情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

2015年度のモーニングの表紙をまとめて振り返る



 昨年までのまとめはこちら


 明日発売のが、2016年1号。早いもんです。


 今年は52号までの48冊。
 モーニングは、漫画作品を表紙にしてますが、デザインバラエティーが多くて楽しいですね。


 今年のを並べてみるとこうなります。(左上から右下へ)
 



 こうして見て、そうだよあれ、とすぐわかる。
 今年は、こっちを見てくる様なデザインが多いですかね。


1クッキングパパ
2+3コウノドリ
4+5レべレーション-啓示-
6島耕作
7GIANT KILLING
8グラゼニ
9バガボンド
10鬼灯の冷徹
11黒博物館ゴーストアンドレディ
12バガボンド
13いちえふ
14まんが白河原人ウーパ!
15GIANT KILLING
16インベスターZ
17コウノドリ
18BILLY BAT
19グラゼニ
20島耕作
21バトルスタディーズ
22+23クッキングパパ
24鬼灯の冷徹
25GIANT KILLING
26マリアージュ
27ランド
28GIANT KILLING
29クッキングパパ
30きのうなに食べた
31グラゼニ
32鬼灯の冷徹
33コウノドリ
34バトルスタディーズ
35グラゼニ
36+37ピアノの森
38BILLY BAT
39ギャングース
40バトルスタディーズ
41鬼灯の冷徹
42GIANT KILLING
43コウノドリ
44グラゼニ
45GIANT KILLING
46コウノドリ
47バトルスタディーズ
48インベスターZ
49クッキングパパ
50グラゼニ
51鬼灯の冷徹
52ジパング深層海流


 バガボンドビリーバットは電子版には載ってないので、それらが表紙の時のDモーニングは別デザインですね。
 (9号は?、12号はやわらかい。課長 起田総司、18号は?、38号は白河原人)


 まとめ画像の大きめのはこちらにおいておきます。>http://f.hatena.ne.jp/soorce/20151202224232


 各号の大きなものを見たい場合、こちらあたりから。講談社やモアイにはバックナンバー情報無いんだよね。



 表紙になった回数は、以下のとおり。

 最多はGIANT KILLINGグラゼニですが、もっと回数あったイメージがあるけど、こんなもんか。
 GIANT KILLING(37) (モーニング KC) グラゼニ~東京ドーム編~(4) (モーニング KC)



 ドラマのあったコウノドリ、アニメは終わったものの人気が高い鬼灯も多い。
 コウノドリ(12) (モーニング KC) 鬼灯の冷徹(原作版) 2016カレンダー 卓上 壁掛け 兼用



 今年が30周年イヤーだったのでクッキングパパも。バトルスタディーズは躍進。
 クッキングパパ(134) (モーニング KC) バトルスタディーズ(3) (モーニング KC)




 1回のみの作品は、新連載・最終回など節目のタイミングかな。あれ、宇宙兄妹無かったんだ。意外。



 ちなみに昨年までは


 だったので、結構変わってるかな。



 といった所で今回はここまで。

読んだ本

  1. 週刊少年マガジン
  2. 週刊少年サンデー
  3. 隔週グランドジャンプ
  • マガジン
    • 新連載。ゾンビホラーの変形ですな。やけにパンツや尻が多いなあと思っていたが、ルポ魂読んで納得。>インフェクション@及川徹。
    • 使い切るタイプの魔力だけど、一回負けて再戦時には都合よくパワーアップして復活する、という所までは分かった>FAIRY TAIL@真島ヒロ
    • 最終回。移籍とかじゃなくてそのまま終わるのか。あっさりすぎだ。>増すコミ@名島啓二
    • 特定の人にだけわかる暗号めいた事を大勢の前で言った場合って、今だとネットで解読班が頑張りそうな気がするがどうか>風夏@瀬尾公治
    • 損したら死に戻れば良いって、ギャンブルで負けなしにもほどがある。メインセーブポイント破損って、物凄くヤバいんじゃあないの。>UQ HOLDER!@赤松健
    • この世界って、ホイミとかケアルとかみたいな治癒系魔法って無いんだっけか。アンバランスですな。>七つの大罪@鈴木央
    • 今回は負けても、次代を背負うメンバーとして食い込むのには成功したわけだ。>ベイビーステップ@勝木光
    • いい話っぽくまとめてるけど、どうなんだろうなあ。さて、最終決戦へ。>ACMA:GAME@メーブ×恵広史
    • 人殺し集団、ってそれは仕事だから仕方ないだろ。というか「人」認定されてないんじゃないの。>炎炎ノ消防隊@大久保篤
    • ボクシングは今の所国民栄誉賞出てないのよね。接骨院の先生は何時以来だったっけか。>はじめの一歩@森川ジョージ
    • 敵の懐に飛び込んだ、というべきか、流されてるだけだろ、というべきか。>デザートイーグル@和久井健
    • 物理でも死ぬし、フォロワー居なくても死ぬし、撮影されたら死ぬし。生き残りはどれだけ残ってるんだろう。>リアルアカウント@渡辺静
    • 新連載作家にインタビュー。イメージ映像や自画像が本人とかけ離れてても、いいんじゃあないの。鳥山明なんてロボだし>ルポ魂!@岡田有希
  • サンデー
  • GJ
    • 新連載。レストラン立て直し系でも、ギャルソンが主人公なのは新しい、んだけど、日本の場合チップ収入無いからメリットがあんま無いんだよなあ、と思ったり。>ギャルソン@城アラキ×ホリエリュウ
    • この表紙はイチャモンつかないんだろうかなー、と思ったり。>地獄先生ぬ-べ-NEO@真倉翔×岡野剛
    • 劇団員さん優秀すぎやろ。>LICENSE ライセンス@小手川ゆあ
    • シリーズ読切前後編の後編。自業自得の死だな、としか。そっちは、胎児のに耐えられなかったっぽいなあ。>瞬きのソーニャ@弓月光
    • これ、人力検索はてなや、おしえてgooとかで聞けばすぐわかるんじゃねーの。>いっぽん!! -しあわせの日本酒-@増田晶文×松本救助
    • アシモフさんの男気っぷりがヤンジャンの本編でも描かれてるだけに、昔からそうだったという補強ですな。>テラフォーマーズ外伝 アシモフ@貴家悠橘賢一×Boichi
    • 読切再登場。なんだろうな、いや、うん。>痛リーマンnavi-ドブ川商事社員名簿-@田中光
    • 見開きのシーンとか凄すぎるわ。>イノサンRougeルージュ@坂本眞一
    • 無理な注文を聞くのと大量生産で売るのとを両立するかってのはね。ただ、オートクチュールにはそれなりのお代を貰えばいいわけで。>王様の仕立て屋-サルトリア・ナポレターナ-@大河原 遁。
    • このシリーズ決着。並べて頭三連は流石すぎる。>怨み屋本舗 EVIL HEART@栗原正尚
    • 一休さんネタ。なんだこのやる気の無さ>まんが倶楽部@さくらももこ
    • 空が飛べるのと、燃えてる家に飛び込んで平気なのは方向性が違うからな・・・。>喝 風太郎!!@本宮ひろ志
    • 早弁。もぐささんリスペクト・・・じゃあないか。>しあわせゴハン@魚乃目三太。