情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

昭和三年の本から、昔の「勇者」についてボヤっと考える



 先日、古書店でこんな本を買いました。
 「日本勇者物語」と「世界勇者物語」(アルス、1928年 昭和三年)


 
 
 


 それぞれ左から、表紙・総扉・奥付。



 「日本児童文庫」のうち37・38巻にあたる二冊で、日本の勇者、世界の勇者が紹介されてるのです。



 現在は「勇者」という言葉が持つイメージの主流って、やっぱり「魔王と闘う唯一の人間」みたくなっちゃってんじゃあないかと思うんですよね。
 現在の定義がどうかってのは、ライトノベルなどを研究してる人たちが詳しいだろうし、的確かつ完璧な定義をしてくれると思うので、それは置いといて。
 まおゆう魔王勇者 1「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」



 そもそも、国語辞典などで調べると勇者って、

勇気のある人。いさましい人。勇士。


 で、魔王とか全然関係ないんだよなあ。
 これはやはり、ゲームというかドラゴンクエストシリーズから拡散され続けてきたイメージなんでしょうね。
 とはいえ、ドラクエもIではラスボスは「りゅうおう」、IIは「はかいしん」で、IIIからやっと「まおう」「だいまおう」なんだよな。



 日本で出版された書籍の中で「勇者」とタイトルなどで引っ掛かるのを見てみると
 国会図書館収蔵資料の中で昭和三年よりも古いのは、

  • 絵本集艸(1600年 慶長五年)
  • 勇者之宗教(1901年 明治三十四年)
  • 恋の勇者(1924年 大正十三年)
  • 勇者の国(1924年 大正十三年)


 なんてのがあって、あとは海外の宗教説話っぽいのが混じった

  • 勇者ダビデ(1925年 大正十四年)
  • 海の勇者(1926年 大正十五年)
  • 勇者パウロ(1928年 昭和三年)


 あたり。初期のこれらは、「勇士」でもよさげなのが多いんですよね。
 同年代のをタイトル「勇士」で検索してみると、件数も圧倒的に多い。
 というか、「爆弾三勇士」などの例を見るに、逆に何故「勇者」にしたのかがわからない。


 ちなみに、アルスの「日本勇者物語」「世界勇者物語」に掲載された人物は下記のとおり。


 日本は、まんま講談ですな。

  1. 坂田公時(さかたの きんとき)
  2. 鎌倉權五郎(かまくら ごんごろう)
  3. 畠山重忠(はたけやま しげただ)
  4. 河野通有(かうの みちあり)
  5. 妻鹿孫三郎(めが まごさぶろう)
  6. 梅澤彦四郎(うめざは ひこしろう)
  7. 鬼小島彌太郎(おにこじま やたろう)
  8. 千秋季忠(ちあき すゑたゞ)
  9. 横瀬勘九郎(よこせ かんくろう)
  10. 黒田長政(くろだ ながまさ)
  11. 後藤又兵衛(ごとう またべえ)
  12. 本多平八郎(ほんだ へいはちろう)
  13. 荒川荒五郎(あらかは あらごろう)
  14. 斑鳩平次(いかるが へいじ)
  15. 伊達政宗(だて まさむね)
  16. 塙團右衛門(ぼん だんえもん)
  17. 眞田幸村(さなだ ゆきむら)
  18. 眞田大助(さなだ だいすけ)
  19. 石川八左衛門(いしかは はちざえもん)
  20. 宮本武蔵(みやもと むさし)
  21. 正木大膳(まさき だいぜん)
  22. 荒木又右衛門(あらき またえもん)
  23. 關根彌二郎(せきね やじろう)
  24. 眞木五郎(まき ごろう)


 で、世界の方は何故こんな人選なのかよくわからない。
 キリスト教関連のが多めではあるけど、神話のペルセウス、ネルソン提督、探検家のナンセンとか、何故?
 日本側で宮本武蔵が居るなら、並列の最強人物、ブルース・リーを入れても、って時代が違うか。


