情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

読んだ本

  1. 週刊少年マガジン
  2. 週刊少年サンデー
  3. 隔週スーパージャンプ
  4. 月刊少年サンデー
  • マガジン
    • 新連載。伝説の流派に御前試合ね。いきなりだと主人公の強さや敵の凄さを出すのが結構困難ではないかとおもうが、そこは演出次第では面白くなってくれそう。あと、なんで他家に養子に行ってないのかねー、とか>我間乱 -GAMARAN-@中丸洋介。
    • 暗黙のルール。「半年ROMれ」とかってのもそういうのかもしれません。でもはてなは違うよ!いきなりアルティメットだよ。>さよなら絶望先生@久米田康治
    • ギャグマンガ日和の「死んでる・・・」にしか見えないんですが。>シバトラ@安童夕馬×朝基まさし。
    • あっという間に全枚数が一か所に揃っちゃいましたね・・・。>弑逆契約者ファウスツ@星野泰視
    • これももうすぐ(ヤンマガの方とあわせて)完結か。週刊2誌での連動と言う試みだったけど、休載で調整されることも多かったのであんまギチギチだったって感じはしない。>ツバサ@CLAMP
  • サンデー
  • SJ
    • そういやバレッタは靴職人(見習い)なんだよな。こういう(一品物的な)ちゃんとした革靴って買ったことないんで値段感とかよくわからん。一足でバイクや軽自動車並みの値段のもあるみたいだからなあ>王様の仕立て屋-サルト・フィニート-@大河原遁
    • この漫画の対象読者の方向性がイマイチわからん。サービスカットが多いのは嬉しい・・・んだけどね。>ピン-孫子異伝-@星野浩字
    • いきなり三年後て。裁判員ネタにしたいが為だったろうから研修の話とかすっ飛ばすのは予想通りだが、じゃあここまでの数回カットしといて回想で良かったんじゃねえの>BENGO!@きたがわ翔(企画協力:元榮一郎)
    • 町工場から宇宙へ。でも少し大きな話になりそう。>ふぐマン@徳弘正也
  • ゲッサン
    • 幽霊とか超能力は「いつも美空」以来かな。うん。>QあんどAキュー&エー@あだち充
    • これに関してはもうあずまんがだなーとしか言えん。>あずまんが大王・補習編@あずまきよひこ
    • 「押しかけ家来」(忍者でもなんでも)っていうジャンルにおいて、性別と年齢以外にどの部分をいじるかってのが大事なことだと思うんだ。>よしとおさま!@四位晴果
    • あれ、増刊って・・・そうだっけか?いや、そうなのか?色々ギリギリだなあ>アオイホノオ@島本和彦
    • マジンガージャイアントロボ、超兵器ガ一号、コンバトラーとか色々混じってて楽しい。>バースデイ@田辺イエロウ
    • 新撰組ネタでもこの辺描くのは(漫画では)珍しい気もします。村上殿の表情がいいね>アサギロ-浅葱狼-@ヒラマツ・ミノル。
    • 原作は新潮社なのか。まあバンチじゃあ、いやいや。伝奇では無いのかね>忍びの国@和田竜×坂ノ睦。
    • シリアス入りの出オチ。「おわり」はどっちの意味なんだろう。この話は続くのか、一話完結のオムニバスなのか。すべてが謎だ。>第三世界の長井@ながいけん
    • 楽器の種類によって有利不利かなり差がありそうな。音楽と魔法の組み合わせというとメリッサ・スコットの、はちょっと違うな。>楽新王-vero musica-@吉田正紀
    • 直筆座席表はいいよね。F満しげゆきは・・・マガジンだしな。>愛と勇気のニート生活<愛と勇気のマンガ家飲み会編>@モリタイシ



*1:サトラレのアレもそうだと言えるだろうし