情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

知らんかった。

 原作したのがオヤジ雑誌などに載りまくってる倉科遼って司敬だったのね。
 そうか、最近あの絵を見かけないと思ったら、漫画原作者になってたのか。


 バンカラ*1番長漫画で始まったのが何でかラグビーやってたと思いきや日本を裏から牛耳ろうとする闇の政治家とつながってる学生組織と戦ってる漫画になったりとか、ヤクザ漫画だったはずが変なタイマン漫画になってみたりとか、ボクシング漫画で始まったのが暗黒組織を壊滅させてたり・・・。
 まぁ、主人公はみんな同じ顔と性格で*2言ってることもやってることもほとんど同じだったのですが。


 番長漫画やヤクザ漫画からお水漫画*3ってのは、芸風が変わりすぎのような、変なワルノリ感だけ見れば変わってないような。
 なんというか、中華料理屋で注文したものが出てくるまでの間に読むのが似合う作家、とでも言うのかな。


 しかし、どういう原作スタイルなんでしょう?今の連載って週刊3本、隔週1本(2本かな?)、月刊1本、いや、もっとあるかも。週に直すと80P〜100P超えるくらいですかね。
 元漫画家っても、ネーム渡しスタイル*4だとすると、ちょっとキツイ・・・どころじゃないですよね。
 かといって小説スタイル*5やシナリオスタイル*6とも思えないし、原案渡して投げっぱなしスタイル*7はありえないし・・・?
 うーむ、謎ですね。




#ここで疑問が一つ。なんで定食屋や中華料理店はゴラクやマンサンや漫画TIMESの購読率が高い、というイメージがあるのだろう。

*1:こんな言葉今時使わないな

*2:描き分けができないのと、スターシステムは違いますよね

*3:ネオン街もの、というジャンルとして確立されているそうな

*4:ジャンプの原作スタイル

*5:菊池秀行などがこのスタイルだそうです

*6:これが一般的なのか?

*7:夢枕獏はすべて漫画家にまかせるらしい。