- ジャンプ
- ONE PIECE休載。
- 新連載。ジャンプで野球漫画は久しぶりですかね。荒れ球をどうにかって、まともな指導者のいない学校か。マツゲは推薦決まってるのに他校の人間殴って問題起こすとか、どういうレベルのアホだよ。>バディストライク@KAITO。
- 範囲攻撃+完全包囲。生徒に出来る事がどれだけあるんだろう。しかし、ここに来て情報操作でそういう事する意味ってあるのか?>暗殺教室@松井優征。
- ジャンプでも分冊百科出すよ、というタイミングでこのネタは、自分が取材されたからかな、と思ったり>こちら葛飾区亀有公園前派出所@秋本治。
- 合コンの巻。つーか、酔っ払いに絡まれるって、この世界で魔法騎士団はどういう扱いなんだ。>ブラッククローバー@田畠裕基。
- ヘルメットにゲバ棒か。そういう世代も居たのね。先輩は今まで料理シーン全く無いけど、実力は本物だと思うんだよね>食戟のソーマ@附田祐斗×佐伯俊(協力:森崎友紀)。
- 普段おちゃらけていても、ヒーローの魂はちゃんと持っているのですね。>僕のヒーローアカデミア@堀越耕平。
- 作者の頭の中では規定事項と言うか最初からそうしてたんだろうけど、読者からすると唐突感すげーよな。>BLEACH@久保帯人。
- 組んだはいいが、駄目すぎるだろこの二人。あれ、悪魔以外に「妖怪」も呼べるんだ。>左門くんはサモナー@沼駿。
- ワイヤー張るのって、トラッパーの守備範囲っぽくもあるな。オサムもチカも相手の動きを止める能力になったわけだ。>ワールドトリガー@葦原大介。
- どこまでがそのダンスの範囲かって結構自由なのね。>背すじをピン!と-鹿高競技ダンス部へようこそ-@横田卓馬。
- 編集者のアドバイスというかテコ入れ策っぽいので面白くなる作品も実際あるしなあ。>斉木楠雄のΨ難@麻生周一。
- 最終回。うーん、身内のトーナメントあたりから迷走感あったしなあ。>カガミガミ@岩代俊明
- ヤンマガ
- 7本休載。
- その場その場で考えなしすぎだろ。あれ、邪鬼ってこうやってなるんだっけ?>彼岸島 48日後…@松本光司。
- これは完全につぶされるしかなさそうですなあ。>ザ・ファブル@南勝久。
- 偉い人が下々と一緒に、って美談扱いされることが多いけど、それ本来の仕事をしてないって事でさ。>センゴク権兵衛@宮下英樹。
- 「飛びたい」の意味は、逃げたい、の方が強いですかね>よしふみとからあげ@関口かんこ。
- 虚像と真実、という意味では、本物のアイドルもまた、なんだろうけどね。夢は夢としてそっとしておくのがいいよ。>Back Street Girls@ジャスミン・ギュ。
- 読切。金が続くなら、どこまでも行きたいというのはあるかも。でもこれ、自分探しをこじらせたのと同じ感じもするし。>会社に鬱の診断書出して彼女には長期出張と嘘ついて1ヵ月の旅に出た@麻生羽呂。
- 新連載。一応、キカイダーの誕生シーンのパロディ、なのかな。わざわざ作る意義が全く無さそうなのがいいね。>ロボニートみつお@小田原ドラゴン。
- 純情な悪党と、悪質ストーカーと。正義ではないのだけれど正義の様な。>スモーキング@岩城宏士。
- そりゃ、やらせんよねえ。>僕たちがやりました@金城宗幸×荒木光。
- 一時的に持たせることで病気や怪我を治せるのか。でも、あと5日しか無いしなあ>終末の天気@作元健司×津覇圭一。
- 実はいい人ですよ、って善悪の収支というかバランスがとれてないよね。弟に麻薬吸わせたりするんだろ?>トラビスといっしょなら@中田あも。
- 先に読者に中身見せてしまうのは、それが分かったうえで苦しむ展開になるのだろうな>賭博堕天録カイジ ワンポーカー編@福本伸行。
- 背負ってるものがどうあれ、親はかんけーねーだろ親は!位にならないとな。>バカビリーバー@市川マサ。
- ヤングマガジンでの掲載は最終回。サードに移籍とのこと。しかし、やっぱりギャグにしか見えないわ・・・。>ディノ・サピエンス@安井ミイト×森よし。
- 憑依型の声優さんってのも居るのか。ハマり役、人気の出た役とか、そういうのも多そうだが>アニメ 監獄学園を創った男たち@平本アキラ×ハナムラ。
- 最終回。うむ。>πニャン@東和広。
- スピリッツ
- 新連載。五人の女と、一人の男の奇妙な共同生活。設定だけだとハーレムものだが、全然違うダークさが。>100万円の女たち@青野春秋。
- 正しい言葉が、伝わるとは限らない。でも、この熱さだよ。>土竜の唄@高橋のぼる。
- デートコースから、わざと外されてるであろう地域は、そういう事なんでしょうなあ。>デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション@浅野いにお。
- 突発的ごっこ遊びは、応用力が必要とされますね>団地ともお@小田扉。
- サッカー漫画において、こういう部分を描いてるのは結構あると思うし、実際選手が読むといい作品ってのも多そうだ>アオアシ@小林有吾。
- 高知美味いもの巡り。電車やバスが少ないのはなあ。かといって自動車だと酒飲めないし、タクシーか代行か。>忘却のサチコ@阿部潤。
- 自分でやってみてポーズの意味を考える、ってのはなるほど。ただ、人型以外の時は、ってのもね>トクサツガガガ@丹羽庭。
- そうか、このレース、不審者が乱入してもわからんのな。>1518!(イチゴーイチハチ!)@相田裕。
- 二輪で疾走する女子でシンクロってるな。>ふつつかなヨメですが!@ねむようこ、ふろがーる!@片山ユキヲ。
- 若いうちにはリフトやらせない、とかあるのね。「王子」というか、ハーレムの雄争いにも読めるな>ダンス・ダンス・ダンスール@ジョージ朝倉。
- いい状況になってきた時こそ、敵からすると攻め時でしょうなあ>王様達のヴァイキング@さだやす。
- おお、単行本また出るんだ。って、15%は再録って事か?よくわからんね。>気まぐれコンセプト@ホイチョイ・プロダクションズ。