情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

「オバケのQ太郎」藤子不二雄の、全集未収録分を発見した(女性セブン、1966年4月掲載)


2017/01/05 22:05追記※ 掲載作品としては収録されていないと思っていたのですが、「大全集『オバケのQ太郎』11巻の巻末の「特別資料室」に収録されています。」とのご指摘を稲垣高広さん(id:koikesan)より(https://twitter.com/kamenjiro/status/816650788143394816)、また、同内容をコメントでY三郎さんより頂きました。タイトルの間違いをお詫びいたします。しかし、掲載内容などに資料性はある、との事なのでこの追記以外はそのままとさせていただきます。 soorce ※追記ここまで


 別口のちょっとした調べ物をしてる最中に、偶然発見。


 全集未収録といっても、所謂出張掲載というか番外編的な3コマ漫画×2つです。


  



 2コマ目、3コマ目は、著作権的な引用の範囲を超えるので、画像加工。
 国会図書館大宅壮一文庫に行けばサクっと読めるんじゃあないでしょうか。




 藤子不二雄オバケのQ太郎にかぎらず、こういうのまだまだあるんじゃあないかな。
 赤塚不二夫バカボンとかおそ松くんとか、手塚治虫のアトムとか、良く知られたキャラだと使いやすそうだし。


 藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎 コミック 全12巻完結セット (藤子・F・不二雄大全集 第2期)



ちょっと解説


 この出張番外編的なものには、キャラや設定に対する説明などはまったくありません。


 しかし、1966年、オバケのQ太郎は国民的大ヒット作品で、ソノシートがダブルミリオンを記録するほど売れていました。
 元来の掲載誌は少年サンデーだったのですが、様々な雑誌でも掲載。
 少女誌である「女学生の友」や、婦人誌である「マドモアゼル」にも連載されていたほど。


 つまり、女性セブンの読者にも、Q太郎のキャラクターや設定、Q太郎とU子さんの関係が基本的に共有されていたと考えられていて、それ故に説明などは無かったんのだということでしょう。


 オバケのQ太郎 ぬいぐるみストラップ 藤子・F・不二雄ミュージアム限定


 といった所で今回はここまで。


読んだ本

  1. 月刊 ジャンプスクエア
  • SQ
    • 新連載。妖怪+忍者。だが、これも妖怪由来能力者なんですね。同じ雑誌でそういうのかぶらせまくるの、コンセプトとしてどうなんですかねー>BLACK TORCH ブラックトーチ@タカキツヨシ。
    • 大人が子供を利用する構図ではあるが、違いはある、という事で。>怪物事変@藍本松
    • 皆が滅ぶのはヤバいので、クローン計画の犠牲者は出るけどそこには目を瞑ろう、というのは「ある意味仕方ない犠牲」なのでは。他の方法を考えましょう、ってのも難しいだろうし>青の祓魔師@加藤和恵
    • 本当に海外勢は強いんだろうか問題。この辺のさじ加減がなー。大味なのは仕方ないとしてもなー。>新テニスの王子様@許斐剛
    • 元人間だからって、今はもう違うわけで。ああ、でも武器のアレも人間じゃあない意志か。似たようなもんだ。>終わりのセラフ@鏡貴也×山本ヤマト(コンテ構成:降矢大輔)。
    • 聖徳太子の頃に日本に居た犬種って、実際どんなだったんでしょうな>増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GB@増田こうすけ
    • 性別不明で引っ張らないのは、ある意味潔い、のかね。>双星の陰陽師@助野嘉昭
    • 天才か。つまりは、めだかちゃんパラレルなんだな。>症年症女@西尾維新×暁月あきら
    • ホームズ登場。っても、ここでは顔見世だけで活躍はせず、か。仕込みが大きいと見破れないという先例作ってるがいいのか?>憂国のモリアーティ@コナン・ドイル×三好輝 (構成:竹内良輔)。
    • 先輩、先輩言ってるのがもう、脳内では「パイセン」になってるわ。あれ、見えなきゃ駄目って、カメラ越しとかでも駄目なんだっけ?>プラチナエンド@大場つぐみ×小畑健
    • 全国大会って、何校位出て来るんですかね。全体数が少なそうなだけに。>この音とまれ!@アミュー。
    • 親が金持ちなら、別に趣味でや立つけてもいいじゃあないの、なんだよなあ。>いいよね!米澤先生@地獄のミサワ