まずは参加者の皆様ありがとうございました。
色々とすいません。
ということで、8/14日(金)に都内で行われた漫画雑談の記録というか、とあるオフの会話記録。
一応、呼びかけ人は私。
参加者は、HNあいうえお順で以下の通り。
- いずみのさん:ピアノ・ファイア(http://d.hatena.ne.jp/izumino/)
- イタバシミノルさん:IRON THUMB(http://www.ironthumb.com/) (1次会より)
- いのけんさん:近代麻雀生活(http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/)
- きくちさん:マンガLOG収蔵庫(http://d.hatena.ne.jp/m-kikuchi/)
- タカヤマさん:今週の天牌(http://d.hatena.ne.jp/tempai/)
- 種村理沙さん:KYTIMKYM(http://kytimkym.sakura.ne.jp/)
- だんげろうずさん:酔拳の王だんげの方(http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/)
- トルド13さん:Σ無駄話(http://d.hatena.ne.jp/toldo13/)
- ばばさん:ばばニッキ(http://d.hatena.ne.jp/nekokamen/)
- ポーカーフェースさん:無表情(http://www.muhyojo.com/) (1次会より)
- 水瀬さん:痕跡症候群(http://retro85.blog33.fc2.com/)
あと私、soorceです。
他の参加者の方によるレポ
自分では忘れてたり違って記憶してたりというのがあるので、ありがたいかぎり。
- スーパーカラマーゾフブラザーズ::マンガ好きブロガー・サイト管理人オフに参加
- マンガ好きブロガー・サイト管理人オフのレポート抜粋 - マンガLOG収蔵庫
- コミケお疲れ様でした。 - 酔拳の王 だんげの方
まず言い訳
今回は食べ物飲み物写真撮るの完全に忘れてた、というかその暇も無くしゃべってた様な気がする。
なので、メモもかなーり抜けてます。本当に断片でしかありません。多分、実際に喋った量の30分の1以下だと思う。
また、メモの字はあいかわらずで、酔えば酔うほど自分でも判読できなくなっていきます。
オフレコ、ここはなし、という部分は消してます。今回黒塗り多目。
0次会
0次会は都内の某ゼリアで16:30〜。平日だし、コミケ初日だし、どうなるかよくわからなかったんでフリー集合。
ファミレスでも席予約って出来るもんなんですねー。
まずは、id:nadegataに乾杯。
コミケ行ってきた人は?
ばばさん以外全員。
コミケだけじゃなくて、ガンダムとかもあってとにかくお台場に人が多い。
明日は東方で多いぞー>実際そうでした。
今日(14日)は企業がもう酷かった。
咲の所で殴り合い>サインテレカ瞬殺。>オークションだわな。
同人誌買ったりもらったり。
やっぱりコミケでないと買えないものを狙う。
同人ショップはあんま行かない<>よく行く、差がある。
ネットで(なくても)disったりdisられたり。
■■さんの説教予定リスト。
ブログにコメントつくか付かないか、メール来るか、とかの話で
全然来ないのと色んなのが来るのに差。
記事に関係なく愚痴を書いたメールが来ることも。
あと「〜の記事なんか取り上げるな!」っって文句のメールが。
逆に、自分がこんなん書いたんで取り上げてください、ってのも。
コミックナタリーの話とか。
今人員募集してるよなあ・・・。
ニュースが他に派生、連鎖するニュースサイトってやっぱりある。
でも、個人サイトで儲けるか・儲かるかとかそういう方向に行くとなんかおかしくなる。
XX日のXXXXの予定。
XXX人!○○さんも!○○先生も!!
