情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

バトル漫画に連なる物語の系譜と、「強さの説得力」分析チャート



 戦いはただそれだけで、その瞬間を描いて見せるだけで面白いものになり得ます。



 バトルとは勝敗という形での優劣の決定だから、本質的にスポーツであり

再び、尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所


 というのがどうも納得しがたいんで少し真面目に書いてみます。


 バトル漫画はスポーツやその系統の物語から発展したものではなく、殺し合いとその過程を描いた物語から端を発したものであり、そこに戦い・勝負のみが描かれ、努力だの途中経過が無くてもなんの問題も無いと言えるはず。
 はて、「バトル」ってなにか違うものを指してるんだろうか。



 古くを辿ると、日本では平家物語あたりになるのでしょうか。
 平敦盛熊谷直実の一騎打ち、那須与一の扇の的、源義経五条大橋の戦い、一ノ谷合戦など、ある人物の力量をもっての力比べや一騎打ち、合戦など、多くの「バトル」が描かれております。


 平家物語〈1〉 (岩波文庫)


 時代を下って江戸。講談、黄表紙などにも、そのような物語が多く見受けられます。
 太閤記太平記における武将の一騎打ち、真田三代記の勇士たち、南総里見八犬伝の八犬士、宮本武蔵の武勇伝。
 これらはまさに勝敗の決定をエートスとするものなのですが、スポーツなんかではない、勝負であり、合戦・殺し合いに他なりません。
 そして、努力の痕跡なんてものは欠片の必要も無いのです。


 太閤記  新日本古典文学大系 (60) 真田三代記 (PHP文庫 ト 3-2) 現代語訳 南総里見八犬伝 上 (河出文庫) 講談 宮本武蔵




 同じく講談で言えば、寛永御前試合。
 複数の流派の剣士達がその技を1対1で競い合う。これは「それぞれ独自の能力を持った」人物によるバトル漫画に連なってると考えるのが自然ですし、無視することは出来ないでしょう。
 この試合に臨んだ剣士達は、出場までに不断の努力と修行を経てその技量を向上させてきたのだ、とは言えますが、その修行についてみっちり書かれなかったからと言って、想像で補えないものでは決してありません。


 歌舞伎の例も一々挙げてると限が無いのですが、一騎打ち、仇討ち、討ち入り、それらの前に修行も努力も描きません。


 その後の小説や時代劇映画などにおいても、修行の過程が描かれないものは弱いという事は無く、丹下左膳座頭市の例を挙げるまでも無く「ただあるがままに強い」キャラクターというのを否定するのは逆にナンセンスですらあります。


 さて、このような殺し合いと一騎打ちの系譜から、現代のバトル漫画に至るには、もう一つ飛躍が必要でした。
 それは、魔法と言っても良いし、超能力と言っても良い、なんだかよく分からない、科学的には説明不可能な力「異能」です。


 ONE PIECEの「悪魔の実」は、「同時期に同じ実は一つしか存在せず」「一人の人間は一つの実の能力しか宿せない」*1というルールから、「異能」によるバトルの系譜に位置する設定であるということが出来ます。


 そんなものがある世界なんて非科学的だ!と言うことだって出来るでしょうが、そういう人は「物語を読む」ということ自体困難だと思うのでもうどうでもいいです。
 あの世界においては当たり前の事象であり*2、それは科学的な努力や修行ではどうやっても辿りつきようのないものです。


 話を戻して、「異能力者」によるバトルというものが誕生したのは何時ごろなのか。


 山田風太郎忍法帖シリーズ最初の一作「甲賀忍法帖」が1958年に連載開始されています。
 漫画で言えば、1対1、1対複数の「術者ごとに異なる異能」による戦いというのは、白土三平の「忍者旋風」が1959年〜、横山光輝の「伊賀の影丸」が1961年〜。
 約50年前には「人間の科学的限界を超えた能力で殺し合いをする」作品が誕生しています。


