情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

同人誌即売会における新規開拓手法(邪道編)



 東京の天気は大荒れみたいですけど、明日のサンクリコミティアは大丈夫なんですかね。


 さて、新規購入サークルの開拓手法の正統派としては

  • カタログチェック
  • 見本誌チェック
  • 商業誌等での作品からの作者買い
  • WEBサイト・Blogを見て
  • WEB・口コミでの評判(例えば、購入予定を公開してるBlogなどから)
  • 気になるジャンルをしらみつぶしに見ていく


 なんてな方法があると思いますが、以下に挙げるのはまったくの邪道。
 でも、こういう方法で買うと結構面白いものにぶつかるかもしれません。大ハズレの可能性もあるけど。
 一応どれも実践済み。

  1. ランダム いうなれば天の意思。
    1. 乱数発生ソフト「乱歩」の詳細情報 : Vector ソフトを探す!のようなソフトやサイコロを使用し、サークルスペースを乱数で決定*1し、そこの新刊を買う。
      • 可能なら、サークルカットすら見ないようにするといい。ジャンルとか気にしない。自分へのドッキリ。
      • 候補は5番目くらいまで出しとくと良い。欠席や新刊無しの場合もあるんで。*2
  2. 他力本願その1 他人の事前チェック能力を頼る
    1. あきらかにチェック済みの配置図*3を見てる人を探す
    2. その人の後を島中で最初に買い物するまで付いて行き、同じものを買う。(自分がそこで既に買っていた場合はパス、壁に向かって行った場合もパス、などのルールを付けとくと良い)
      • これは、ホールの入場直後か、壁から離れて島中に向かう人などを狙うとよい。
      • なるべく自分と属性が違いそうな人を探す方がよさげ。
      • 今まで買ったことすら無いジャンルを開拓する場合に有効。
  3. 他力本願その2 他人の眼力を頼る
    1. ジャンル全体を見てるような感じの人*4で、既に鞄や紙袋が重そうじゃない人*5を探す。
    2. その人の後を追うようにチェックして、その人が買った場合同じものを買う。
      • 自分がまったく知らないジャンルを新規開拓したい場合などには有効では無いかも。(その人も同じ立場かもしれないので)
      • 既に買ってる本を購入してるのを見るとなんか嬉しい。



 2番目の方法は、自分と趣味が似すぎてる人だな、と思ったらなるべく早く別の人を見つけたほうが良いかも。
 2,3番目なんかは相手に気付かれたら終わりにしたほうがいい。あと、気になった本見てる間に何時の間にか見失ってたりするんで、注意力のある人向けの方法です。


 誰、というのが分からない方が良いのかも知れません。会場出口に使い終わった配置図置き場とか作って「ご自由にお持ちください」やったら面白いような、恥ずかしいような。




#あ、今思いついたけど、出展してるはてなダイアラー*6のをとにかく買ってみるとかどうか。

*1:配置が「あ〜ふ」・各配置が最大33机、abなら、配置(1〜28)、番号(1〜33)、ab(0,1)みたいな順で3回やる。

*2:あとは、壁なら買わないとかの自己ルールを付加してもいい

*3:赤ペンや蛍光ペンで書き込みがあるのを持ってればすぐ分かる

*4:ある列の誕生日席から順に見て行ってる様な人。結構見つかる

*5:ということは、無差別に買わずにそれなりに選定してるということ

*6:に限らず、ブログサービスで表明してる人