情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

なぜオヤジ雑誌に「女子街歩き漫画」が掲載されてるのか考えてみる




 あんままとまってない。
 まず「女子街歩き漫画」ってのはどんなものかって言うと、私が勝手にそう呼んでるだけなんですが

  • 主人公は女性(若め)
  • 現代の実在する街が毎回のテーマ
  • 街歩き+αが題材


 そして、

  • 各話に舞台マップが載ってる


 てな感じの作品。具体例は


 週刊漫画ゴラクの「東京シャッターガール」(桐木憲一)東京シャッターガール 1巻 (ニチブンコミックス)


  


 週刊漫画TIMESの「東京旅さんぽ」(山口よしのぶ)


  


 で、昨日発売の隔週漫画サンデーでは「浅草グルメ散歩」(大谷じろう)


  


 が掲載されていました。


 マップはこんな感じ。


  
   


 その昔「Hanako族」なんて言葉がありましたが、あれの実践版を何故かオヤジ漫画雑誌でやっている、のかしら。
 マップが付いてるってのもなんかその辺に近いものを感じる。

なんでオヤジ雑誌なのに女子が主人公なのか


 これは幾つか考えられるんですが、

  • おっさんが街歩きしても華がない


 女子の街歩きって、見せる・見られる事を多分に意識してると思います。はい。


  • おっさんがやったら職務質問うけそうなことでも女子になら作中でやらせる事が出来る


 「東京シャッターガール」なんかそうなんですけど、他人の家や子供やらにカメラ向けるのが女子高生じゃなくておっさんだったら捕まりますよね。

  • おっさんが主人公だと、どっかの街でなど「その目的を実行する為の旅」になっちゃう


 もちろん、おっさん主人公のグルメ食べ歩き作品ってのも色々ありますよ。
 「孤独のグルメ」「駅前の歩き方」「まんぷくB級グルメ旅」「駅弁ひとり旅」などなど。


 孤独のグルメ 【新装版】 地方食ぶらり旅 駅前グルメの歩き方 (KCデラックス) 駅弁ひとり旅 がんばっぺ東北編 (アクションコミックス)


 しかし、それらの作品は目的・目標を絞ってある事が多いと思います。


 例えば、「食う」以外でも「飲む・打つ・買う」のどれかがゴールで、途中の旅自体が目的には成り難いというか。
 仮に、ヤクザが同じコースで同じ事をやったらギャグになるのだし・・・いや、それはそれで面白い気もする。


 閑話休題


 女性の場合は「食う・買う*1・見る」になるのかなあ。
 色々甘味を食べて、ショッピングもして、観光地を巡って、と多層的に目的設定がなされてる様にも思えるのです。
 この辺は女性誌に載ったりする旅レポート・紹介系記事と、男性誌のそういうのの差を考えるとわかりやすい、かも。

  • 実は女性読者向けなのかも


 オヤジ雑誌、と言ってますが、女性読者も結構な割合で居るらしいです。
 だからそう、女子高で漫画ゴラクを回し読みしてるかもしれないじゃあないですか。
 「今週も『SとM』面白かったよね〜」って会話してるかもしれないじゃあないですか。



