- ジャンプ
- 血液型の概念あるのね。しかし、こんなギャグ表現から重い話に持っていくとは。「ネプチューン」は家名、しかも「王国」かあ。兵器との関連はあんのかしら?>ONE PIECE@尾田栄一郎。
- 「万物の声を聞く」能力者・・・。え?>BLEACH@久保帯人。
- 実戦経験のある忍者ってどの位の比率なんだろう。動揺し過ぎだろ、流石に>NARUTO-ナルト-@岸本斉史。
- こういう時、「絵が上手い!」に説得力あるよな。凄く長いのを持ち込み・投稿って小説では有名な話があるけど、漫画だとどうなんでしょ>バクマン。@大場つぐみ×小畑健。
- 出張読切。本編のほうは今ちょっと長めの話をやってるので、こういう一話完結はいいな。初見の読者からすると、違う話に読めてしまうかもだが>青の祓魔師@加藤和恵。
- ニューイヤーギャグスペシャルとして、麻生周一、大石浩二、地獄のミサワ、増田こうすけが読切掲載。そういや、コミケの時、地獄のミサワは、同人誌無料配布してました。
- 結構正月ネタ多いな・・・。
- スピリッツ
- 巻頭カラー。牛だけど、ウサギ。>ウシハル@ゴトウユキコ。
- 門松駅伝伝言ゲーム。門松は地方やお店によっても形違ったりするんですが、どれが標準ってあんま無い気がする>団地ともお@小田扉。
- 今やってるのって、過去編のさらに回想編なんだけど、こういう重層構造って何段くらいまでアリなんだろうか。>7人のシェイクスピア@ハロルド作石。
- こういう、有名人がバーンで客大入り、って表現ままあるけど、そういう所でのスピーチってスタッフがちゃんと用意すうるもんじゃあねーのかなー、とか。>バンビ〜ノ!SECOND@せきやてつじ。
- 飲み会なんかで「どすこい姉妹」の話をした時にわかってくれる人がいるととても嬉しい。>さすらいアフロ田中@のりつけ雅春。
- マガジン
- しかし、年初号の表紙&巻頭グラビアって、数年前には誰が予想し得たろうか、平野綾。
- 読切。うん、普通に「第一話」だわこれ。にしても、マガジンのグルメ漫画における球形の食品の登場率ってすげー高いと思うがどうか。>極味ドラゴン@天野博之×滝口将人。
- 草食、植物化。少女戦隊的なネタはCODE:BREAKERとも方向が一致してるか。違うか。>さよなら絶望先生@久米田康治。
- 心理戦、番外戦ってのは今まであんま経験してない範囲ではあろうが。そうそう、ダイエットって、痩せるためじゃなくて「これ以上太らない」為にやるもんなんですよねー>はじめの一歩@森川ジョージ。
- 敵側にドラマ展開を詰め込みまくる、というのは珍しいかもしれん。あ、巨人の星の左門はそうか。ごめん、そうでもないや。>ベイビーステップ@勝木光。
- 火を恐れるっていう設定は野生動物共通なんかなー。あとは、共食いというか別種同士で争わせる事が出来るかどうか次第かも>エデンの檻@山田恵庸。
- サンデー
- 新連載。これも異種退治系ではあろうが、熱くまっすぐ系主人公はわかりやすくていい。そういや昔、チャンピオンにサムライジって漫画があったなあ・・・。>常住戦陣!! ムシブギョー@福田宏。
- Kジローだと、テニスと槍投げだったけど・・・。野球「だけ」はってのが上位の教師かなんかの意図っぽいか>最後は?ストレート!!@寒川一之。
- さらに大混戦。今一番フリーなのは良守のままなのか。ある意味漁夫の利狙い、って正しいが主人公らしくは無いな>結界師@田辺イエロウ。
- 分裂してんのか、コピーなのか。行動的に今までに描かれた「前回のチルチル」っぽいが統合・統一するんだろうか。>月光条例@藤田和日郎。
- 女性が中心に居る暗躍集団って珍しい設定かも。アラブ圏っぽく描かれてるからそう思うだけかね>マギ@大高忍。