- 週刊少年ジャンプ
- 週刊ヤングマガジン
- 週刊ビッグコミックスピリッツ
- 隔週ヤングキング
- ジャンプ
- 自然系で能力の優劣言いだすと、実が無かったらお前はなんだって話だわな。ここで割り切って逃げられる性格ならばそもそもこの事態が無かったのだし、しかし。一週たりとも状況が停止しない。>ONE PIECE@尾田栄一郎。
- ポットクリンの付く対象が分体の一片一片だと、あっという間に「破産」するのか?ダメージはどう計算するんでしょ>HUNTER×HUNTER@冨樫義博。
- この展開でもまったくピンチに思えない。どうせ無事、または卍解でどうにかするんだろうけど、巻き戻す能力とか夢でしただとダンゾウとかぶるし・・・ねえ。>BLEACH@久保帯人。
- 人気投票総数すげーな。でもこれ今は複数投票駄目なんだよね。そう考えると雑誌買ってる人の20人に一人以上ってことか?>銀魂@空知英秋。
- 読切。コールドスリープから目覚めたら、ってイントロは誰が始めたんだろう。ハインラインにあったっけ?漫画で古めだと、鋼鉄の狩人@長谷川裕一もそうだったな。しかし、SF的な用語をバンバン使っても特に問題なく受け入れられるんだね、現在だと>HACO@斎藤修。
- ヤンマガ
- スピリッツ
- 連載再開。地震風景として、全国で繋がってる防犯カメラとか、ネット上のWEBカメラとかどうなんだろう。>チャンネルはそのまま!@佐々木倫子。
- 読切前後編の後篇。はじまっただけ、のような。次回予定は明示されてないけど柱の書き方がなんか・・・。>マホロミ-時空建築幻視譚-@冬目景。
- 帆船時代の交易は賭けの要素も大きかったからねえ。地税ではなく人頭税なのか>7人のシェイクスピア@ハロルド作石。
- エグザイルの誰と間違えるんだか。月チャンのアレのイメージしか無いからなあ。>土竜の唄@高橋のぼる。
- 笑い取りに来てるなあ。「真理の扉」を開きつつあるのかもしれない>このSを、見よ!@北崎拓。
- 散りばめられた断片たちが美しくも恐ろしい>竹光侍@松本大洋
- 創刊30周年記念対談、ということで「創魂」対談@高橋留美子 × いわしげ孝が掲載。高橋先生、チクリと現在の掲載状況に釘を刺してますか。
- ヤンキン
- なんというか、隔号連載と読切が多いので月刊誌が2冊あるような、変なバタバタ感。
- で、これも月一連載化。そういうプレイはとにかく掃除が大変そう。>聖者は夜やってくる@神崎将臣。
- 読切。フィルム時代はボカシだった、ビデオになってモザイクが始まった。でもまあ、どっちにしても無修正は出回ってた、んですけどね。現在だとネットあるから、ちょーっと説得力に欠けるか>モザイク@RAYMON。
- 読切再登場。密輸に使うんなら、表示も適当にごまかせばいいのに、と思ったり。潜入中に昔の知り合いと出くわしたら、とか考えると変装は必須だろうが>白狗/黒猫@富田安紀子。
- 読切再登場。実際、どの位の腕力があればこういうこと可能になるんだろうか>アームドアーム@橋本還。
- 次号、永野あかね、尾玉なみえが登場。