- ゴラク
- 週漫
- 連載再開。失敗した時の損害額考えるとそりゃプレッシャーかかるわ。とはいえ、そういうのがあるし壊れるものだからこそ高価いのかもしれんし>ハルカの陶@ディスク・ふらい×西崎泰正。
- 新発明の凄い技術特許なあ。何処に持ってくかでマネタイズ変わるってのは確かにあるだろうが>解体屋ゲン@星野茂樹×石井さだよし。
- カクテル噺。バーテンダーとバリスタの大きな違いは・・・何だろうな。こういう「そんなの本物じゃない」系イチャモンって、実際に言うヤツ居たらウザいだけだろうなあ>バリスタ@花形怜×むろなが供未。
- 野天映画会は、小学校の頃体験したことがありますが、なかなかいい物です。そういや、大学時代にプロジェクター使って格闘ゲームを野天大画面でやってるの見た記憶があるぞ>タオの城@板倉梓。
- 結婚式に子供が来てるシーンで、ああ、大変そうだよなあと思ってしまった>きみの家族@サメマチオ。
- 次号、みな子が「もうすぐ400回」巻頭カラーとの予告。丁度でやらないのは何故だ。あち、12/9発売号から茶柱倶楽部が再開。
- アニマル
- スペリオール
- 新連載。野獣系野球、とでも言おうか。野球が好きなことは大事なことであろう>ビーンボール-BEAN BALL-@波多野秀行。
- 今回から震災編。地震に強い、ってのもだけど、壊れた物をどう補修するかって話にもなりそう>匠三代@倉科遼×佐藤智一。
- Jリーグ開幕から考えると、親子2代でプロサッカー選手ってそろそろ出て来てもおかしくないんだよな>
- このテの番組は生じゃあなくて録画だろうね。あと、信者達はこの番組見ないようにしてあるんじゃね>亭主元気で犬がいい@徳弘正也。
- ああ、自分の店のスープとか使っていいのね。メガネは比喩じゃ無く本当に割れてるのかよ!>らーめん才遊記@久部緑郎×河合単。
- 騎兵隊、もしくはヒーローの到着。新企画をやるため、次号からとうぶん休載とのこと。>MOONLIGHT MILE@太田垣康男。
- 文語の変化は紙に残るけど、口語の変化はわかんないんだよねえ。>スプライト@石川優吾。
- これ、比較してるからマシに見えるだけで、絶対値としてはいにおも駄目なんじゃあねーの>西原理恵子の人生画力対決@西原理恵子。
- ビッグ
- 新連載。労働Gメンネタ。こういうブラックな会社で、上司や社長を殴っただの刺殺したってな事件はどの位あるんだろう。報道されてないだけで結構あるんじゃあないかなあ>どらコーボク@小路谷純平×石川サブロウ。
- アシスタントは講談師。これもサラっと描いてるけどトンデモエピソードだよねえ>ゲゲゲの家計簿@水木しげる。
- 裏金の類はどこの役人にもあるんだろうが、呼び方のセンスが問われるな>憂国のラスプーチン@佐藤優×伊藤潤二(脚本:長崎尚志)。
- 必殺技なのか、総務固め>総務部総務課山口六平太@林律雄×高井研一郎。
- うわー、インターネットってこわいなあー。とくめいのひきょうものだなー。しかしアレだ、そういう情報を求めているからそれに辿りつくのであって、そうじゃあない情報にもほぼ同時にたどり着くと思うのよね。>築地魚河岸三代目@九和かずと×はしもとみつお。
- なるべく好きな本屋で本や雑誌を買うようにはしてるけど、それでもやっぱりねえ>上京花日@いわしげ考。
- 別ゴ
- 新連載。ゾンビもの、とはいえ腐乱系じゃなく冷血系か。これって死姦になるなのかなあ>Z-ゼット-@相原コージ。
- 読切。行けなくなってしまった思い出の場所。開発とかで無くなったんじゃあなくて、原発でだからなあ・・・。そこにあるのに。>NAMIE-福島県浪江町・愛しき町-@橋本孤蔵。
- 読切。本当に極道が漫画を描くだけだった。これで描いた作品が萌え系四コマならば、と思ったのだが。スターシステム的ではあるが弟分こんなじゃあアシスタントどうすんの>任侠まんが道 涙の龍@山口正人。
- こういうわかりやすさのある政治家って今もう居ないよねえ>大和の獅士@鍋島雅治×渡辺みちお。
- 「癒し中華」って・・・。あれ、なんか見開き前後で1つ変わってないか。角煮っぽいのが乗ってるのが変わってる>極食キング@土山しげる。
