情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

新サービス「ヤングジャンププレミアム」のお得度はどうなのか、一体どんな人向けなのかを検討する



 本日、集英社から新サービス「ヤングジャンプレミアム」が発表されました。
 会員の募集が開始されています。


 このサービスは、所謂配達型の定期購読ですが、週刊漫画誌で出版社主導の配達型定期購読のって史上初なんじゃないのかしら。
 (月刊誌はそれなりにある。)


 さらにそこに2点プラスしてきています。

  1. 紙版冊子を指定住所に配達
  2. デジタル版の配信(アカウント+シリアルコード)
  3. プレミアムグッズ付録つき


 申し込み方法など、公式サイトはこちら。


 価格は1年分48冊で24,960円。コンビニで1年毎号買うよりは、少し高い。


 ・・・どうだろうこれ?
 集英社的には、必ず毎号買ってもらえる、というメリットがあるし、読者側も逃さないというメリットがあるけど、それだけかな?


 お得かどうか、いや、誰向けなんだろう、とちょっと考えてみましょうか。

  • 全48冊なので、1冊あたりは520円
    • ただし、デジタル版にミラクルジャンプのコードも付いてくるそうなので、それも入れると1冊あたりは416円。
  • 紙版の通常定価は330〜350円なので、送料が別に必要な通販からするとそう高くない
  • 本誌を元々毎号買ってるなら、12か月分のグッズを、1回760円(弱)で買える、という考え方も出来る。
    • なら結構安いとも言えそう。
  • デジタル版は発売日午前5時配信との事なので、発売遅い地域の場合もちゃんとその日に読める
    • その場合、紙のが後から来ても開かない、なんてことになりそうだが。
    • グラビアはデジタルのみ追加とかもあるそうです


 グッズや送料考えると、かなりお得なプランであることは確かかも。


 しかし、普段どういう買い方、読み方をしてるかで向き不向きかなりありそうですね、これ。

  • 向いてる
    • ヤングジャンプの発売が木曜日から遅れる地区、例えば北海道とかの人
    • 多少高くても電子版あるならそれ読みたい需要も含め
    • 毎号買ってるが即読むことにあんまこだわってない
      • 帰りに買って家で読む、みたいな人ならこっちのが運ぶ手間無いしいいよね
    • グッズ欲しい
    • グラビア好きで逃したくないし、追加グラビア嬉しい
  • 向いてない
    • 発売日に拘る&紙が好き
      • 紙の雑誌で発売日の朝買って電車で読む習慣がある、とか
    • 目当てのグラビアの時には買うが、それ以外の時はあんまり買わない
    • 1年以内に引っ越す予定がある


 あとは、その1年間の内に目当てで読んでる作品が終わらないかどうか、とかですかね。
 キングダム、東京グール、銀河英雄伝説ゴールデンカムイなんかは安泰でしょうが。


 ただこれ、週刊少年ジャンプの「ジャンプ+」や、モーニングの「Dモーニング」みたいな電子配信オンリーのをあと1年はやらないよ、って宣言にも取れるんだよね。



 自分の場合、その日の朝読む習慣な上にガラケー派なので、メリットがほぼ無いのですよ。


 そして「プリマックス」は勢いがありすぎるだけに、1年後に続いてるか結構怪しいしなあ・・・。
 プリマックス 1 (ヤングジャンプコミックス) プリマックス 2 (ヤングジャンプコミックス)


