情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

遅くとも1981年には日本の「漫画」が海外輸出されてた


 ちょっと前から記憶に引っかかってたのを探してたんですが、やっと判明。
 『MANGA』ってそのまんまなタイトルで、日本の漫画家による漫画の英語版が1981年に発売、1983年に逆輸入されてます。



 自分が覚えていたのは多分この「ぱふ」1983年4月号のTOPICSコーナー。
 こんな風に紹介されてたけど、現物見かけなかったし、現在まで未入手のまま。




『MANGA』という、日本のまんが家による、海外向けの翻訳されたアンソロジイがメトロ・スコープという所から発行された。
もともと、日本のまんがを紹介しようという目的で、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドンで発売されたものの、逆輸入版らしい。
確かに描いているのは一流どころで、平田弘史星野之宣(カラー)、大友克洋(カラー)、三山のぼる、福山庸治などのまんが家をはじめ、生頼範義のカラーイラストも掲載されている。
日本のまんがが海外に紹介されるのは非常に喜ばしいことではある。
国際問題やら何やらで日本が世界的に注目されているという状況が、こういう試みを成功させたとも言える。
まあ、きっかけはどうでもよい。これから日本のまんがが海外で出版されるようになればいいのだが、主としてページ構成の問題で簡単にはいきそうもない。
この『MANGA』にしても、長いもので20ページ程度であり、長編を海外用に描き直したりすれば膨大な手間と時間を要する。
決して楽観的ではいられないのだ。ようやくスタートラインに着いたというところであろうか。

 
 



 


 ここに名前の出ていない作家は、「ポポロクロイス物語」の田森庸介宮西計三など。
 詳しい内容や収録作品はこちらのページで紹介されてます。


 ただ、海外での正確な発売時期がよく分からない。1981年でいいんだとと思うけど、書誌情報だと1980年ってなってるのもある。
 田森庸介のHPのプロフィールの作品発表年見ると1981年で確定でいいのかな。
 2年後にそのまま逆輸入ってことは、それなりに売れた、もしくは刷られたってことでしょうか。



 これよりも後、日本の漫画が海外にさらに進出するまでには、もう少し時間がかかりました。
 「子連れ狼」が「Lone Wolf and Cub」というタイトルで英訳されたのはこの4年後の1987年。AKIRAの国際版は1988年。アメリカ版週刊少年ジャンプが創刊されたのが2002年。
 現在のような大規模な翻訳・出版状況になるというのはこの時点では想像もつかなかった事ですね。


 ただ、もう少し古い例もある筈なんでそこは鋭意捜索中ということで。
 初英訳は70年代のはずなんですよ、多分。



当ブログの関連記事

余話


 この「ぱふ」に「まんが同人誌専門店」として「COMIC INN」の広告が出ています。
 
 


 開店時期は雑草社に移ってから、つまり1981年以降ですが同人誌専門店としては、ふゅーじょんぷろだくとの「ふりーすぺーす」とこっちとどちらが先(というか日本初)だったんでしょうか。
 そういやどっちも新宿近辺だったんですね。




#携帯電話のカメラでも結構どうにかなるもんですね。

読んだ本

  1. 週刊少年マガジン
  2. 週刊少年サンデー
  3. 隔週スーパージャンプ
  4. 隔週別冊漫画ゴラク
  5. WEBコミック ヒーロークロスライン
  • マガジン
    • 特別読切前後編の前編。なつかしいノリでいいね。>MMR-「人類最期の日」の真実を暴け!!-@石垣ゆうき
    • グラビアの人がイラスト描いたのって前代未聞のような。これはある意味すごい>グラビア&イラストポスター@中川翔子
    • 最終回。作者としては初の週刊誌連載でアニメ化もして、と言うことなしの結果だったかな。ストーリーとかはあんま関係なく。>ケンコー全裸系水泳部ウミショー@はっとりみつる
    • でも更新。時事ネタは相変わらず何日前に書いたのか分からないくらい。写植だけギリギリまで入れ替えてるんだろうか>さよなら絶望先生@久米田康治
    • 普通のアイドルや歌手のグラビアの号もあるんですけどね。>発掘!マガジン野郎!!@岡田有希
  • 週刊少年サンデー
    • 新連載。この作者名はなんなんだろう。内容は・・・落ちモノですかね。>MiXiM♀12@安西信行野坂尚史。
    • 最後の方に載ってる3作品はどれも巻き入ってるなあ。
    • 料理が美味しくないネタは定番中の定番だけに、こうてらいもなくやられるとなんだろう、安心感?違うな。↓のもそうだけどラブコメ王道なのかもしれない>オニデレ@クリスタルな洋介
    • これもベタネタな感じ。ある意味、「明治を舞台とした没落華族の出てくる小説」ってのと同じなんだよな。それだけに難しくもあると思うけど>神のみぞ知るセカイ@若木民喜
  • SJ
    • これを読んで影響されるような人が多いと会社の人事は大変だろうなあ。募集時のフィルタリングがどうかとかにもよるだろうけど>銀のアンカー@関達也×三田紀房
    • って次号最終回ですか。どっちの信者も全滅狙いだろうか。単行本は全5巻づつになるのかな>バンパイア@徳弘正也
    • 本誌は初だけど話数カウントは3話目で、そのままOh!SJからこっちにってことでしょうか。人数の問題では無いような気も>三崎四高鉄道模型クラブ@石原まこちん
    • 2回目の読切袋綴じ。スチュワーデス、いや今はCAってのもエロネタの定番かもなあ。職業別だと何が一番多いんだろう。どう集計すればいいのか分からんけど>とびすぎフライト@萩尾ノブト
    • アメリカ編開始かな。服にこだわらない人が多い、といいながら着てる服で選挙も左右されるというのはなんか矛盾してる気もするが、自分が着るのと見るのは別か>王様の仕立て屋 -サルト・フィニート-@大河原遁
  • 別ゴ
    • 何故か将棋指しネタ。麻雀との共通点はあるような無いような>天牌外伝@来賀友志×嶺岸信明
    • これはシリーズ化でいいのかな。笑いを取りに来てるのかどうかがイマイチわかんない>プロフェッサーSADO@池田文春
    • 読切。これは全っ然意味がわかんない。エロコメにしても穴埋めにしても中途半端なページ数だし、どういう意図なんだろう>GOLFでグ〜!!@堀井ひろし。
  • HXL
    • 今週は更新少なめ。
    • そういうノリなのね。「兄さん」は「にいさん」か「アニさん」かどっちだろう。>ジエンド@村枝賢一
    • 表紙の競演シリーズ、今回はMEANと*1。今日発売のジエンド2巻(ISBN:4063493504)の裏表紙もだけど、他作家のキャラ描かれるのが妙に嬉しい。>火星のココロ@馬場民雄



*1:前回はノックマン