今年もまた、ネットではあまり話題にならない週刊漫画ゴラク、漫画ゴラクスペシャル、週刊漫画TIMES、漫画アクション、ビッグコミックなどをメインに振り返ってみた
いと思います。
あくまで個人的な感想記録を基にしてるのであれがない、これはどうした、等ありましたらコメント欄までお願いいたします。
「この月の単行本」は個人的なセレクション。自分が気に入ってる作品・作家中心。並び順は不定。
また「現在」や「今年」と書いてある場合は2017年12月を指しています。
自分が購読してる範囲の記録では、251作品の新連載、220作品の最終回、633個の読切*1が存在してました。*2
雑誌名の省略形については、自分はこう書いてるという説明を最後の方につけています。
簡単なまとめ
01月
講談社「マガジンSPECIAL」が休刊。
6代目「日ペンの美子ちゃん」が誕生。服部昇大が作画として起用され、話題に。講師陣は一流揃い、テキストはバインダー式なのよ。
講談社の編集者が殺人の容疑で逮捕。報道が変に煽る方向に行った事に対する批判も出た。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
02月
谷口ジローが死去。精緻で静謐な描線と空間。素晴らしい作品たちをありがとうございました。
「けものフレンズ」が突然人気大爆発。「すごーい」「たのしー」で埋め尽くされ、なんだかたのしー。
「アカギ」の完結が発表されるも、最終回が載るのは1年先。そんな先のが発表されるってのは珍しい。
04月
新谷かおるが、休筆宣言。漫画家さんでこういうのは珍しい。今までありがとうございました。
Pixivで公開されている漫画 『映画大好きポンポさん』が話題に。良い作品でした。
どん兵衛のサイトで、宮下あきらによる漫画が公開された。ものすごい打ち切りドライブ感で、お見事。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
05月
「週刊少年ジャンプ」が200万部割れとのニュース。ただ、これは紙の印刷部数の話なので、電子版のジャンプ+などを合わせた数字がどうなってるのやら。
佐藤秀峰氏が、Amazonに対して訴訟を提起。電子書籍サービスのありかたについて、一石を投じることになるのか。
ヤングチャンピオン・漫画アクションの2雑誌で、明日のジロー@森高夕次×荒木光を1話づつ連載する企画がスタート。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
06月
「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」関連で色々な話題とゴタゴタと。エッセイってのは作者の主観フィルタを通して描かれてる、というのは当たり前の認識だと思っていたのだが……。
「HUNTER×HUNTER」連載再開。
クジラックスと埼玉県警。警察も意味の分からないことをするもんだ。
この月に始まった漫画アクションの、君に愛されて痛かった@知るかバカうどんは、7話まで掲載され、その後の完成原稿が納品されたにも関わらず一方的に打ち切り。他社で復活予定との事。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
07月
「解体屋ゲン」がKindle化。現在までの連載分で70巻を超える予定で、続々刊行中。
「この世界の片隅に」ファンブックは、執筆者たちの愛が詰まりまくってて最高。
40年ぶりの新刊、「ポーの一族 〜春の夢〜」が出た。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
08月
小学館「ヒバナ」が休刊。
叶姉妹のコミケ参戦は、パーフェクトでファビュラスであったと大評判。
「ゴールデンカムイ」「封神演義」がTVアニメ化決定との報。集英社作品はやっぱり強い、と言うべきか。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
09月
ジョージ秋山「浮浪雲」が完結。終わらない世界の終わらない物語は、静かに佇んでいた。
「けものフレンズ」のたつき監督が降板だとか、話し合いが始まったとか、どったんばったん大騒ぎ。結果的には……。
つかじ俊が逝去。若すぎる。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
10月
ヤングチャンピオンで、仁義 零 -JINGI ZERO-@立原あゆみが最終回を迎えた。1988年のヤングチャンピオン創刊号(1988/3/22発売)から、約29年半。思い出も様々に。各界有名人からのコメントも豪華だった。
東芝がサザエさんの提供から降りる、との報道。いったいどうなってしまうのか。ンガックック。
「BANANA FISH」アニメ化との報。なぜ今なのか。満を持してという事なのだろう。期待が高まる。
11月
声優、鶴ひろみさんが死去。自動車運転中の急病とのこと。
児童ポルノ所持で和月伸宏が書類送検、ジャンプSQで連載中の「るろうに剣心 北海道編」は無期休載に。再開される日は来るのだろうか。
カメントツ「こぐまのケーキ屋さん」がほのぼのと可愛く、ネット上で大人気。即、書籍化が決定。
島本和彦「炎の転校生」が実写ドラマ化。大胆な改変で、アイドル好きからは好評価との由。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
12月
秋田書店「GOLFコミック」が休刊。
2018年夏に国立新美術館で「荒木飛呂彦原画展」が開催されるとの報。手塚治虫以来の、国立美術館での漫画家個人展との事。行くしかない。
「殺戮モルフ」第2巻の残酷シーンが原作者への了承を得ることなく黒塗り化された事から、発売中止に。
週刊少年サンデーの2018年2・3合併号が、週刊少年漫画雑誌50年の歴史上初の定価300円で発売された。ただ、ページ数も600ページと史上最厚であった。
「カイジ」を原作としたバラエティー番組が放映された。漫画を原作とするバラエティーは放送史上初との事。押せ…!押せ…!をリアルに言える日が来るとは。
- オヤジ雑誌
- ビッグコミック系
- その他
漫画雑誌の省略表記について
人によって結構違うが、自分はこうしてます。
少年誌:「週刊」を省略。ジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオン。月刊少年マガジン、月刊少年チャンピオンはそれぞれ「月マガ」「月チャン」
ビッグコミック系:無印を「ビッグ」、それ以外はビッグコミックを省略し、オリジナル、スペリオール、スピリッツ。
青年誌:ヤング〜は、基本はヤン〜と略。後ろは3文字までに省略。ヤングジャンプ:ヤンジャン、ヤングマガジン:ヤンマガ、ヤングチャンピオン:ヤンチャン、ヤングガンガン:ヤンガン、ヤングキング:ヤンキン。ヤングアニマルのみ、アニマル。
モーニング系:アフタヌーンのみアフタ。モーニング、イブニングはそのまま。
特殊:グランドジャンプ:GJ、漫画ゴラクスペシャル:ゴラスペ
終わりに
2017年は、紙の雑誌が休刊、WEBで発表される漫画が大増殖、という流れが止まりませんでした。
月に出る単行本は1000冊を超えて、電子版のみのをあわせるともうどれだけになるんだか。
漫画を読む手段として、無料アプリも乱立し、どこで何をやってるか全体を把握するのは不可能なんじゃあないかなあ。
全体としての売り上げは、微増とも言われますが、それがどこに流れてるのか。
少なくとも、漫画家さんのところには行ってないのではという疑惑があるのですよね。
偏差のがどんどん大きくなってきているとも言えますが……。
漫画のあしたはどっちだ。
といった所で今回はここまで。