- マガジン
- 新連載。リプレイ・応援団。未来の記憶があるのをどう使うんだろう。地震・・・はどうすんのかな、とか>アゲイン!!@久保ミツロウ。
- ゼノグロッシア。「知らないはず」も今だと難しいことも。言動違いならきれいなジャイアンなんかもこの類なんですかね。>さよなら絶望先生@久米田康治。
- 小烏丸の面子は凄い能力になりすぎだな。二つの見開き、どっちも力入ってるなー>エア・ギア@大暮維人。
- 時間経過の齟齬はどう吸収されんでしょ。巻末コメントが纏めモードに入った?あと30回はあるのか、一度に複数人やんのか。でも次から3週休載、次回はGW明けか。年内くらいで終了予定なのかしら>魔法先生ネギま!@赤松健。
- 一つ違うのは・・・ピラミッド?>エデンの檻@山田恵庸。
- サンデー
- 新連載。農業を知らない農業高校新入生、ということで青春ストーリーにしても異色そう。サンデーで北海道っていうとじゃじゃグルがそうだったっけ。>銀の匙@荒川弘。
- 「古いデジカメ」ってのが新鮮な響き。そうか、フィルムカメラじゃないのか>境界のRINNE@高橋留美子。
- 最終回。みんなの後日談ですが、主人公少なっ。統一された意思ではなく始まり、そうやって続いていくんですね。お疲れ様でした>結界師@田辺イエロウ。
- 新シリーズ恒例師匠紹介。もう何回目だっけ。纏めたら少しづつケンイチの成長が見てとれそうですな>史上最強の弟子ケンイチ@松江名俊。
- 巻き込み型というか、周辺が巻き込まれたがりというか>鋼鉄の華っ柱@西森博之。
- BJ
- なんだか涙が出てきた。四カ条は当てはまる人とそうでない人と居ると思うけど、これは良い話だ。ただ、カラーページの配分の仕方がよくわからん>世界に大自慢したい日本の会社@坂本光司×こせきこうじ。
- こういう風にクビにした事がマスコミに漏れたら余計イメージダウンだと思うんだけどなあ。>だんじり@工藤晋×コウノコウジ(監督:清原和博)
- 今号から本格連載化で前後編、でも2話一括掲載ってどういうこと。嘘を見抜ける、っていうベタネタではあるけど綺麗にまとまってるな>るべどの奇石@室井まさね。
- 最終回。知名度が上がったのは時代劇小説とかからなのかもな。突如出てきてますが、次のシリーズは竜馬なんですかねー。>猛き黄金の国 柳生宗矩@本宮ひろ志。
- コピー芸っていうか・・・。これ作者が逃げて編集者がでっちあげたのか、ひょっとして>GOLDEN BOYII@江川達也。
- 月マガ
- 最初に戦う相手が同じ、戦い方は不破をなぞっていた、そして今回から変わるよ、と前作と違うってのを明確に描いて来ましたね>修羅の門 第弐門@川原正敏。
- 新連載。音楽がらみの恋話かな。ブレーメンの音楽隊ってあれ不思議な話ですよね>四月は君の嘘@新川直司。
- 戦場に立てるのはドライバー(選手)だけ、ってのはあらゆるスポーツで共通だろうが、後ろの思惑と金と人数が非じゃないもんなあ>capeta@曽田正人。
- 最終回。仲間が増えたよ、で終わりか。ちょっと短かったなあ>正義の禄号@龍幸伸。
- 最終回。ヤタガラスとして戦うまでは行かなかったが、目指す先に常にあった、ということで>YATAGARASU@愛原司。
- 読切。実家大槌町だったのか!生きていてくれて何よりでした。時間経過が生々しい。>地震のハナシ@佐佐木
- 読切。幼魚が幼女で・・・なんだろう。かわいいはかわいいが、何で?>アクアハイツ@森川たかし。
- 知れないまま、という恐怖はなんとなくだが分らなくもない>Pumpkin Scissors-パンプキン・シザーズ-@岩永亮太郎。
- 月チャン
- 新連載。昔の兄弟多い家族だとそう不思議でもないのだが、今では殆ど無かろうな。同じ設定があったとしてもヤンキー方面に振るのはチャンピオンらしいか>オイ!! オバさん@いづみかつき。
- あのデカいのにも小銃だけで挑むのかよ。なんか隠し玉あるのかね>ハカイジュウ@本田慎吾。
- 平和を守るという遺志の為なら、乗り込んできた小人数をみんなでフクロにするよ、って理論展開はおかしいだろ>ドロップ@品川ヒロシ×鈴木大(キャラクターデザイン:高橋ヒロシ)
- この勝負で1000円はむしろ安いと思うがどうか。あと、誰かが映像撮ってて今回現場に居ない面子も見るんだろう>WORST@高橋ヒロシ。
- 童謡のロックアレンジ、ネタ化については、ハッチポッチステーションがすさまじい高レベルにあると思うがどうか>ロッカフェラー・スカンク@ヒダカトオル×三数鬼ライオット。
- 次号からの新連載「ハルポリッシュ」は、原作:土塚理弘*1、作画:みなもと悠*2とのこと。意外な名前と組み合わせと思ったら、みなもと悠の方が元アシスタントなんだそうな。