 甲賀忍法帖 (角川文庫) 忍者旋風 1 (白土三平選集 新装版 9) 伊賀の影丸 貸本版 限定版BOX



 そこから現在まで、必殺技の名前だけなんだか違うものから、相性や特性を考慮したもの、鎧が違うだけじゃねーかというもの、様々な「異能」バトル作品が出てきています。
 山風忍法帖からしてそうなのですが、彼らの能力は、精進だのなんだの、そういったものにあまり関係ありません。
 魔眼のようにそう生まれ付いたのだ、という説明のものもあれば、蟲毒によって得たのだ、修行をしたのだ、と言ったところで、経過が細かく描かれる事も無く、そして、それが勝敗を決定付ける要因ともなりえない。


 ジャンプで言えば、キン肉マンの超人たち、リングにかけろから聖闘士星矢などの車田漫画、ジョジョの奇妙な冒険の「スタンド」、HUNTER×HUNTERの念能力者、NARUTOの忍者、BLEACHの死神、どれもその系譜に属すると言っていいし、彼らのバトルにおいてスポーツと重なる要素はほぼ皆無と言えるのではないかと思います。


 キン肉マン 37 (ジャンプコミックス) ジョジョの奇妙な冒険 13 (ジャンプ・コミックス)


 ということで最初の一文に戻るのですが、戦いはただそれだけで、その瞬間を描いて見せるだけで面白い。
 それが、通常の人間には不可能なものならばなおさらのこと。

「強さの説得力」分析チャート


 じゃあ、「強い」って何か「説得力」はどうやって描かれるか、と言う話。
 バトルにおいて、その人物がどうして強いのか、という説得力がどこから来るのか、というのを考えてみると、こんな感じで表せるのではないかと考えています。


 


 縦軸に先天的なものか後天的なものか、横軸に自己由来か他者由来か、というXYチャートにしてます。


 言い方や言葉としてはもう少し適切なものがあるかもしれないし、例にしてもそう。なんかあったらコメントでもはてブでも。
 もちろん、ここにあてはめ難いのがあるも知ってる。「ゲッター線による能力開花」は、他者由来でありながら自己の進化の可能性に限界を規定される上に、肉体の強さと根性でどうにかなったりする。
 強さに説得力を持たせる場合、どれか一つではなく複合して、影響しあって説得力が増すのではないかと。



 


 左上から右下にABCDとして、




 

 D:後天的かつ自己由来なのは、「努力」。自分がやった事が結果に結びつく。
 全ての登場人物の元々の能力も環境も同じだったら、ここの結果が直結する、が、そんなことはありえ無い。
 スポーツマンガでも現実でも、圧倒的な才能を持つものに努力を重ねてきたのが負けることはよくあることだ。
 (もちろん、努力をしてたから才能を上回れた、なんていう筋もよくある、が、それこそ科学的ではない精神論だ)
 ルフィで言えば、「ギア」もここ。Cがあっての発想と実現ではあるけど、アイデア勝負も範疇。



 


 C:後天的で他者由来なのは「悪魔の実」。落ちモノと呼ばれるのも、ドラえもんも、ここになるでしょう。
 運といってもいいし、棚ボタといってもいい。「相性」が出るのはここかDで能力付加された場合ですね。世界最高の剣士である鷹の目でも、バギーを斬り殺すことはできない。
 ただ、それに甘んじてると「能力バカ」でしかない。


 

 B:先天的で自己由来は「才能」。血統と何が違うのか、と言われると、前評判の差というかそういうものか。
 「覇王色の覇気」はこっちでしょう。



 

 A:先天的で他者由来は「血統」。
 生まれる前からの呪い、なんてのもここに入れられると思う。決められた運命、といってもいいし、逆に弱さにも通じる。
 「ドラゴンの息子」はここだろう。



 

 「友情・仲間」は相手があって成立するので、C,Dを跨っていると考える。
 幼馴染とか兄弟だって、後天的に入るかなーと。



 

 自己由来でも、先天とも後天とも言いがたいこの辺。
 例として「スーパーサイヤ人」と書いたが、サイヤ人でありながらおだやかで、かつ怒りによって目覚める・・・ということで。
 眠ってた力が目覚める、イヤボーンがこの辺。



