森橋ビンゴ×西条真二。
- 弱い者たちがさらに弱いものを叩く。>赤鬼哭いた@小松大幹。
- ギリギリの勝利。これを実力差って考えるのは、勝負師としてはアリなんですかねえ。>麻雀小僧@押川雲太朗。
- 読切。雀荘人情噺。権利・許可関係とか色々問題が多そうだがそこはそれ。つーか、雀荘って外見えない様にしてる店が多いイメージがあるんだが。>平和荘のピン子@村上和宏。