って考えてみれば結構あるかな、と思いつくままに書き出してみた。基準は1989年1月までに連載が開始されて、現在まで続いているもの。
可能な限り開始年も調べてみたけど、はっきり開始年が分からなかったのは?付です。
- 週刊アサヒ芸能
- 仙人部落 (小島功) 1956年
- ビッグコミック
- ゴルゴ13 (さいとう・たかを) 1968年
- 赤兵衛 (黒鉄ヒロシ) 1976年?
- 総務部総務課山口六平太 (林律雄×高井研一郎) 1986年
- 週刊文春
- タンマ君 (東海林さだお) 1968年?
- いわゆるひとつのチョーさん主義 (高橋春男) 1982年?
- 毎日新聞
- ビッグコミックオリジナル
- 週刊現代
- サラリーマン専科 (東海林さだお) 1975年?
- 花とゆめ
- プリンセス
- 王家の紋章 (細川智栄子あんど芙〜みん) 1976年
- 週刊少年ジャンプ
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 (秋本治) 1976年
- まんがタウン*1
- 月刊少年マガジン
- ミステリーボニータ*2
- クリスタル☆ドラゴン (あしべゆうほ) 1981年
- ビッグコミックスピリッツ
- 気まぐれコンセプト (ホイチョイ・プロダクション) 1981年
- 美味しんぼ (雁屋哲×花咲アキラ) 1983年
- 読売新聞
- 漫画アクション
- BARレモン・ハート (古谷三敏) 1985年?
- 週刊モーニング
- サンデー毎日
- 大日本中流小市民 (高橋春男) 1987年?
(以降、2007/02/22 7:30追記)
(ここまで2007/02/22 7:30追記)
(以降、2007/02/22 22:00追記)
- しんぶん赤旗
- まんまる団地 (オダシゲ) 1975年
- 世界日報
- サッパリ君 (きざきゆきお) 1981年
- 毎日新聞
- ぐうたらママ (古谷三敏) 1985年
- 朝日小学生新聞
- 日本農業新聞
- ゴリパパ一家 (神保あつし) 1987年
- 東京スポーツ
- COMIC Sigma(ペンギンクラブ)
(ここまで2007/02/22 22:00追記)
(以降、2007/02/23 7:20追記)
- まんがタイムファミリー(美しい十代ほか)
- 小さな恋のものがたり (みつはしちかこ) 1962年
(ここまで2007/02/23 7:20追記)
(以降、2007/02/24 22:40追記)
- プリンセス
- エロイカより愛をこめて (青池保子) 1976年
(ここまで2007/02/24 22:40追記)
(以降、2007/02/25 9:20追記)
(ここまで2007/02/25 9:20追記)
(以降、2007/02/25 22:30追記)
- 各地方紙
- ほのぼの君 (佃公彦) 1956年(ただし、タイトルが何度か変更されているようで、現在に連なる連載は1983年からかも)
- なかよし
- わんころべえ (あべゆりこ) 1976年
- りぼん
- ヤングキング(キングダムなど)
- キリン (東本昌平) 1987年
(ここまで2007/02/25 22:30追記)
(以降、2007/02/26 21:45追記)
(ここまで2007/02/26 21:45追記)
(以降、2007/04/08 12:15追記)
(ここまで2007/04/08 12:15追記)
(以降、2007/07/13 23:55追記)
- 朝日小学生新聞
- ジャンケンポン (泉昭二) 1969年
(ここまで2007/07/13 23:55追記)
基準とか
掲載誌を移動して続いてるものは、単行本が切り替わってなければありとしました。(レモン・ハートとかね)
1コマ漫画(針すなおのとか)は連載といえるか怪しいんで除外。
また、ドカベンや島耕作や鉄拳チンミのように同シリーズでもタイトルが変わってるものは除外しました。
感想
ビッグコミックオリジナルは異常なほど多い。
小島功、東海林さだお、高橋春男、植田まさしは二本づつ。
総合週刊誌に載ってるようなのは地味ーに長く続く作品が多いなあ。
ここに上げたのはどれも連載から20年以上やってるんですね・・・。
惜しいのとか
はじめの一歩(森川ジョージ)は1989年10月から(http://www.shonenmagazine.com/history/history03.html)。
週刊漫画サンデーの静かなるドン(新田たつお)は1989年連載開始となっている。単行本1巻が1989年4月なので、微妙なところ。新年号だったらギリギリ昭和かも。
ミナミの帝王(天王寺大×郷力也)も平成に入ってから。1991年。
じみへん(中崎タツヤ)も1989年連載開始か。これも平成になっていただろうな。身から出た鯖は昭和だった・・・かも。
OL進化論(秋月りす)も1989年。1988年秋に四季賞受賞ってなってるから、平成に入ってからかな。
ベルセルク(三浦建太郎)は投稿作が1988年、連載は1989年秋。これも惜しい。
玄人のひとりごと (中島徹)はどうだろう?単行本の発行時期からするとギリギリ1989年かも。
妖精国の騎士(中山星香)は一応終わってるのでもう連載が続いては居ない。
#見逃しなどありましたらコメントなどでご指摘下さい。あと「山藤章二のブラック・アングル」は敢えて外しました。
(以降、2007/02/22 22:00追記)
新聞漫画についてはこちらのページなどを参考にさせていただきました。2004年を最後に更新が止まっちゃってるみたいですが・・・。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shinbun/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shinbun/newspaper/index.html
新聞漫画ってすごい沢山有るんですね。タイトルで頭クラクラしてきた。
赤旗には「台所剣法」ってのもあるみたいですがまだやってるんでしょうか・・・?
あとは、スポーツ雑誌なんかにもひそかにありそうです。
(ここまで2007/02/22 22:00追記)
更新履歴
2007/02/21 23:10 東海林さだおは2つ、とか書きながらアサッテ君が抜けてたのを修正。フクちゃんの直後に開始されたのならば1971年でしょう。
2007/02/22 7:30 コメントをうけて追記。
2007/02/22 22:30 コメントをうけて追記等。
2007/02/23 7:20 コメントをうけて追記。
2007/02/24 22:40 コメントをうけて追記。
2007/02/25 9:20 コメントをうけて追記。
2007/02/25 22:30 コメントをうけて追記。
2007/04/08 12:15 追記。
2007/07/13 23:55 コメントをうけて追記。