先日作った集英社・講談社に続いて、小学館でも作ってみました。ちょっと関連がややこしい箇所あり。
年号調べるのは行き詰ったんでそれは省略。
作ってみて、なんで自分が小学館のはややこしいと思っていたのかがはっきりしました。
学年誌をどうあつかえばいいのかよくわかんないのと、「マンガくん」→「少年ビッグコミック」→「ヤングサンデー」ラインのせいだ。
幾つかポイントを挙げておくと
- 「ビッグコミックフォアレディ」は女性向けだけどビッグコミック派生誌なので一応入れた
- ゴルゴ13増刊は、雑誌サイズと別に単行本ペーパーバックサイズの「ゴルゴ13シリーズ」もあり、そちらで読切掲載とかもあった*1
- GOTTAは、「ロンドンブーツが編集長!」というフレーズが有名か
- サンデーの増刊は刊行頻度とかがややこしい
- 学年誌からの読者移動が希薄。雑誌が年代別に区切られてしまって、連続性に薄い
- WEB雑誌、ネット展開は統一感あんま無い
ツリー状にぶら下がってるのが、本誌から派生した雑誌、増刊を示しています。
縦に繋がっているのは、休刊してから後継誌に変更したもの。
図の作成に使用したのは、マインドマップやこういう図を作成できる「Xmind」(http://jp.xmind.net/)です。
今後、ビッグコミック系の縮小・統合もあるのかなあ、と思いますがどうなることか。
といった所で今回はここまで。