- マガジン
- こういう付録って、何パーセント位が開封されるんでしょ。
- ほんの少し違った結果の世界。分枝点が前であればあるほど大きく変わるのかもしれんが、最初からそうだったら認識すら出来ないんだしな>さよなら絶望先生@久米田康治、魔法先生ネギま!@赤松健。
- このシリーズ終了、で最終回かと思ったら39号からまだ続くとの事>ハンマーセッション in High School@棚橋なもしろ(構成協力:八津弘幸、原案協力:貴矢高康事務所)
- なんというベタ展開。>GE-グッドエンディング-@流石景。
- 天上天下の為に1ヶ月半ほど休載との告知漫画付き。途中に合併号休みもあるんだし、その位シレっと休んでいいんじゃあないかなあ、マガジンなら>エア・ギア@大暮維人。
- やはり、次号最終回とのこと。現代の空母と、着艦フックの規格とか合うんだろうか。その位は大丈夫か>ゼロセン@加瀬あつし。
- サンデー
- 死ねないのは確かに辛そうだな。しかし、そこまで仕組んでおくならもう少しなんか無かったんだろうか。説明しすぎるとそれ目当てのアホが寄ってくるからダメか>結界師@田辺イエロウ。
- そんな所に携帯持ってたら壊れるだろ・・・。>史上最強の弟子ケンイチ@松江名俊。
- 読切。舞台としては珍しいか。男子寮的な話だともっとシモ寄りになりそうなもんだけど、これは掛け算が先に立ってるような、まあいいや。能力としてはこの一人だけだと少し弱いかなー>ケイガク@サーフ・赤土×山田一喜。
- 観客が原因の事故ってどの位発生しうるものなんだろうなー。F1で、客席から瓶が投げ入れられて大クラッシュって昔無かったっけ>ツール!@大谷アキラ。
- これは笑い所なんだろう・・・な>戦国八咫烏@小林裕和。
- SJ
- 新シリーズ開始。時計の場合、ムーブメントは他社製でデザイン・外装のみって場合も多いかな。職人のワンオフ品だと違うんだろうけど>王様の仕立て屋 -サルト・フィニート-@大河原遁。
- こちらも新シリーズ開始。こういう人は一回銀ちゃんにシメて貰えばいいと思う。それはそうと、「レベッカのお買い物日記」
シリーズ面白いですよー。>トクボウ朝倉草平@高橋秀武。
- 100回記念でカラーピンナップ付き。学園祭はもうちょい続く?>美少女いんぱら!@北村游児。
- 平日休みのいたたまれなさってのは確かにあるわー>ごっこ@小路啓之。
- 地元提携みたいのはもっとあっても良い気がする。ツマヌダ格闘街なんかは発売時に地元書店限定ペーパーとかやってるよね。でもほら、この作品の場合、単行本化の暁には「当店が出ています!」ってポップ付き平積み間違いなしですよ、きっと>本屋さんにききました。@若狭たけし。
- 実体験型とフィクションが混じってるんだが、どういう基準なんだろう。>夏の心霊特集@網野成保、石川優吾、雁須磨子、朔ユキ蔵、真倉翔×岡野剛、本そういち。