2007-07-19 読んだ本 漫画雑誌 週刊少年チャンピオン 週刊モーニング 週刊ヤングジャンプ 週刊ヤングサンデー 月刊ウルトラジャンプ 月刊サンデーGX 月刊Comicリュウ 月刊ヤングキング チャンピオン 水島新司50周年記念ですが、コメントだけの作家が結構多かった。まあ、そりゃそうだわな。ので↑に。現連載陣の中で珍しいのはコージィ城倉が森高夕次名義でイラスト描いてるのと高橋葉介が唯一過去作品(学校怪談)の九段先生描いてる事か。 最終回。これももう終わっちゃうのか。まだまだ出来そうなのになあ>アイホシモドキ@森繁拓真。 モーニング 現代に戻ってきたと思いきや、結局血筋の話になるのか・・・。>かぶく者@デビッド・宮原×たなか亜希夫。 集中連載。全三話?写真はもうあるのか。2人羽織か手長足長かな>黒博物館スプリンガルド異聞マザア・グウス@藤田和日郎。 猫はもう少し大きいと人間がどうにかできなくなる猛獣って話を読んだ記憶が>天才柳沢教授の生活@山下和美。 ヤンジャン こう、地に足の着いた面白さっていうのかね、こういうのを>べしゃり暮らし@森田まさのり。 つーか、河童って金物は苦手なんじゃなかったっけ?>カッパの飼い方@石川優吾。 ヤンサン どっちも楽しそうだよなあ>土竜の唄@高橋のぼる。 こういう○×クイズといえばウルトラクイズもですが、もうやらないのかね。サウスポーは古いなあ。>とめはねっ!-鈴里高校書道部-@河合克敏。 UJ 防御専門ってことは無いんだろうけど、動物スーツ型スタンドって初めてだっけ?ホワイト・アルバムとかは動物ではないしなあ。ある種鉄球テクニック博覧会みたい>スティール・ボール・ラン@荒木飛呂彦。 絶火と呑破と師匠は虎眼先生チックだなあ。ってザレムのチューブ落ちはそんな理由だったのか。旧銃夢の1巻*1から11本には描かれてましたが・・・。>銃夢 Last Order@木城ゆきと。 読切。こういうエフェクトもパソコン使う漫画家増えてから多くなったなあ。出始めはどの辺だろう>GRUDGE@新藤ノブミチ。 GX 読切。タイトルでアレ?とは思ったけどコメディだった。結構面白い>高卒エスパーHIKARI@榎本ナリコ。 宇宙人妄想ってネタとしては結構あるけど、ホンモノの*2人って今まで一人しか会った事無いなあ。実際は結構な頻度で居るものなんですかね>ブラック・ラグーン@広江礼威。 サイン会ネタ多いなあ。吾妻ひでおは自分で自分の色紙をまんだらけに売りに行った、みたいなこと描いてましたが・・・>新吼えろペン@島本和彦。 リュウ 前後編の前編。復活、だよな。今度こそ単行本になるんだろうか?>女王様ナナカ@大槻ケンヂ×西炯子。 あら、随分あっさりこのネタ片付けるのな。まあ引っ張ってもしゃあないからか。そんなの本題じゃねーよ、といいたげな>青空にとおく酒浸り@安永航一郎。 新人賞入選作が2本。随分と方向性が違うなー。しかし、前者の方とか何故リュウに応募したのかが謎>晴晴劇場@山坂健、子宮と部屋@つばな。 読切。お嬢様に女装(メイド)少年とかね、こんなんリュウじゃないやい!とか言いたくなる。いや、良いんだけどさあ>お嬢様とボク@久松ゆのみ。 月刊ヤンキン 連続して運動エネルギーを与えるというか。固定しないクラフト・ワーク(矛盾してるけど、ニュアンスとしてね)みたいな感じでしょうかね>愛気@ISUTOSHI。 偽ブランドってこんなんでも儲かるもんなんでしょうかね?ネットだと気づかれたらすぐに晒されるような>ドリームキングR@俵家宗弖一×柳内大樹。 以前扱ってた店が置かなくなってしまった。売ってるところが少なすぎる。 *1:12ページ *2:または本当にそうであるかのように私に思わせることの出来た