その扇子いいねー、餓狼伝説のやつ、みたいな話から、さとうふみやが絵を描いてた幸福実現党の丸うちわの話に。
マガジンにはすぐにさとうふみや戻ってきて作品描くんじゃないのー。
ちょっと話が飛んでる。たしか、マガジン>青春少年マガジン、で当時の作品の入手可能度とかそういうの。
言ってしまえば、古い漫画は(今の読者には)99%つまらない。だからこそ、再刊されないし、残ってる1%がすごい作品でもあるということ。
コミケのサークルリストみると、流行の波がいかに激しいか。多ければ多いだけ、当たり外れがあるのはしょうがない。
オフ会ってどうよ、とか規模とか。
女性の参加するオフとかだとセクハラ問題で出禁とかね。
飲み会で携帯いじってたりするのはどうなのよ>何をやっていいのか悪いのかにもなるけど、技術系だとみんなtwitterやってるんでしょ>偏見でもないよ。
その場のノリネタで一斉に「〜死ね」ってポストとか>ひどいよそれは・・・。
でも、中には裏切る人も>いやそれ良心だから。
■■帝■。■■■さん。
大規模OFFなら屋形船貸切とかやってみたい。
でも、時間厳守、途中入退不可能>時間にルーズな人が多いと厳しい>そうでもないよ、いやそうだろ。
OFFでよく会う人、ネットでは親しいのにそうでもないひと。
■■■さんと■■■さんはあれカップリングだから!
参加回数の多い人>種村さんといのけんさんはなんだかんだで何時も居るんじゃないのか>住んでる場所が恵まれてたり。
あとは、仕切る人が忙しくなるとOFF会の回数は減る。
大きく募集するのは色々問題もあるかも>mixiとかで身内で集まって、メンバー固定>見えなくなる、新しい人が入りにくくなる。
異性名指しで来る場合とか、バランスが難しい。
OFF会っても色々あるし、麻雀だと大会とかあるよー。
麻雀打てる、のレベル。天鳳の段位持ちからルール知ってるだけってレベルまで。
大学入ったら〜みたいな時期の話。
ギャンブルなんで趣味にかかる金額としては結構高くなるけど。
いや、フィギュアとかプラモだって趣味に金掛かるのはしゃあないでしょう、きりがないのはどっちも。
漫画レビューサイトは漫画に金使いまくってるけどな。
買うか立ち読みか、って立ち読みは出来ない雑誌も多いし、多くは無理でしょう>オヤジ雑誌はそもそも売ってない。
最近創刊されてる雑誌は>月刊がまた創刊ブーム?ゲッサン、イーノ、別冊少年マガジン、スピリッツも月刊出す。
ゲッサンのでモテモテ王国復刻、あずまんが新装版。あれはすごいよねー。
でもあの二人の作品だから>復刻されやすい作品とそうでないのの差は?>アクティブなファンの数ではないか?
休載しがちな作家をまとめるのか>それでも休むだろう>じゃあ何のためにヤンサンつぶしたんだ・・・。
コミックナタリーは結構ニッチなネタも取り上げてくれるので嬉しい。杉浦茂のを取り上げたのはきくちさんとこ以外ではあそこくらいじゃないか。
ブログやサイト管理人のキャラクター。
ゴラクの話をして違和感のある所とそうでないの。ミナミの帝王とか静かなるドン面白いのになー。
迷走というかよくわからなかったお茶編。
水瀬さんが入院したときの話。
病院だと携帯使えない>隠れて外出とかして。
でも看護婦さんにはすぐばれて呼び出し説教。
あの時は、他のサイトの休止と被り気味だったので頑張った。
ベッドの中にパソコン持ち込んだりした。
それはバクマン!
じゃあ看護婦さんにおこられて、相棒がかばって、ニュースサイトはみんなで更新ボイコットしないと!
じゃあ編集長って誰だ>ニュースサイト界の総元締め→カトゆーさんだ!
ニュースの量、更新頻度。
見易さと情報量のバランス。
(閲覧する側として)普段見てるニュースサイトが止まったときにどうするか。
「似たような」サイトがあったとしても、即代替にはならない。
「バクマン」の入院イベントは「シャカリキ」の入院イベントを連想。byいずみの。
曽田正人はなんで小学館(サンデー)から・・・色々なとこで仕事してるよね。
住んでる所を変えたい、見たいな話で
いずみのさんが「■■の■■■■」の■■さんのお家「■■亭」の話を。
京都では入りびたり、ほとんど同棲してるんじゃないかってくらい。
常時とイベント時で違うけど、かなりの人数が泊まりに来ることがある。
出入りしている人は環境を良くする為に色々持ってくる>さらに居つく人が増える、という循環。
今は、プロジェクターでニコマスを見る環境、ドリキャスとスティックが持ち込まれてそれで遊べたり、料理機材とか。
なまじ社会人で金があるだけに大学生よりもひどい。
ギークハウスのニコマス版?