 まあそういうことで、「女子街歩き漫画」今後も色々出てくるかも知れませんね。
 東京以外も舞台にしてほしいもんです。


 といった所で今回はここまで。

*1:雑貨とかなんとか

読んだ本

  1. 週刊少年マガジン
  2. 週刊少年サンデー
  3. 隔週グランドジャンプ
  4. 月刊少年マガジン
  5. 月刊少年チャンピオン
  • マガジン
    • 2本立て。一人で乗り込むのはアホっぽいが、多分後詰付きだろうな>探偵犬シャードッグ@安童夕馬×佐藤友生
    • 掃除用具入れ、または更衣室のロッカーに二人で詰まる、っていうシチュエーションも定番だけど、一体何時頃から存在するんだろう。金属製のそういうロッカーが日本で使われた時期は1960年代中盤くらいかなあ。探せば「元祖」判りそうな気もする>山田くんと7人の魔女@吉河美希
    • 「逆ピノコ」って表現はちょっと間違ってる気もする。大統領のがそうだったけど、ピノコは他人から貰ったのは無いので。休載直前の感想が記憶転移、多重移植とまんまだったが、ヒントは沢山描かれてたから当たり前か。>さよなら絶望先生@久米田康治
    • そんなところで擬音付きジョジョ立ちかよ。くりかえしネタとしても。>A-BOUT!@市川マサ。
    • こういう欲にまみれたヤツの行動が一番読みやすいんだろうな。>賭博覇王伝 零-ギャン鬼編-@福本伸行
    • 次号、西本英雄が新連載、と思ったら名前を「にしもとひでお」に開いてるな。改名?
  • サンデー
    • 殴られ屋、ってのは良いけど、その仮面とネーミングセンスはないわー。>BUYUDEN@満田拓也
    • 縮小ページで、エピローグ+次章プロローグか。精神世界かな、しかし主神の名前編ってことは核心にせまる話ではあるのだろう>神のみぞ知るセカイ@若木民喜
    • 「能力者」ってまたそれは。テコ入れ・・・なの?>正しいコドモの作り方@もりた鞠太×黒田高祥
    • 陰陽の合体というか合一。属性的にどこか変わるのかしら>マギ@大高忍
    • 意図的に隠していたのか、本人すらもそう思い込んでるのか、誰かがそうしたのか。謎はまた深まる。>月光条例@藤田和日郎
    • 跳ぶのも走るのも馬。お互いに出来ないことを助けあうと。>銀の匙@荒川弘
    • 決着。こうやって内部で潰しあった場合って、九拳に補充とかすんのかしらん>史上最強の弟子ケンイチ@松江名俊
    • あれ、そっちも双子?これはさらにドロドロしてそう。>最後は?ストレート!!@寒川一之
    • 次号、あだち充ゲッサン新連載の第一話を掲載、って・・・いや、その理屈はおかしい。
  • GJ
    • 新連載。四代目ってことは、銀河と同じ代数ってことですな。実際、20年前から株価が上がり続けてる所ってどこがあるかしら。にしても九千億なあ・・・。>男樹-村田京一〈四代目〉-@本宮ひろ志
    • 小規模企業ならまだしも、でっかい所だと色々めんどくさいんだろうなあ。まあ、そうだからこそそれを手伝う業種もやってけるんだけど。次号は休載で、代わりにソーニャが掲載。>甘い生活 2nd season@弓月光
    • シリーズ新連載。ハニーと絡むのは、まさかのゲッター、まさかの流竜馬。これは意外すぎます>キューティーハニーVS@せがわまさき
    • 新連載2回目ってあるけど、前に載ったのはビジネスジャンプの2009年11月発売号。2年半も前ので「2回目」は無いだろ。ネタは電気自動車。>おとなのえんそく。@藤島康介
    • 寄り道先として描かれてる、いかにもなおでん居酒屋っぽいのが少し気になる。今ってこんな感じの店はどのくらい実在してるんだろう>アントルメティエ@早川光×きたがわ翔
    • くノ一イメクラってあんのかなー、と検索したら簡単に見つかる日本って・・・。扉絵はカムイコスプレっすな。>霊媒師いずな Asension@真倉翔×岡野剛
  • 月マガ
    • あら、意外に腹黒色男。二人とも刺されて平気なもんなんかね>修羅の門 第弐門@川原正敏
    • 連載再開。懐かしい顔が揃って、大リーグはクビで、ワールドリーグ編か!?そうそう、予告にある「月刊誌最長不倒」は同じ講談社の「わんころべえ」の方なので、これは間違いですね>なんと孫六@さだやす圭
    • 市街地コースだと、どっかに工事入った結果で毎年最速タイム変わるとかあるのかしら。>capeta@曽田正人
    • 熱い、熱いな>四月は君の嘘@新川直司
    • シロサギみたいなもんか。>C.M.B.森羅博物館の事件目録@加藤元浩
    • 見た目は良いが、味としてはどうなんだろうねえ。うんうん、眼鏡さんは腹黒であるべきですよ。>てんまんアラカルト@小林有吾
    • 最近のパットってもっと出来いいのも多いんじゃあないかと思います。って、クラッシュの場合は両方減点だったりする?>ボールルームへようこそ@竹内友
  • 月チャン
    • 本田忠勝って奪ったりできるもんなのか?鉄人28号みたくリモコン仕掛けってことかしら>戦国BASARA3-Bloody Angel-@伊藤龍(監修・協力:カプコン)。
    • 分散してると各個撃破の対象になっちゃうわな。鈴蘭は一番大きい隊を叩きにいくのだろうか。今回はそれは武装の役かと思ってたが>WORST@高橋ヒロシ
    • 東京都庁すげーな。出現する方向までわかってたのかよ。もう変形して巨大ロボになってもおかしくない。>ハカイジュウ@本田慎吾。
    • エロハプニング系ネタで、湯船の中に男を隠す、って結構ありがちネタだと思うんだけど、それが可能な風呂ってどの位のサイズなんだろう>キミイロフォーカス@千明太郎
    • スィーツネタに力入りすぎだろ。そういや、未成年って真剣所持できるんだっけ?>ハルポリッシュ@土塚理弘×みなもと悠
    • 写生大会ってせいぜい中学生くらいまででしょうか。地方によって違うのかも>オイ!! オバさん@いづみかつき。
    • 片腕折れてもって無茶が過ぎるが、漫画ならままありそうな気もする>もっと野球しようぜ!@いわさわ正泰
    • これは無茶にしても、兼業棋士って今はそんな居ないみたいだけど、可能ではあるんだよね?>ナリキン!@鈴木大四郎。