- 悪い顔してますなあ。ババアキャラが「マスゴミ」っていうと凄い違和感。ただ、ヤクザもそれどころじゃないよねえ>ザ・松田-ブラックエンジェルズ-@平松伸二。
- 次号、大和田秀樹「フルメタル父さん」が戻ってくるとの事。
- プレイコミック
- これ、旦那働く必要皆無だと思うんだけど。この世界のキャバクラはなんかすげーな>1夫5妻-ボクがモテる理由-@村生ミオ。
- 鬼場さんも登場で、クロス化ますます、と思ったら弐乃まで出てきちゃいましたね。タイミング的にヤンチャンの島田亜輝と絡んでるのかどうか>報道ギャング ABSURD!@米原秀幸。
- 松永弾正よりもなお悪党、という小気味よさ。これがさだやす節やで!>雷神 孫市@さだやす圭。
- コタツ特集。電器屋よりもイオン(?)の方が品揃え良いってのは、やっぱりパソコンとかTVとかそういう非生活系のものにシフトしてるからなのかなーとか。>明るい家電生活 のー研@能田達規。
- シリーズ新連載。名前は左門豊作と掛けてるんだろうか。「ヒムロキョウスケ」もだし。って、叶精作こっちの作画やるとすると、「濁ジョータロー」はどうなるん?>地獄の葬儀屋 デーモン豊作@三田武詩×叶精作。
- 大金や多くをを掛けるのでなくても、博打は一度ハマると止められないみたいですなあ。星新一の作品に、そういう四人組の話があったっけ。>極道の食卓-獄中編-@立原あゆみ。
- 別冊付録は大地翔。うーん。
- アフタ
- 連載再開。重いきっかけでも軽いきっかけでも、結局当人以外にはその本当の重さはわからんのよね。学園祭とかと部活のバランスって運動部と文化部で大分違うよな>おおきく振りかぶって@ひぐちアサ。
- 絵の表現が色々と試されているような。オマージュ的なのもあるんだけど、ブレが大きいとも感じてしまう>零崎双識の人間試験@西尾維新×シオミヤイルカ。
- 新連載。SFだ。未来なのに魔法っぽいもののある世界。目指してるのは進化の先なのか、別の何かなのか>勇者ヴォグ・ランバ@庄司創。
- 新連載。女性警官となんかエロっぽいネタというと、望月三起也の「Oh!刑事パイ」っていうすげータイトルの作品がありまして。いや、あれはあんまエロくはないんだけど。>山口とう子が取り調べます。@中島守男。
- 親子関係も色々だねえ・・・。>ヴィンランド・サガ@幸村誠。
- 口の上手さってのも強さではあるよな>無限の住人@沙村広明。
- クーデレロボ的ななにか。>シドニアの騎士@弐瓶勉。
- 最終回。なんだかんだとみんな楽しそうに殺しあってましたな。やりつくしたからこれでよし>イコン@田中一行。
- 付録は四季賞ポータブル
- 家業も家族もいろんな形があって。普通の姿の普通の人が何やってるかなんてわからんもんよ、ホント>やまもとでんき@武内香菜。
- 特撮スタント芸能界。自分が「特別」だっていう認識を比較的若い頃から持った人が集まる世界とそのありようってのは共感出来なくも面白いのですが>ライツカメラアクション@栗本竜磨。
- 痛いイタイいたい。こういうのはなあ・・・。いや、うん、漫画というか作品としてすげーのはわかるんだが>絶交@岩見樹代子。
- IKKI
- 新連載。「待望コミック化」って始めてみてえな書き方っすなー。しかし、原作小説の方もカバーや挿絵変わったり、絵柄的に随分色々な作品ですなあ。あ、キャラクター原案のクレジットも変わってら>人類は衰退しました のんびりした報告@田中ロミオ×見富拓哉(キャラクター原案:戸部淑)。
- 連載再開。まだまだそのまま。>俺はまだ本気だしてないだけ@青野春秋。
- ホンマええ子や。弁当にすっぱいものはあんまオススメできないが、これなら美味しそう>すみれファンファーレ@松島直子。
- 全ての人物と出来事が一箇所に向かって収束していく。この包丁、何を切ることになるんだろう>ドロヘドロ@林田球。
- 単行本からの特別読切、っていうか、マンサンでやったのの再録。IKKIとはあんま読者層かぶってはいないだろうけど、こういう形で単行本になるってこともあるもんなんですねえ。>ばいばい、にぃに-猫と機関車-@柳川喜弘。
- 金持ちには貧乏人の気持ちはわからんのや・・・。>よるくも@漆原みち。
- ニッケルオデオン@道満清明が、「本当の作者急病」で休載との告知。ああ、うん。