MTGでそういうことをやってた人の例だと、その溜まり場を「男塾」って呼んでたらしい。
電話をかけると「はい、男塾です」って答えるのが通例に。
そういう溜まり場って確かに男Onlyか>いや、女性が居る場合もあるんじゃないの>それは大丈夫なのか、サークルクラッシャー的に。
もとになるコミュニティというかクラスタ文化で結構変わるからなあ。
たとえばニコニコ動画でも関東と関西で違うこともある。
twitterで「女の子たちはー」なんてつぶやいただけで総叩きになるようなクラスタも。
遠征して泊まりに行く場合もあるし>イベント時とか。
博打で言えば旅打ちだね、というところからタカヤマさんが全自動卓を個人で持ってるという話に。
数打つとなると手積みでタラタラやってられない。20万円くらいだった。買うための資金作りには少し掛かっても、その方が結果的にいい。
パチンコ・パチスロも実機買って家で動かす人居る。金掛けて溶けるより安上がりじゃないのか。
そういえば、ムダヅモなき改革のアニメ化って大丈夫なのかアレ。
ヘタリアよりもいけるで!腐女子ウケ狙えるで!
でも北の将軍様とかどーすんだろー。
身長体重の話とか。フィクションのは作りすぎてるからなあ。
逆に、アレと同じだとヤバいはず。
肋骨とる手術でウェスト細く、体重軽くとか。
ネット上の距離が近い人遠い人。
あとはプロフィール公開度合いとか、ハンドルネームとのギャップとか。
ナデガタさん全然撫で肩じゃないよ!
攻めの姿勢の人はからんで疲れる、そうでなさすぎると謎多い。
でもなあ、■■■■さんとか、めんどくさそう。
実際会ったらいい人〜みたいな話はあるけど、ガツンと言われちゃうんでしょ?
あとは■■■さんとかかなあ。■■■■さんなんかは?
はてな村は色々。
もう皆麻雀勝負で揉め事解決すればいいじゃないか。
麻雀打ちましょう企画か。
ああいうのってプロとかお願いして呼べるものかな?
性別不詳の小林立先生と打ちましょう!とか。
西原理恵子先生の打つ麻雀をニコニコ生中継とか、できたら面白そうだけど。
こういう話で出たような、「ありえなさそうなこと」でもやってみればいけちゃうこともある。
実際にインタビューをうけてもらったりしただんげさん曰く、相手の方にリスペクトを持って接することで可能になる。
知り合い経由でお願いできるかもしれないし、「直」も手段があれば通じるかも。
住んでる所話と、秋葉原、日本橋、乙女ロードなどの話。
頻繁に行くかというとなかなか。
いきなり話が飛んでますが、途中何が挟まってたのかわかりません。
「ママは小学4年生」って設定のイカれ具合。
でも、オタクの夢的作品はそこがどんだけ狂ってるかが大事。妹が12人とか。
姉が〜、とか兄が〜とか、少女漫画のドリーム設定もまた似たようなものか?
BL小説とハーレクイーン(リブレ出版の名前)。
じゃあ、「叔父さんが川口たろう」とどっちがうれしい?現代オタクの夢?
でもバクマンのサイコーは恵まれすぎじゃんなあ>あのくらいじゃないとジャンプ作家は無理ってことかも。
オタリーマン的世界と別>でもほら、最新刊で彼女話がいきなり出てきて>担当さんが解禁していいよ、って意向になったとかそういうこともあるんじゃないのか?
その辺、ネットウォッチされる側だと、どこまで書くかと言うのを気にする場合も。
参加者の中のリア充をここぞとばかりに罵る。
またちょっと話は飛んで、アニメ化と原作で、咲-Saki-なんか追いついちゃってるけど、アニメ作成の時間からするとエピソード(ストーリー進行)や雑誌掲載タイミングはかなり綿密に打ち合わせてるんだろう。
アニメ化のクール分に足りないような原作でも、種として膨らませる>問題が有る場合もあるけど。
麻雀漫画をどんどんアニメにすればいいのに!!!!