 カッコ内は、文中でこの国の人、とされている国名。

  1. ペルセウス(ギリシア)
  2. ギデオン(イスラエル)
  3. アリマカス修士(ローマ*1 )
  4. 聖ジェヌヴィエーヴ(フランス)
  5. ルフレッド大王(イギリス)
  6. バート・ブルース王(スコットランド)
  7. ウィルヘルム・テル(スイス)
  8. ジャンヌ・ダルク(フランス)
  9. カルロ・ボロメオ(イタリア)
  10. ラファエット(フランス)*2
  11. ネルソン(イギリス)
  12. グラント(アメリカ)
  13. ナンセン(ノルウェー)


 敢えて「勇士」ではなく「勇者」と表記されたことに意味があるような、ないような。
 これらを出版した「アルス」というのが「ロトの紋章」での主人公の名前として採用されているというのがまた何か関連があるような、ないような。
 結果から逆に勇者とされてる、偉人伝的なような。


 やっぱり、現代の感覚からするとなんかピンときませんねえ。


 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 完全版 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックスデラックス)



 戦後、1945〜1980年位まででタイトルに「勇者」を含むの見てみると、今度は武士や侍、というか講談系のが全くなくなってきてて、それもまたなんでかなーとか。

  • 砂漠の勇者(1948年)
  • ゴンダの勇者(1949年)
  • コルシカの勇者(1953年)
  • ケンタッキーの勇者(1959年)
  • 勇者ダン(1962年)(手塚治虫)
  • 勇者ライディーン(1975年)

 勇者って一体、なんなんでしょうね。(放棄)


