情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

雷門獅篭「雷とマンダラ」は、名古屋芸人のエピソード満載。



 名古屋を中心に活躍中の落語家兼漫画家、雷門獅篭の単行本「雷とマンダラ」が発売中です。


雷とマンダラ


雷とマンダラ


 帯はこんな。
 




 この作品、2002年まで週刊モーニングで「風とマンダラ」風とマンダラ 1 (1) (モーニングワイドコミックス)*1として「立川志加吾」名義で連載されていたものの続編になります。
 モーニング誌上での連載は立川流を破門された時点で休止。(「立川」の亭号を使用できなくなったため)


 本人は2003年より活動場所を名古屋に移し、雷門小福に改めて弟子入りし、雷門獅篭として再出発。 2006年に舞台をぶんか社の「本当にあった笑える話」に移してこの作品が連載開始、この度1巻(といっても巻数表記なし)が発売されました。


 この巻でのメインとなる舞台ですが、名古屋は大須にある大須演芸場
 その大須演芸場に出演した芸人さんのエピソードがてんこもり。


  
  





 また、あの「ガンダム紙切り」(参考:http://thundergate.jp/chicago/daitouryou/kamikiri/images/)の大東両閣下(故人)のエピソードも色々と。
 




 私も2006年夏のコミックマーケットの本家立川流で買った追悼同人誌持ってます。
  




 芸人さん以外にも大須演芸場での日常(?)ネタや仕事ネタなど。例えば楽屋の落書きエピソードなどが面白い。*2
  

 



 そうそう、2008年10月25日には、この本の出版記念落語会を大須演芸場にて開催との事。
 ご近所の方、ご都合の良い方は是非どうぞ。


 といった所で今回はここまで。


当ブログの関連記事




#大須演芸場ですが、古今亭志ん朝が生きていた頃は毎年ここで独演会を行っていましたし録音も残ってるので、それだけ知ってるなんて方もいらっしゃるのでは。

*1:「風」は落語用語で扇子、「マンダラ」はてぬぐいで、どちらも高座に上がる時に必携の道具

*2:楽屋の落書きと言えば、ライブハウスとか凄い所は本当にえらいことになってますよね。あれだけで本1冊作れるんじゃないだろうか。もうある?

読んだ本

  1. 週刊少年チャンピオン
  2. 週刊モーニング
  3. 週刊ヤングジャンプ