情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

読んだ本

  1. 隔週ビッグコミック
  2. 月刊アフタヌーン
  • ビッグ
    • 神田藪蕎麦編スタート。火事から再建されたんでしたっけ。今見たら、かけそば一杯670円なのか。蕎麦の値段ってわからんなあ。>そばもんニッポン蕎麦行脚@山本おさむ
    • ロボットによる自爆攻撃って、実際に無人機で特攻やらせるのは現在でも簡単だよな、と思ったり。やっぱりビジョンはマスクを被って観ることになるのかな>デビルマンサーガ@永井豪ダイナミックプロ
    • ギリギリの燃料でのフライトって、失敗時に幾らかかるとかまで考えてやるのでしょうが、どうかねえ>空母いぶき@かわぐちかいじ(協力:惠谷治)。
    • サイレント回。やりたかったんだろうなあ・・・。>BLUE GIANT@石塚真一
    • 戦闘地域に行って取り入ってる日本人、ってギャグではあるがタイミング的に笑いきれない。>隊務スリップ@新田たつお
    • ギリギリの勝負で勝って見せるのは、観客もそりゃ大喜びだわな。そして、上も当然動くだろ。>フォーシーム@さだやす圭
    • ローリスクローリターンは、別に悪い事ではないのだけれども。物語的には、な。>サラリーマン拝!@吉田聡
    • 運命を歪めたら反動は大きくなるか。これは3回目はその時点に来る前に寿命が尽きそうなんだが。>すばらしきかな人生-まさみ-@香川まさひと×若狭星。
    • この頃だと、識字率はどの位なんだっけ。落語で無筆文盲が出てくる噺は結構あるし、そう珍しくはなかったのだろうな>いちまつ捕物帳@細野不二彦
  • アフタ
    • スポンサー料、CM一本の値段とかって、最初は驚くよね。で、紙媒体だと交換広告なんてのもあったりするけど電波では不可能だし>波よ聞いてくれ@ 沙村広明
    • 殺意がない事で当てられる、ってトラップとかはどういう扱いになるんだろう。>零崎軋識の人間ノック@西尾維新×チョモラン。
    • 夜食テロ祭り。これ、実際に再現してみたって人が沢山でそう。そして、太るのだ。>パラダイスレジデンス@藤島康介
    • 「患者の為を思って」って結構簡単に使われる言葉だけど、本当はこういう事なのかもあ。>フラジャイル@草水敏×恵三朗。
    • ようやく終わった長かった。しかし、ここから逆転って可能なのか?>おおきく振りかぶって@ひぐちアサ
    • お母さんたち、いいキャラしてるわ。>げんしけん二代目@木尾士目
    • 読切。青春弓道。袴女子っていいよね、というのはともかくとして、真っ直ぐな心と想いも意味として掛けられていていいですね。>直の矢@氷室慶大。
    • 叩くんだ。これまもう見た目がチンポと汁だからわかりやすいが、う謎伝承はどうやって生まれるんだろうなあ。>あさはかな夢みし@瀧波ユカリ
    • 親類縁者皆殺しにしたって、そこまで。そして、泣く子には勝てません。>ヴィンランド・サガ@幸村誠
    • みんな薄々知っている、って仲間はずれにされてたとかではなく、暗黙の了解だっただけなんでしょう。しかし、月人に聞くったって会話が成立しないだろ>宝石の国@市川春子
    • そうか、虫や小動物も当然減っていくんだ。静かに滅びていく場所、なんだよね>花井沢町公民館便り@ヤマシタトモコ
    • 要人警護に子供って、いざって時に盾になりづらいから向かない気もするがどうか。>マージナル・オペレーション@芝村裕吏×キムラダイスケ
    • 偏見・差別の様だけど、実際にそうだっていうランク付けもあるのでは、リスクをとらないって選択は当然でもあるし。部活の勧誘は、うんまあ、極端ではあるな。>白馬のお嫁さん@庄司創
    • 一騎で出来ることの物理的限界はある、しかし、やるしかないんだよな>シドニアの騎士@弐瓶勉
    • 2本立て。ストーカーもだけど、闇金はもっと怖いなあ。いやいや。>マイボーイ@木村紺
    • こういうゲームが実際に作れるようになるのって、何時頃なんでしょうね。>スパイの家@真刈信二×雨松。