読んだ本
- マンサン
- イブニング
- ヤンチャン
- フェアプレーの概念というかそういうのは判るんだけど納得できるようになるのは難しいかもね>サクリファイス@近藤史恵×菊池昭夫。
- ここまでの設定というかお話というか嫉妬はなんだったのって話になるだろ、これ。あと、そんなポロポロいくのに食事できるとか2ページ後のことも考えてないだろ>Xenos2-ルームシェア-@村生ミオ。
- まっとうな解決手段だったな・・・。意外性はいらないか。別作品(主に村生ミオ)に毒されすぎてるかも>18倫@松本タカ。
- 立原あゆみのコメントがまたカッコ良ポエミーすぎます。『Q:「夏が来た!」と感じるのどんな時ですか? A:ノースリーブの娘たちを見たとき。花は自分が花だって知らないんだよね。』立原あゆみの作者・目次コメントだけ纏めた本とかあったら是非読みたい。・・・暗いと不満を言うよりも進んで灯りを点けましょう、か。
- A-ZERO
- 新創刊。漫画アクションの増刊扱いで、毎月7日発売とのこと。昨日行った店では見つからず今日に。ということで一応全作感想。
- 原作付き時代劇ということで物語的には安心して読める。かざま鋭二は初時代劇とのことだが、なかなかいい描写>居眠り磐音 IWANE@佐伯泰英×かざま鋭二。
- 犬猫は多々あるけど、ネズミ漫画ってハムスター類が多いだけにちょっと異端。箸休めにはいいか>父を訪ねて、だいたい、三千匹@上島カンナ。
- なんだかものすごく均一な線で描かれてるな。「幻の名作が完全復活」って書かれてるけど、元の「おつかいルンたん」を知らないのでなんとも>ルンたん@一條裕子。
- 伝奇か未来世界か、という感じで冥府への道と「食師」の国から物語が始まりますが、どうなるか予想できないな。>食戦記@中村博文。
- これも原作つき。カフカの「変身」のコミカライズとのことだけど大幅アレンジになるのかな。これちょっと覚悟が必要>変身@桜壱バーゲン(原作:フランツ・カフカ)。
- つまり、プッチ神父の望んだ世界を1日だけ、ということでしょうか。>未知次元 Dimension@菅原そうた。
- 原作つき。実話ベースなので、作画の人のいつものグダグダっぷりに陥らないといいですね>リーツェンの桜@舘澤貢次×かどたひろし。
- 「私立探偵レイモンド」の、と言って良いんでしょうか。オリジナル作品は久しぶり。怪獣と変身ヒロインネタになるのかね>羽衣闘伝@東篤志。
- コピーには「萌え系少女+麻雀激画」とあり、ある牌が絡むと無敵なネットで最強の女子高生雀師・・・とこれで大体わかるよなー、というものです。>雀鳳@灘麻太郎×いとうまさき。
- HPの予告カットはフェイントでオッサンが主役の4コマ漫画。初4コマ連載とのこと。>スカラベの時間@山崎紗也夏。
- オムニバス短編連載だそうで、1話目は「吉祥寺夫婦」。東に行くようですが、何駅まで出来るのかなー、とか>中央線ドロップス@元町夏央。
- 近未来だけど、レトロフーチャー混じりな感じ。車のシーンもちゃんとある。初定期連載、とのコメントが。>エナ-Cyber Girl-@磯本つよし。
- メカニック中心なアルファロメオ漫画。絵柄としては窪之内英策っぽいような。魂を吹き込んだりすんのかなー>QUADRIFOGLIO@岡本健志。
- 手塚治虫のアシスタント時代のエピソードを描いていくそうな。四年もやってたんですか。今回出てきた「先輩」の中に現役の漫画家が一人も居ないんですな。そりゃそうか。>ボクの手塚治虫せんせい@古谷三敏。
- あら、載ってる。今回は「新・幸せの時間」ネタ。パロディ路線でいくのかね。いまさら新作も無理だろうが>ゼロの笑点@江口寿史。