「むこうぶち」はアニメ化いけるよ、いってほしいよ>キャラが問題なら女体化したらいいんだ。
傀の髪型ならそう大きく変化させなくていいだろ。
ドラマでそうしてる作品(極悪がんぼ)とかあるし、いけるって。
アカギのアニメ化の話になって、ニコニコ動画の「一人マッドハウス」の人の話に。
今の鷲頭麻雀も、エンドレスエイトだ!夏休みが明けるのと夏が終わるのと。
「ワシズ」はパラレル?>スーパー福本大戦まんがの登場が待ち望まれる>実は同人では結構ある。学園になってたり、家族だったりするけど。
それはひどい。いや、面白そう。
といったところで、一次会を予約してた時間が近くなってきたので移動。
1次会
場所は少し移動して(予約したときは同じ最寄り駅なんでもうちょっと近いかと思ってた)、某もん酒場。
ここからイタバシさんが参加。
座席表。
こちらは普通に乾杯とお題から。
- お題:今熱い漫画を挙げよ
- SとM@村生ミオ
- 第三世界の長井@ながいけん
- 今日からヒットマン@むとうひろし
- みーたん@友美イチロウ
- 鉄風@太田モアレ
- ゆゆ式@三上小又
- ナポレオン-獅子の時代-@長谷川哲也
- おたくの娘さん@すたひろ
- 自殺島@森恒二
- めだかボックス@西尾維新×暁月あきら
- 桜姫華伝@種村有菜
- 瞳のフォトグラフ@杜講一郎×さくらあかみ(GUNP)
- 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」と、漫画版新世紀エヴァンゲリオン@貞本義行をセットで。
- 咲 -Saki-@小林立
- ムダヅモ無き改革@大和田秀樹
- ワシズ-閻魔の闘牌-@原恵一郎
・・・カオスすぎる。(単行本がまだ出ていない作品の場合は同作者による他作品です、が)
で、オヤジ雑誌は好き嫌いの差が大きい。その号どうか、とういうインパクト勝負の作品で山が重なるとくどすぎる。
そこがいいんじゃあないですか、とか。
新雑誌「コミックギア」はどうなのか噺。
実際買った人はどのくらい・・・。読めたか?>当然買った、創刊号なので見本用として読めた(けど買わなかった。soorce)、まだ*1で買ってない(だんげさん)、読む予定、とか。
誌名のわりに歯車がズレてるとしか。雑誌の「雑」が無い。
食漫画とレポート漫画と酒漫画があればかなりマシになるのに!
具体的に可能だろ。みんな集まってる仕事場ならそこでの食事ネタ、雑誌の作成過程でレポいくらでも、酷評されまくった結果をうけての大愚痴飲み会をそのままで酒漫画、と。
基本的に同じすぎる。
でもそれはきららとかもそうじゃね?>あー、「雑」ではないかも。同じ芳文社なのに週漫と違って「雑」じゃないわー>わかんないよそれは。
やっぱり、きららからの方針というか影響がまだまだ大きいんじゃないのか。
ヒロユキ先生の事が心配になる。
雑誌創刊号としてあの表紙はどうなの?>せっかく「作家が集まって」ってコンセプトなんだから「全員・全作品集合」みたいな表紙じゃないとさ。
ジャンプSQやライバルはどうだったっけ>メインを持ってくるのが最近は多いのか?ゲッサンはあだち充ピンだったし、食漫もある種土山しげるピン>実力に差がありすぎるとしょうがない。コミックギアって実際そんな差があるとは・・・。
新創刊雑誌の話から、雷句誠祭。5本も載るってすごいよな、小学館以外で。
ヤングエースはどのくらい続けられるか。掲載が途切れない間はいいだろうけど・・・。
袋とじや付録でどうにか買わせるのが正しいんだろうなあ。
イグアナ酒←これはメニューにすっぽん〜サワーってのがあったところからの話。
どういう味なのか、とか。
麻雀スポーツ(競技麻雀)、という作品ジャンルは咲-Saki-以降も残れるか?
