ひじかた憂峰*1×松森正「湯けむりスナイパー Part3」第三巻が先日発売されました。
1998年に週刊漫画サンデー誌上で連載が始まったこの作品。今年2月の同誌休刊により連載終了、8月に最後の単行本となる今巻が発売され、ついに完結。
無印の最初は1998年の短期集中連載、その後本格連載となり、2004年に一旦完結。(全16巻)
Part3は2007年から、松森先生の体調の影響もあり断続的に掲載され、2013年2月の雑誌休刊をもって終了(全3巻)。
全部で15年、21巻にもなる大長編と成りました。
源さんの口癖である「ウィッス」も見納めですね。
また、2009年にはTVドラマ化。主演を努めた遠藤憲一が、最終巻の帯に言葉を寄せています。
最終巻らしく、最後には原作・作画によるあとがきにかえてのメッセージも掲載されています。
この作品では、元・殺し屋である源さんを含め、椿屋を訪れる客を含め多くの人が心に何か暗い所、重いもの、そういった何かを抱えて居たように思います。
それは時には夢であり、理想であり、また、それを外れた自分の弱さや引け目だったかもしれません。
スケールに違いはあれ自分ひとりではどうしようもない事、それは天災だったり、不景気だったり、男女の仲だったり、親子関係だったり。
しかし、その事に腐るのではなく、対応する、受け入れる、考える、出会う、そういったことを経て「変わっていく」事が描かれた作品でした。
その場所から出て行って、戻ってきて、訪れて、通り過ぎて、留まって。
椿屋とその周辺という一見変わらない場所、しかし、そこに関わる人たちが変化し続けていく事が、続きである何処か、何時かへと繋がっていくのでしょう。
いい物語だった。ありがとうございました。
ウィッス!