- チャンピオン
- 警察が無能ってわけではないのだけどね。物凄く勘違いをしてる人が約一名居ませんか。>刃牙道@板垣恵介。
- 四分半って、時速30kmでも2km以上の差か。それは厳しいだろ>弱虫ペダル@渡辺航。
- 新連載。携帯電話擬人化漫画もジャンルかもなー。しかし、この漂うダウナーさは。街頭で歌ってる人は、食うに困っては居ないの確定ってのを考えないとさあ>行徳の漫画家とイトの日記@沼田純。
- 短期集中新連載。猫の自縛霊・・・ジバニャンとの憑依合体ってことだな!どう考えてもそうだろう。>テツねこ@栗本健太郎。
- 猫かぶりにしても、こういう人気者だと家出た時点からストーカーの大群が居そうなんですが、まあそれはいいか>辻浦さんとチュパカブラ@櫻井あつひと。
- 読切。憑依ネタが被ってるが、狐だしメインはパンツだし、いいのか。>おいなりさんのいいなりさん@八谷美幸。
- メインの関係が大きく変化することで、周囲にどう波及していくのか、ってのがここからですね。>実は私は@増田英二。
- 実際に顔出し看板を聖地的な所に置くのはどうか。>侵略!イカ娘@安部真弘。
- そうか、エレベーターにはそういう止め方もあるか。レノマは間に合わなさそうですが・・・>囚人リク@瀬口忍。
- 近接パワー型のスタンドって、いかに正攻法で相手をしないかってのが課題になるよね>ハリガネサービス@荒達哉。
- 自分を自分で切って敵にタッチ、が正解なんだろうけど。うーん。>黒虎@鈴木快。
- 目立つ造形は、長所か弱点のどちらか、ってのは判りやすさと面白さに必要だよね>木曜日のフルット@石黒正数。
- ヤンジャン
- 戦争開始。兵站を攻めるのは、基本にして究極。>嘘喰い@迫稔雄。
- 妖怪じゃなくて「神」なのか。どういう基準なんでしょうな。しかし、こういう欲求があるってのは人間っぽさも多いよね>妖怪少女-モンスガ-@ふなつかずき。
- タブレットを持ち歩いて、そこに言いたい事を文字で表示させればいいんじゃあねえのレベル。>スウィートツイート@松本ナミル。
- 読切。血液型ネタは、ギャグとして扱ってるうちはいいんですよ。信じ込んでリアルに持ち込み始めると最悪なんだよね>天野家四つ子は血液型が全員違う!@空えぐみ。
- 読切2回掲載の1回目。拷問器具擬人化女子。ピンポイントにも程がある。>拷問少女@つねひろ。
- 読切。傘の持ち方は、ホントなあ。お前は槍兵か、ってなのも居るんだよね>傘物語@てきとう。
- 自分の国が弱体化したら困るってのは変わらない筈なんだが、自分の周囲だけ安全で快適なら良いって考えもあるしな>キングダム@原泰久。
- レーザーで目をつぶすのは強いな。柳生は二人がかりでも>群青戦記 グンジョーセンキ@笠原真樹。
- サッカー編終了。友情って良いよね。>干物妹!うまるちゃん@サンカクヘッド。
- 孤軍奮闘。限界が何時来るかってだけでしかないかもな>テラフォーマーズ@貴家悠×橘賢一。
- 手柄を上司が持って行ってしまうってのは、組織では仕方ないんですかねー>東京喰種:re@石田スイ。
- ひねりすぎておかしくなって、でも連載会議は通ってしまって。どうなんだろうねえ>二次元JUMPIN'@�癲橋ツトム。
- 圧倒的点差。これ、一人入ったからってどうにかなるもんでもなかろうに>バルセロナの太陽@村上よしゆき。
- 芽生える友情。しかし、この二人が食い友になって大食い店を攻め始めたら大変な事になるな>もぐささん@大竹利朋。