と言うところから、同ジャンルの過去作近年作の比較。
フットボール鷹とアイシールド21、釣りキチ三平と釣り屋ナガレ。
マイナーなりに時々出てくる快作。
今日からヒットマンも、二重生活という古典テーマではあるけど面白い。
将棋・囲碁の様に麻雀が定着することはあるのか?
どうしても麻雀(漫画)は昭和を引きずってしまうのが多い。
近代麻雀がそうなのは>書き手の年齢層もあるだろう。
さいふうめいの原作はどうか、やっぱり昭和のノリだ。
三月のライオンと麻雀漫画の比較。
いや、あれは聖闘士星矢でいうとまだ青銅聖闘士的な位置に居る主人公が黄金にひねりつぶされたところで、まだまだ。
将棋漫画だとハチワンダイバーはプロが監修。
でもあんな打ち方>それは演出だけど、ルールを絶対にはずさない。
ルールの問題とマナー。
麻雀は初心者と上級者が入り乱れやすい分差が大きくなる。
漫画の演出だと、咲-Saki-は、一人一人牌の切り方(並べ方)の癖まで設定、描写されている。
その辺へのこだわりが気づくと嬉しい。
闘牌的には、咲-Saki-には既存の麻雀漫画的アドバイザーは居ないのではないか>そうかも。
スラムダンク・グラップラー刃牙の「リアリティ」なんかとの比較。
志向が一意でないのかも。
主人公が強すぎるか?>でもオカルトだとしょうがない。
どんなタイミングで雑誌を「切る」か。
長く読み続けてるのがあるとタイミングを見失う。惰性もある。
マガジンで今最長は「はじめの一歩」>サブキャラの試合が面白いからなあ。
ここちょっと読めない。
○○先生は・・・
○○とか○○ことやっても○○
もうこの辺判読不可能に近い酔っ払いっぷり。
似てるというのは同じものに影響を受けたのだろう話。
あのサイトが更新停止してるのは>ドラクエじゃないの。
女犯坊は単行本4巻出る。やってくれた!!
タカヤマさん ○○○○系で
東京
ツッコミと○○○
なんでかもう一度座席表。
無表情さんが来てシャッフルしたからか。
何だろう、○○○○万歳?
そして、どうみても私のじゃない字で、
○○○○氏ね!!byソース
といったところで一次会は終わったようです。
2次会
入った時点で「あと30分でラストオーダーでーす」とか言われたんだったか。
もう日本語じゃねえよこれ。
レビューと二次創作、マジックネタバレ、てのワーム、本物?てきとー?
漫画のタイトル→????
ドラクエのすれ違い通信。
トイレの中に置く漫画の話だな、これきっと。
単行本にならない作品をオンライン化して、じゃあそれは金になるかっていうと、やっぱり売れないんじゃないのか
ケータイなら→結局×だろう。
・・・そんな感じで最後はグダグダ(私が)でした。
いやもうなんかね、舞い上がりすぎちゃってて申し訳ありませんでした。
宿の最寄り駅まで無表情さんに送っていただいちゃって。
また機会があったら懲りずにお付き合いください>参加者の皆様。
そして、こういうのも面白そうだなーと思ったら、どんどんご参加ください、または、声かけてください。
多分、自分が募集するのはまた冬になっちゃうと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。。
当ブログの関連記事
過去のオフレポ。
- 漫画好きブロガー・サイト管理人でのOFFに行ってきました
- 漫画好きブロガー・サイト管理人での「昼から飲もうぜOFF」に行ってきました
- 8/15(金)に新橋で行われた漫画好きブロガー・サイト管理者OFFに行ってきました。
- 8/17(日)に都内某所で行なわれた、コミックマーケット3日目の打ち上げに混ぜていただきました
- 2008/12/28(日)に浅草で行われた漫画好きブロガー・サイト管理人OFFに行ってきました。
- 5/5に都内某所で行われた「漫画のことを色々しゃべろうぜOFF」に行ってきました
#結局、この翌日、さらに翌日と3日連続飲み会に参加してしまいました。頑張ったな、オレの肝臓。
*1:14日時点