 

 NARUTOの尾獣なんかはこの辺かなあ。
 何時人柱力にされたかにもよるけど、九尾の場合は物心付く前だし。




 適当な自分が好きな既存作品の主人公を考えて、それがこのチャート上でどことどこから由来するのを持っているか考えてみると、自分がどうしてそれを好きなのか、を確認できるかもしれません。


 この中でどこか一つが描かれていないものは説得力が無い作品である、と決め付けるのは簡単なんですけど、敢えて他の要素を先に出しておいた、って取れないのかなーとか。


 ああ、そうそう、「勝利」や「敗北」は結果であって、そこまでの説得力とは無関係な場合も多々あります。


 といったところで今回はここまで。

*1:つい最近例外が出ましたが

*2:そういや、吸血鬼なんかもいるはずなんだよね、あの世界

昨日今日読んだ本

  1. 週刊漫画ゴラク
  2. 週刊コミックバンチ
  3. 週刊漫画TIMES
  4. 隔週ヤングガンガン
  • ゴラク
    • 重機で屋敷に突っ込むヤクザって何時代だこれ>白竜LEGEND@天王寺大×渡辺みちお
    • 最終回。これまたあっさりと「売れなかった」で終わりなのか。うどんも漫才も放り投げっぱなし。フリーダムにもほどがある>またまたインドへ馬鹿がやって来た@山松ゆうきち
    • 読切。菊地先生はこういう路線に切り替えたのかしら。そもそも喰うな!>夜釣りのシンサク@みずほだい×菊地昭夫
    • 新連載、なのかな?1P連載ってのも珍しいんだけど、歴女+バスガイドっていう、ゴラクとしてはどうなんだ設定。>歴女ガイドねね@そらあすか。
    • ここから20年後っていうとジュリアナTOKYO的な何かですかね>激マン!@永井豪
    • 次号、桐木憲一(霧木凡ケン)登場。
  • バンチ
    • 国内で捕まったら、東南アジアとかに行くだけなんだろうなあ・・・>裁判長! ここは懲役4年でどうですか@北尾トロ×松橋犬輔
    • 読切。一応北斗パロディでいいんだろうか、これ。次号も登場らしい。>流れ力士ジャコの海@そにしけんじ
    • 読切。手鉤でそれはナイスアイデア。>メディック 航空自衛隊救難隊@上之二郎×井之口陽一。
    • 読切。眼鏡!めがね!メガネ!>+プラス メガネ@左折。
  • 週漫
    • ずっこける表現で両足が真上に付きだしてるって、逆に新鮮>解体屋ゲン@星野茂樹×石井さだよし
    • 最終回、ってこれホラーだったんか。勘違いしてたよ。>新・濡れないイチゴ-裏バイトの女-@坂辺周一
    • 捨て猫捨て犬ネタは飛び道具だよなあ・・・。>コインロッカー物語@伊東恒久×宮城シンジ。
    • これは事故って事になってるけど、頭髪を失うのはねえ、本当にねえ>小料理みな子@南たかゆき×みやたけし
  • ヤンガン
    • 有楽町のだよね、ここ。聖地探訪は外見だけなら簡単、中までやると大変かなー。ここ借りて麻雀大会やろうと思ったら幾らくらいかかるんだろう>咲-Saki-@小林立
    • ファンネルもしくはビヨンド・シーカー的な装備。人型で空中浮遊って的でしかねえよな、実際>FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE@太田垣康男×C.H.LINE。
    • 訓練効率悪そうなのに損耗率の高い部隊って・・・>死がふたりを分かつまで@たかしげ宙×DOUBLE-S
    • ドラマCD、って言ってる所でカセットテープが描かれてるけど、富士見ファンタジアのとかカセットだったからなあ。その前、レコード時代のイメージLPとか結構出てたって言っていいのかね。>フダンシズム-腐男子主義-@もりしげ
    • 派遣する方もされる方もたいがいだな>天体戦士サンレッド@くぼたまこと