- ヤンチャン
- 半グレやヤクザでも出張ってありうるんだなあ。警察がピリつきそうだけど。>半グレ-六本木 摩天楼のレクイエム-@草下シンヤ×山本隆一郎。
- 敵幹部をさらに一体。割れ目に落とそう作戦、いけるのかね。ケチャップ、これは流石に致命傷か。>ジャンク・ランク・ファミリー@髙橋ヒロシ。
- 顔と存在が知られ始めたか。とはいえ、まだ名前はね。>湘南爆走族 ファースト フラッグ@吉田聡。
- こういう日は飲んでもいいよな。保護司や民生委員がボランティアなの、もうシステム的に限界が来てるとは思う。>デメキン@佐田正樹×ゆうはじめ。
- 国外逃亡、ってそんだけの金やコネあるのか?流石に無理がない?>OUT@井口達也×みずたまこと。
- うーん、アクションシーンで敵が無能すぎるのはなんかなあ。>氷室蓮司~日本統一~@辻裕之×常石爾来也。
- 2500億、そういう事の資金としては少なめにも思えるが。本命馬を動けなくするのは実際正しい戦い方ではあろうからね。>馬賭け@やまさき拓味。
- どっきりが好き。祝いたいという気持ちはわかるのだが、ダメージ大きすぎでしょ。>スキウサギ@キューライス。
- 一般車が居る状態でこんなんやってたら、即時通報&ドラレコ映像で晒されるのが現代なのだが、そこはまあファンタジーという事で。>公道ウルフ@野口賢。
- この上りはイカサマではないんだよな?一発殴ったり刺したりはしないのね。質問権を賭けるんだ。>凍牌 コールドガール@志名坂高次。
- 競合が多い所じゃ勝てないのでニッチを目指す、は間違ってないとは思うのだが。そろそろ国外行って捕まるのか?>バブル~チカーノKEI 歌舞伎町血闘編~@KEI×今村KSK。
- そういう繋がりって地元ならばちゃんと知られてたんじゃあないかと思うんだが、そうでもなかったのかなあ。ホワイトナイトって言葉、当時はどの位知られてたんだろう。>角栄に花束を@大和田秀樹。
- 一人で乗り込むとかアホすぎるわ。警察呼べ。結果として自分が死んでるんじゃあなあ。>惨家~多摩乱坂~@井上三太。
- 先に捕まえたもん勝ちなのは仕方ないんだよね……。>マトリと狂犬 -路地裏の男達-@田島隆×マサシ。
- 社長は何一つ損してない……か?ストライキは致命的にラインが止まるようなのじゃないと意味ないのは確かに。>明日クビになりそう@サレンダー橋本。
- ビッグ
- 警察が何もやらないなら私刑しか無い、という世界はギャングの力が強くなっていくのよな。あれ、ヤクザを殺すって事は、正義側なのか、金で動くのか、さて。>ヴィジランテム@新海つかさ。
- 新連載。高校の時には映画を作っていた青年。同窓会で開けたタイムカプセルに残っていた「自殺」したはずの女生徒の残した遺品に残っていたのは。過去と現在を映画がつなぐミステリかな。>映画は予告編の後に始まる@藤原鳴呼子。
- 審査する側もされる側も、人生を背負ってる。本線に残れるのは3人だけなのか。>BLUE GIANT MOMENTUM@石塚真一(story director:NUMBER8)。
- 相撲列車って無くなってたんだ。巡業先での宿泊、稽古する場所があるのは貴重なのではないか。それとも、毎年の事だから決まってるのかな。>うっちゃれ五所瓦 粘り腰編@なかいま強。
- 一行は、関西へ。でも既に情報漏れてんのか。内通者?>JUMBO MAX@髙橋ツトム。
- 遅れても、行く意味はあるよな。うん。>化けの皮のヒトバケ@佐藤さつき。
- 当時のクリスマスパーティー、シティホテルでどうこうはもう少し後かな。出世や仕事で蹴落とされたからって刺しに行くのは違うでしょ。>バブル・ザムライ@細野不二彦。
- 北欧神話と日本神話の繋がりとは。鉄鎚、鍛冶の道具から、というのはなるほど。>宗像教授世界篇@星野之宣。
- 読切。パワハラで病んで引きこもってる男が、梶井基次郎の「檸檬」から立ち直っていく。想像は、妄想は自由なんだよ。>100年後のレモン@安田翔哉。
- ケツを何で拭くかは人類の永遠のテーマなので……。>朱のチーリン@向井沙子。
- 暴力でぶつかり合うおっさんども、と映画界でさらに羽ばたく主人公と。金と権力がやっぱりねえ。>女神の標的@小山ゆう。
- ゴルゴが掛けている、秘密の保険とは何か。最初の契約が40年以上前って、ゴルゴは今何歳なんだよ、となってしまうが。>ゴルゴ13@さいとう・たかを(さいとう・プロ作品)。
- 喫茶店クリスマス風景。灰皿が無いし煙草の煙も描き忘れた、と地の文にあり、そうか、なるほどなと納得。>北見けんいちの昭和トラベラー@北見けんいち。