- マガジン
- 二本立て祭り。
- 握手会って参加したこと無いな、そういや。ネットで見る限り、AKBは人気の無い子放置になるんだよね、本当に>AKB49-恋愛禁止条例-@西麻布ファクトリー×宮島礼吏(構成協力:高橋ヒサシ)
- カフェ・ソスペーゾ。定価で買ってる人が「居るとすれば」なんですけどね。>さよなら絶望先生@久米田康治。
- 一時期、原宿だか渋谷だかできぐるみ女子高生とか流行った・・・っけ?>だぶるじぇい@野中英次×亜桜まる。
- ガクラン狩りとかボンタン狩りってのも懐かしい言葉ではある>A-BOUT!@市川マサ。
- インターハイ。ここまで張られてきたライバル関係の伏線がかませ扱いになりませんように>あひるの空@日向武史。
- 年齢・年代設定的にこの曲はちょっと違和感。いい歌だとは思うけどね。>エデンの檻@山田恵庸。
- サンデー
- BJ
- BJは号によっては結構エロ度高めだよなー。
- 読切。なんつーか、エロ漫画的発想をそのまんまではあるが。「カウンタック」でやれないデストロイ成分まとめまくったらこうなっちゃったのかしら>フィメル@梅澤春人。
- 替わりの物買ってるから窃盗にはならない・・・のか?>甘い生活@弓月光。
- なんかいきなりの犬話でちょっと困る。普通に普通に良い話なんだが>傷だらけの仁清@猿渡哲也。
- たこ焼き勝負。そういや、関西以外では一般家庭にたこ焼きプレート無い場合が多いらしいですが、そういう料理道具分布ってどうすれば分るんだろう。イオンのPOSデータとか?>ダシマスター@早川光×松枝尚嗣。
- 長い時間かけて仕込む系トリックは、使えずに終わった時にとても悲しくなります>小田霧響子の嘘@甲斐谷忍。
- UJ
- まるで、編集部とのいざこざで原稿が完成してるにも関わらず渡してもらえなかったのの穴埋めかのように広告多いですねー。(棒)。いや実際は掲載予定の作品の原稿が間に合わなかったんだろうけど。
- 月面なら、重力小さいからかなり巨大なロボットでも無理なく作れるんよね、多分。AIがおかしくなってクルクル回り続けるのは「カルネージハート」思い出す>つきロボ@中平正彦。
- やっぱり強いよ、ザ・ワールド。ジョニイ側がGERっぽい反応なのは気になるが・・・>STEEL BALL RUN-スティール・ボール・ラン-@荒木飛呂彦。
- 「教育」がどんなもんかにもよるが、かつての部下は全員敵に廻ってるって可能性が高いな。他のユンボル呼ぶ、という選択肢は無いのかしら>ユンボル-JUMBOR-@武井宏之(脚本:御上裕真)
- 読切。つまり、ショタ好きお姉さんか・・・。何年か後が問題かもね>迷え!子羊たち@鈴木央。
- 勝てるとは思っていなかったが、こうなるとやっぱりキツいわ>PEACEMAKER@皆川亮二。
- 読切。あー、「バニラスパイダー」の人か。みんな可愛いな。>オニクジョ@阿部洋一。
- 銃夢の移籍告知出ましたね。へー、出すんだ。でもこういう書き方か。
- GX
- 栄転というか復帰か。しっかし、お別れ会がひど過ぎる。>正義警官モンジュ@宮下裕樹。
- 戦力というか火力に差がありすぎる。どうにか内部コントロールを切り崩せれば、なんだが>神様ドォルズ@やまむらはじめ。
- 量子コンピューター的な何かかねえ>ヨルムンガンド@高橋慶太郎。
- 読切。ゾンビネタで、ゾンビが普通に存在する世界か、その一体だけかってかなり重要な気がするんだがどうか。あとメタの必然性薄くないか>ゾンビ・ア・パーソン・アウト@伊緒直道。
- 読切。円を描いた場合、どっちが中でどっちが外かは、って話やね>収容所のある街@炭酸カルシウム。
- せめて小学館のが原作アニメならよかった様な、いやまあいいんだけど>浜田ブリトニーの漫画でわかる萌えビジネス@浜田ブリトニー。
- 月刊ヤンキン
- 特別コラボ読切。ゲームを知らない身からすると何がなにやらという面も。ヤンキー格闘ゲーム?>喧嘩番長 漢の法則@橋本エイジ。
- 正月ネタも、雑誌発売日的にこれあたりが最後になるのかね。初詣アイスはさすがにねーわ>くまがヤン@猪原賽×横島一。
- 次号ではたーしが掲載されるし、ヤンマガのアウトロー路線がこっちにどんどん移籍してくんのかしら。>ルーザー@コウノコウジ。
- ハムスターって結局ネズミなんよ・・・。近所に猫がいたらやべーんよ。>ゆるゆる@たかみち。
- 4人で1/4づつか。しかし、このキャラの再登場は流石に予想外だった。>愛気@ISUTOSHI。
- 最終回。実際こういう観客の反応だったら仕込みにしか感じないかもなー>青春オンエアー@ポン貴花田。
- 最終回。立ち位置を越えて、友情ってのは良いものです。>華にあらし@鷹野久。
- 読切。応募する人も、雑誌的にこういう作品が良いだろう、ってのはあるんでしょうね>SOUL JOE ソウルジョー@ヤンセ。
- ピンナップカレンダーは柏木ハルコ、葉月京。次号は麻生我等、うるし原智志の二本立て。