情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

1980年の「帝都高速度交通営団地下鉄路線図」と主要駅間運賃表



 古本買ったら挟まってました。昭和55年3月のもの。
 今でも駅で配ってるB7版の路線図です。刷られた・配られた数は膨大だろうけど、現存数はどの位なんだろう。


 


 まだ南北線は無いし、有楽町線新富町まで、都営新宿線東大島まで、と現在の姿にはまだ遠いですね。


 


 初乗り運賃は、一番安い区間で80円。
 浅草から渋谷まで乗っても140円か。


 ちなみに、挟まってたのはケイブンシャ「怪獣怪人大全集1 ゴジラ」の3分冊目(1,2分冊・箱なし)
 昭和47年5月の3刷りなので、本が先か。
 


 こういう、古書に挟まってる物って色々面白いんですが、全集の月報でもない限り、抜いて捨てちゃう古本屋も多いです。
 なので、たまーにこうして見つかるとなかなか嬉しいもんです。


 秋田書店のコミックス宣伝チラシとかも楽しいよね。
 といった所で今回はここまで。

当ブログの関連記事

読んだ本

  1. 週刊少年マガジン
  2. 週刊少年サンデー
  3. 隔週グランドジャンプ
  • マガジン
    • 読切外伝で過去編。本気と書いてマジを多用してますね。エレインちゃんは幼女可愛い。バンは言い訳をしないだけなんだな。>七つの大罪@鈴木央
    • 頭脳ゲームだけじゃなくて能力バトルもあるのか。あれ、勝負が決まる前に死亡した場合は永久閉鎖なら凍らせるのまずいんじゃあないの>ACMA:GAME@メーブ×恵広史,。
    • おや、結構隠れて生き残ってるの居るな。普通の生徒も今ちょうど競技中か。>神さまの言うとおり弐@金城宗幸×藤村緋二,。
    • こうしてドラゴンが来るって、じゃああの死体の山はなんだったんだ。何時死んだドラゴンなの>FAIRY TAIL@真島ヒロ
    • そろそろ哲也も現役マガジン読者の大半が知らない作品になりつつある気がするがどうか>我妻さんは俺のヨメ@蔵石ユウ×西木田景志。
    • 編集長がゲスト登場!なのかこれ。>A-BOUT!@市川マサ。
    • これは自分で待ってたって落ちっぽいなあ・・・。>賭博覇王伝 零-ギャン鬼編-@福本伸行
    • このシリーズ最終回。とはいえ、金田一はまだまだ続く。>金田一少年の事件簿@天樹征丸×さとうふみや
    • 出張読切。グダグダしゃべるだけ、と言いつつ決行事件が起きている気もします。>会話@ナラボン。
    • たくさん食べるには、というのは「喰いしん坊!」を読んで勉強すべきですね>タカラの膳@天碕莞爾×山本航暉
    • 自称「善意」でやって台無しってのはあるよなあ・・・>アゲイン!!@久保ミツロウ
  • サンデー
    • 自分の環境や状況って、客観的に見るチャンス少ないですからねえ。隣の芝生を知ることが出来るのって、現代だとそんな難しくないかもですが。>銀の匙@荒川弘
    • 名前変えたりせずに「コミックマーケット」なんですな。売れたときは嬉しいよねえ。>電波教師@東毅
    • 常世の井戸、黄泉比良坂に通じる何かですか。王蟲?>常住戦陣!!ムシブギョー@福田宏
    • 手でやる「こっち系」の仕草って、今もう通じないかもしれないと思うがどうか>境界のRINNE@高橋留美子
    • ここで田中さんが来るとは意外にもほどがある。そういや追いかけてたっけ。>史上最強の弟子ケンイチ@松江名俊
    • 再生するほどに、下層の一般人は魔力を奪われて倒れる、死ぬんだよなあ・・・。アラジンがどうにかできるのかしら>マギ@大高忍
    • 因果の元を作れる分枝だから残った、って事か。ループとしても特殊ですな>神のみぞ知るセカイ@若木民喜
    • 読切。妖怪と闘う冥府の使い。妖怪バトル系バディものもジャンルだよねえ。幼女>紫雨の鬼@雨乃月靉一。
  • GJ
    • 新連載。催眠術だか超能力だか。フィクションとしてはよくあるネタなんだが、これ実際はどんなもんなの。怨み屋とかぶる点も出そうですが・・・。>不能犯@宮月新×神崎裕也。
    • 弓の狙撃で射殺すって、心臓や頭を的確に射抜くしかないんだよな。ここまでのゴルゴっぷりは流石になあ>-びん-孫子異伝-@星野浩字
    • 世界中から過去キャラ大集合は、終わりが近いようにも思えるな。ブランドとして独り立ち、弓香と結婚、で終わりだとは思ってるんだけど、そこまであとどの位だろう>甘い生活 2nd season@弓月光
    • 政治家と記者は持ちつ持たれつ、みたいな部分はどうしてもあるだろうね。肩パッドは、流行で変わるからねえ>王様の仕立て屋-サルトリア・ナポレターナ-@大河原遁
    • 月一連載が毎回載ってるのは、「必ずカラー扉を2枚掲載する」って形になってからだったかな。作家が描きたいというか載せたいのだろうねえ>イエスタデイをうたって@冬目景
    • 最近は信号機が高性能というか見やすくなったけど、西日の時とかはやっぱり怖いよな。将来は電波+車側に受信機みたいにして防げる様になるのかねえ>Smoking Gun 民間科捜研調査員 流田縁@幕智裕×竹谷州史
    • 結婚式・披露宴を一般人がこういう形式でやるようになったのって、戦後の高度成長期からだから、ほんの4,50年でしか無いんだけどね・・・。>霊媒師いずなAscension@真倉翔×岡野剛
    • 「花見の場所取り」ってのも昭和の風習だよな。そういや、落語ではその日に出かけるってのはあっても場所取りをしておくって噺は無いな。>まじカライズ@つながみ×いのまる。