 といった所で今回はここまで。

*1:にどこかから来た

*2:アメリカ独立戦争に参加したラファイエットの事

読んだ本

  1. 隔週ヤングチャンピオン
  2. 隔週イブニング
  3. 隔週 ビッグコミック
  4. 月刊アフタヌーン
  • ヤンチャン
    • 新シリーズ開始。本編の開始時期は1973年って事になってるのかな。とするとその2年前。やっぱりスターシステムって偉大よね。>ヤング ブラック・ジャック@手塚治虫×田畑由秋×大熊ゆうご
    • 新章スタート。政治との絡みは、金の大きさで変わって来るのだろうけど、総理を誕生させるのってトータル幾らなのか、なんてね。>仁義 零 -JINGI ZERO-@立原あゆみ
    • 人が三人集まると派閥が出来る、なんてえ言いますが。どっちにしても不良の小さなコミュニティー内なんだし、どうでもなあ>デメキン@佐田正樹×ゆうはじめ。
    • カブトムシの角型の武器、というのはカッコイイかもしれない。でも鈍器か。>ヨルとネル@施川ユウキ
    • どうせ殺すんなら。正面に出て来る必要性ゼロだよね・・・。>クズ!! 〜アナザークローズ九頭神竜男〜@鈴木大。
    • 運命をあやつる、予知するって、方角を見るスタンド能力ってあったな。変数を増やす、ランダム性を強くする、が正当な対抗手段かしら>神アプリ@栗原正尚
    • 流石に最初のロシアンでは死なないか。チョンボに対する罰は、それでアシスト出来るにしても重すぎるね。>凍牌〜人柱篇〜@志名坂高次
    • 隣の人含め、キツネ眼シリーズの人はイマイチ信用できなさそうなんだよなあ。>古都こと-ユキチのこと-@今井大輔。
    • コピーされた記憶と人格は、どこまでの物なんでしょうな。子作りした時点までか、死亡するまでか>スイッチウィッチ@茂木清香
    • 青蛇、咆哮。そういう関係を全部リセットして、普通の人生を手に入れようとするってのはもう不可能なんですかねえ。まだ20代前半なのになあ。>荒くれKNIGHT 黒い残響完結編@吉田聡
    • 有名人はつらいですなあ。というか、こんなペラペラ喋っていいのか?隠してるわけじゃあないし、知ったところでどうこうもできないからいいのか。>バビル2世 ザ・リターナー@横山光輝×野口賢
  • イブニング
    • 勝敗に関係なく、その試合を、そのスポーツを楽しめるってのは、夢で理想で、でもあったらいいなと思わせる。>少女ファイト@日本橋ヨヲコ
    • 携帯電話を武器にする、ってアイデアは、古いのだと携帯電話型の銃とかね。無線発信機での爆破は何時頃からあるんだろう。>プロメテオ@北原雅紀×小野洋一郎。
    • ヤングウシコー編。でも、シマコーと違ってセックスにはならない。>いとしのムーコ@みずしな孝之
    • それでもまだトラップがその装置にはあるのでは、とも。次回、最終回。>天空の蜂@東野圭吾×猫田ゆかり。
    • 世界チャンピオンになれば大金が稼げる格闘技、ってやっぱりボクシングなんだよなあ。相撲は、まあある程度。>オールラウンダー廻@遠藤浩輝
    • 書き込んだら死ぬ掲示板。いやいや、しかし、これ奥先生が匿名掲示板とか見て思ってる事なのかもなあ。>いぬやしき@奥浩哉
    • 表面でのにこやかな会話と真っ黒な腹の中と。しかし、この金で助ける、ってそう上手く行くかね>がんぼ -ナニワ悪道編-@田島隆×東風孝広
    • 「闘魂」はえらいよ。強いから偉いよ。本家がどんだけトチ狂っても、この言葉の本質は変わらないよ。>妖怪番長@柴田ヨクサル
    • 雪道で軽自動車だと、ジムニーみたいのがよさそうにも思えますが、どうなんですかね。>山賊ダイアリー@岡本健太郎
    • どこに敵が潜んでいるか、いや、仕込まれてるかわからないってのは厄介だなあ。あ、スーパーノヴァ博士も開頭手術受けたののうち一人か。これはヤバい。>銃夢火星戦記@木城ゆきと
    • ゲバ棒」ってのもなんでそれをってのがよくわからんのよね。刃物、例えば槍とかにしないのは手加減なの?とかさ>学生 島耕作@弘兼憲史
    • 結果として生き延びて、懲役も軽めで、後から見たら一番正しい行動なんだよなあ・・・。>レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ@山本直樹
    • チーターは別に「この種を食い殺せ」って指令が出てるわけじゃあないんだったっけか。>DEATHTOPIA -デストピア-@山田恵庸
    • 親の因果が子に報い、となると怪談話ですが、「真景累ヶ淵」と重ねて来るのもあるだろうしなあ。>累-かさね-@松浦だるま
  • ビッグ