 さてどうなりますか。


読んだ本

  1. 週刊少年チャンピオン
  2. 週刊ヤングジャンプ
  3. 週刊モーニング
  4. 隔週 ビッグコミックオリジナル
  • チャンピオン
    • 新連載。人工知能と人間の入り混じる未来SF。軍事利用とかも多々あろうが、この作品は普通の人々とその世界に接する所を描いていくのだろう>AIの遺電子@山田胡瓜。
    • 先読み能力だけではそうそう食らい付け無さそうだし、まだ秘密はありそう。にしても、筋肉に名前を付けるという概念をあっさり共有できる人たちか。>弱虫ペダル@渡辺航
    • フィクションで、富士樹海に作られた施設一覧、みたいの無いのだろうか>BADBROS@藤井良樹×佐藤周一郎。
    • ここまでは、まだ序盤。だが、当たれば斬れる、という事なのよね。>刃牙道@板垣恵介
    • えー、ここで母親連れてくる上にバレーボールの因縁絡めるとか。やってくれるな。>ハリガネサービス@荒達哉
    • スーパーの特売と戦い、ってフィクションではこんなだけど、実際ここまでの地域ってそうない・・・よね?>実は私は@増田英二
    • 実際に稼いでモンゴルに返った朝青龍の話とか聞くに、先輩の言う通りなんだよな。>鮫島、最後の十五日@佐藤タカヒロ
    • 球漫画4作品!違うか。>毎度!浦安鉄筋家族@浜岡賢次
    • 鰹節がしけっちゃいそうだけど、その辺は艶ふさ感出るからいいのかな。>ニコべん!@角光。
    • 新たな名物スポットはいいが、由来は言わぬが華ですね。>吸血鬼すぐ死ぬ@盆ノ木至。
    • 先輩方強いなあ。そして、こんな安い言葉に騙されてるコイツが逆にかわいそうになるわ。>Gメン@小沢としお
    • 新しい技術を使った手の込んだ自殺、ってのもミステリの一大ジャンルではあるな。なるほど、これは成仏するわ。>兄妹〜少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿〜@木々津克久
    • 猫って、品種によっては際限なく太るしでかくなるのよね。近所にすごいのが一匹いる。動けてない。>木曜日のフルット@石黒正数
  • ヤンジャン
    • 登場人物はこっからわーっと増えるんだよな。>銀河英雄伝説@田中芳樹×藤崎竜
    • カードが金属製であらかじめ数字は決定済み、っていうのがポイントなんだとは思うが・・・。>嘘喰い@迫稔雄
    • たどり着いたものの、暗殺は失敗か。いや、ダメージの大きさ次第か。>キングダム@原泰久
    • 原資が必要ってのは、仕方ないよね。その部数だと自主流通で全部売れてもトントンか結果赤字、そこを超えるのは出版社での拡大が必要だわなあ。>グラビアトリ@佐藤カケル。
    • なまじ歴史を知ってしまっているだけに、というのはあろう。そもそも、自分らの世界と連続してるかももう怪しいのだけど。>群青戦記 グンジョーセンキ@笠原真樹。
    • 全部幻覚でしたー。はい。>極黒のブリュンヒルデ@岡本倫
    • 爺さんたちが強すぎる。これは寄り道決定か。>ゴールデンカムイ@野田サトル
    • 結局何のために戦ったんだか。じょうじたちに与えちゃったという結果だけ見ると最悪なんだけどねえ>テラフォーマーズ@貴家悠×橘賢一
    • 内部から破裂して倒すって新しいタイプですな。にしても不死身すぎだろ。>東京喰種:re@石田スイ
    • パンケーキはパンなのかなあ。>干物妹!うまるちゃん@サンカクヘッド
    • 相撲女子・・・。いやいや。でもそれもパワフルカワイイ、になるのかね。>プリマックス@柴田ヨクサル×蒼木雅彦。
    • 空中で素麺を絡めとるシーンだけ見たら、食漫画には見えないよな。いや、元々違うか。>もぐささん@大竹利朋。
    • 最終回。はい。>敬え!!留年センパイ@苦楽たくる。
  • モーニング
    • 最終回。最後はやっぱりこの二人で。大団円、お疲れさまでした。>ピアノの森@一色まこと
    • 人間形態と神様形態の差は、大きいほどいいのかも。ゲームでよく出てくる神って確かに居るな。北欧系とかすげー多そう。>鬼灯の冷徹@江口夏実
    • 短期集中新連載。坊ちゃんの登場人物名をコードネームにした犯罪集団と、復讐者と。>ボッチャン@河部真道。
    • サウナ好きの女性って結構な数居そうだけど、公衆サウナ(?)はほぼ男性専用だし、スポーツジムや温泉施設になっちゃうか。>マンガ サ道 〜マンガで学ぶサウナ道〜@タナカカツキ
    • あら、あっさり解放。価格や相場が分かってない、というのは今だとネットで調べたり出来そうなんだがどうなんでしょ>ギャングース@鈴木大介×肥谷圭介
    • 円満解決、の筈なのになんか後味悪いのは、結局死んだ母親がクズだったからというのに尽きるな。>カバチ!!!-カバチタレ!3-@田島隆×東風孝広
    • 電車内で料理のにおい、ってそんなクスクス対象か?昨今は駅ナカとかで買って帰る人も多いからよくある話じゃねーの>マリアージュ神の雫 最終章〜@亜樹直×オキモト・シュウ。
    • コントロール力と限界の問題は、経験で補えるんですかね>4D-フォーディー-@橘尚毅×汐里。
    • 後ろ暗いところがないからこそ、しっかり調べてもらった方がいい、というのは分かる話。>銀座からまる百貨店 お客様相談室@鈴木マサカズ
    • 人間らしい感情、というのでは実はそう変わらず、表現方法の違いなだけな気もするのだが。次回、最終回。>決してマネしないでください@蛇蔵
    • 読切。子供に「好きに書きなさい」と言っておいて、好きに書いたら却下するような教師も居るし、素通しなだけ偉いよ。>まだ曖昧なグリーン@浅見理都 。
  • オリジナル
    • 接待編はこれで終了なのかね。自分の世界の広さって、見える世界が急に広くなった時におかしくなる人も居るからなあ。ネットで実例をよく見る。>新黒沢 最強伝説@福本伸行
    • 黒沢の、世界の広さと視点って話と部分的には一致するような、しないような。>午前三時のアミニズム@サメマチオ。
    • 節約ポイントってそこじゃあないと思うなあ・・・。>ナツカツ 職業・高校野球監督@市田実×テリー山本
    • 地元での落語会、って実際盛り上がる場合も多かろう。で、こういう身内贔屓理不尽は、立場が逆になればありうるし仕方ないのだ。>どうらく息子@尾瀬あきら
    • ポルシェ!出さずにはいられない!って感じですな。>特別のEGOIST@楠みちはる
    • 自分の子供は手塚に夢中、って仕方ないのかもだが。陰謀に巻き込まれるとか、これどこからどこまでが実話なのか分からない感。>フイチン再見!@村上もとか
    • 肉うどん。自分の肉親にそういう関係とか知られてるのって嫌すぎるだろ・・・。>深夜食堂@安倍夜郎
    • ゴム段。これは何時頃まで、どこの地域であった遊びなんだろう。むむ、待てよ、ミニスカのアイドルにこれをさせるという企画をだな>三丁目の夕日@西岸良平
    • 俳句趣味の人の年齢からして、ネット経由でどうこうにはなかなか移行しないんだろうな、とか。>あかぼし俳句帖@有間しのぶ×奥山直。
    • 得度するかどうかって、確かにかなり大きな分かれ目よね。で、原作者はする方を選んだんだよな。>月をさすゆび@永福一成×能條純一
    • 戦争後遺症の概念がちゃんとひろまったのってベトナム戦争以降ですかね。いや、今でも大分誤解はされてそうだけど。>ABC殺人事件@アガサ・クリスティー×星野泰視
    • 大英美術館の歴史とか考えると、ねえ。>今、そこにある戦争@テーラー平良×稲井雄人(脚色:あまやゆうき)。