- それぞれの事情や考えがあって、変わる事も続くこともあって。速さがまず必要ってのは、走り込みみたいなもんですかね>リアル@井上雄彦。
- モーニング
- 連載再開。いっそオープンソースにして誰が描いても良いってことにすれば、とも。カメレオンの方は何のパロディだ>BILLY BAT@浦沢直樹(ストーリー共同制作:長崎尚志)。
- 読切。地方都市とそこに住む昔チョイ悪系のその後と。脳内麻薬的にはハッピーに生きてるんなら、それでいいのではないか>ショッピングモール@真鍋昌平。
- 美醜の基準も、太り方の基準も、時代と地域によりにけりだけど、自己節制は難しいってのもあるよな。つい最近あった、カレーを捨てた姑の話とかこれな>鬼灯の冷徹@江口夏実。
- コントロール力と腕の振りと。ストラックアウトに出演すればパーフェクトでしょうか>グラゼニ〜東京ドーム編〜@森高夕次×アダチケイジ。
- 高橋のぼるネタを持って来るとは、弘兼先生もなかなかどうして。>会長 島耕作@弘兼憲史。
- 腸内細菌と食ったものと健康状態と、色々な要素が組み合わさるんだろうけど、自分でも驚くような時ってありますね>ハルロック@西餅。
- これ、そういう職業にもかかわらず何にも知らないって設定が結構無理無いかね。まあいいのか。>コンプレックス・エイジ@佐久間結衣。
- 短期集中連載最終回。ギリギリからの脱出。物語的にはこれでいいが、実際は安全策をすごいしっかり用意してるんでしょうねえ>深海児@伊藤寿規。
- 一番悪い人間が一番多く攻めを負うようになるべきだし、制度もそうなってる、というのが理想ですね>カバチ!!!-カバチタレ!3-@田島隆×東風孝広。
- この話を、レジで働く人ではなく、仕事が少なくなった漫画家、という視点で見るとかなり来るな。>レジより愛をこめて〜レジノ星子〜@曽根富美子。
- 総括編の前篇。次回、最終回>新白河原人@守村大 。
- ヤングキングOURs
- 新連載。特殊で驚異的な力に対抗するために同種を、ってのは基本だが面白い。薄まっったとしても数では圧倒であろう敵とどう戦っていくのか>聖骸の魔女@田中ほさな。
- 未来なのか、一番の遠過去なのか、それとまた違ったループなのか。これが最後だとすると、変えることも可能なのかもだが>スピリットサークル@水上悟志。
- 新連載。奇妙なペットショップと、飼うものの覚悟と。ペットとは生死に置いて対等である事は無いだろうが、相手が鬼ならばそれもまた>鬼を飼う@吉川景都。
- 出張読切。アワーズGHって、こっちと比べて部数どの位なんですかねえ。実際、読んでる人少なすぎよ。>ダムマンガ・出張版@井上よしひさ。
- 色々なつながりと言葉と。ドッペルゲンガー理論は面白い。これは正しい女子高生トークなんだろうか。ちょっとズレてる気もするが>それでも町は廻っている@石黒正数。
- 覚醒剤ダイエットって実際似たようなことやって逮捕された例が結構あったような。ダメ、絶対。>パルパル&ロケッタ@おがきちか。
- この辺の人間関係とか立場とかは解釈で結構変わるよね。はて、各メンバーの死ぬ時期は史実合わせでやるんだろうか>ガーゴイル@冲方丁×近藤るるる。
- もうお前らつきあっちゃえよ、というのも何か違うか。付き合ってるに等しいのだけれども、だな。>並木橋通りアオバ自転車店@宮尾岳。
- 文明を持つようになって、それがどう人類と何が違うのかっていうポイントか。義経はまだ謎ですねえ。>ドリフターズ@平野耕太。
- 平田弘史による島津豊久ポスターが。これは驚き。