    • スイッチ一つで殺せるんやでー、って何十年前からの話なんだよ・・・>空母いぶき@かわぐちかいじ
    • はいはい、聴きました、検討させていただきます。じゃなくて駄目な所を教えてくれるって、本当にありがたいことだよ>BLUE GIANT@石塚真一
    • この打席の結果は孫六の勝ちかあ。さだやす先生の中でそういう結果になったんなら仕方ないね>フォーシーム@さだやす圭
    • 神頼み、というかお払いに効果がある世界なのかね。空間に記憶されたなんとかかんとか、って地球の自転とか公転ってどうなってるんだろうな。相対座標なのかな。>レインマン@星野之宣
    • 調子も運もある時ってこうなんでしょうねえ。おお、太子来たか!>黄金のラフ?〜草太の恋〜@なかいま強
    • 落語でも廓話はありますが、野暮はいけねえ粋にやれ、ってのもなかなかそうは行かなかったろうなあ>いちまつ捕物帳@細野不二彦
    • 時間は飛んで、一気に四年後。子供には能力遺伝してないんですかね>隊務スリップ@新田たつお
    • 聖地探訪ではしゃぐ外国人は、これなんかモデルになってる人居るんだろうか。住み込みで働きたい、と言い始めると「咲-Saki-クラスタに実践者が居るのだけど>そばもん -ニッポン蕎麦行脚-@山本おさむ
    • 小さなサル山でもいいから、ボスになりたい、って人は居るもんだ。そして、結果オーライ。>サラリーマン拝!@吉田聡
    • 今時だと、こういう無茶苦茶なメニューと指導なんですよ、ってSNSでつぶやいてコーチ大炎上ってのもありうるか。というか、客呼んでくれる選手って事を考えないとかキチガイ度高すぎる>マウンドファーザー@野部利雄
    • 子育て環境、育児支援とか、実際殆どの企業ではやってないんだよね、とか。>総務部総務課山口六平太@林律雄×高井研一郎
  • アフタ
    • 自由裁量部分を奪われまくってて、本当ブラックだわ。勝手に反撃しても罪にされそうだしなあ。>マージナル・オペレーション@芝村裕吏×キムラダイスケ
    • 騎馬兵は本当にその格好のなのか、観念的なものなのか。>天の血脈@安彦良和
    • 読切。ネオ寄生獣。これはいいパロディだ。>ルーシィとミギー@真島ヒロ
    • 出張読切。>のぼる小寺さん@珈琲。
    • 読切。苦しんだ過去があっても、未来をあきらめる理由にはならな。そういうまっとうな世界ってあるのかどうか。親分殺し、旅の途中!というフレーズが一瞬心をよぎったがそれはそれ。>アレグロ @三都慎司。
    • 読切。こもキーワードは未来、なんだな。少し先の世界の不幸な場合を。見えてしまうのは、不幸でもあり、覆せるのならば幸福なのかもしれないが。>ミトセンみとり@inono
    • 大胆な構図と一気に切り裂いていく迫力。やぱすげーわ。>ヒストリエ@岩明均
    • いきなり交通量の多い公道じゃなくて、もう少し練習できそうな道でやってからのほうがいいのでは。>パラダイスレジデンス@藤島康介
    • セカンドオピニオン。自分に聞こえのいいことを言って貰いたいだけ、って占い師に見てもらうのと何が違うんだろうか。>フラジャイル@草水敏×恵三朗。
    • ボクシングに限らず、格闘技とかやってる人は、殴る覚悟も殴られる覚悟もある人ですからねえ。好戦的なのは仕方ないかと>BLACK-BOX@�癲橋ツトム。
    • 得たものと失ったものと。損失が大きすぎるだろ・・・。>シドニアの騎士@弐瓶勉
    • 本は、どこにあっても平等で。無い物を描いているにしても、全てがそれを作る元になっている、というのは作者の本音でもあろうな>花井沢町公民館通り@ヤマシタトモコ
    • せめて自分一人で出向かない様に、というか殺さない為にも尾行しておくとか必要かなあ。>波よ聞いてくれ@沙村広明
    • その時の行動としては、トルフィン的には正しかった、としか言いようがないが、それを相手が受け入れるかってのはなあ。無理だよなあ。>ヴィンランド・サガ@幸村誠
    • 抱え込むことが多くなると、自分が死んだ時に問題がより深く大きくなる、とも言えるんだけどね>宝石の国@市川春子
    • 感覚の共有、にしても少しづつ作り方が変えられていることによる差、いや「個性」が存在するんですな。>ディザインズ@五十嵐大介
    • 運命の絶対さは、ギャグに見えてしまうほど強力という事か。いい話部分とのギャップがひどい。>葬送のリミット@篠房六郎
    • 透視能力があったら、ギャンブル関連で幾らでも金は得られるんだろうけどね。>そろそろ家の話をしましょう。@西本英雄
    • 最終回。一つの事案が終わっても、スパイの仕事は終わらないのだ。>スパイの家@真刈信二×雨松。